演歌歌手山川豊さんが三遠ネオフェニックス試合会場で肝炎ウイルス検査の必要性訴え
「知って、肝炎プロジェクト」のスペシャルサポーターで演歌歌手の山川豊さんが2025年1月29日(水)夜、男子プロバスケットボールBリーグ1部の試合会場である愛知県の豊橋市総合体育館を訪れ、肝炎ウイルス検査の必要性と健康について考える習慣の大切さを訴えました。
肝炎ってどんな病気? 正しい知識を広める「知って、肝炎プロジェクト」
厚生労働省が実施する「知って、肝炎プロジェクト」では、肝炎に関する正しい知識を広め、早期発見、早期治療に向けた行動につなげてもらおうと、情報発信や民間企業と連携した肝炎対策を行っています。豊橋市は2024年度、「知って、肝炎プロジェクト」の積極的広報地域に選ばれており、これまでに肝炎対策広報大使の徳光和夫さんが市長を表敬訪問したり、全国労働衛生週間説明会にスペシャルサポーターの高橋みなみさんが啓発に訪れたりして、肝炎ウイルス検査の重要性を市民らへ伝えてきました。
三遠の選手たちも世界・日本肝炎デー(7月28日)に合わせてSNSにメッセージを投稿し、肝炎ウイルス検査の受検促進に協力してきました。今回は老若男女が集まる試合会場で、観戦を楽しみながら肝炎についても学んでもらおうと、「知って、肝炎プロジェクト」と豊橋市がコラボ企画を実施しました。
山川豊さんがハーフタイムに登場
山川さんは、三遠ネオフェニックス対ファイティングイーグルス名古屋戦ハーフタイム中の午後8時すぎに、肝臓の正しい知識を広める活動をしているマスコットキャラクター「肝美ちゃん」と共に登場。「知って、肝炎プロジェクト」の啓発動画放映後、会場に詰めかけた3300人を超えるブースター(ファン)に向けて、健康に対する思いを伝えました。
早期発見で重症化防げる肝炎
「わたし自身も病気と戦っている最中です。改めて病気は予防と早期発見が何よりも大切だということを実感しました。肝炎もその一つで、初期の段階では自覚症状がほとんどないことが多い病気です。でも、定期的な検査や早めの治療を受けることで重症化が防げます。私はこのプロジェクトを通じて、ちょっと調子が悪いなと思ったときにはぜひ病院に行ってほしいということを伝えたいと思います」と呼び掛けました。
健康を意識する大切さ訴え
「日々の生活の中で少しでも健康を意識する習慣をつけることも大事でございます。健康は一人だけのものではありません。自分の健康を守ることは家族や友人、大切な人たちのためでもあります。このプロジェクトをきっかけに健康について考える一歩を、皆さんと一緒に踏み出していけたらうれしいです」と山川さんは思いを話しました。最後は、豊橋市保健所にて無料で受けられる肝炎ウイルス検査への申し込みを促しました。
啓発イベントは、三遠のマスコットキャラクター「ダンカー」と公式チアリーダー「Fire Girls」を交えてのフォトセッションで終了。山川さんは、ブースターからの大きな拍手に手をあげ応え、試合会場を後にしました。その後、試合は激闘の愛知ダービーを三遠が102対95で制しました。
アンケート回答者へ山川さん&吉井選手サイン入りタオルが贈られる
この日は、会場に啓発ブースが設置されたほか、来場者入口で豊橋市健康部健康増進課がアンケートを配布。
回答者の中から抽選で、山川さんと豊橋市応援リーダーでもある吉井裕鷹選手のサイン入りタオルや三遠選手のサイン入りパネルがプレゼントされました。パネルには、「栄養!睡眠!!」(津屋一球選手)や「一日10時間睡眠」(湧川颯斗選手)など選手の健康法が書かれ、体を労ることの大切さを呼び掛けていました。
肝炎ウイルス検査で早期発見・早期治療を!
肝炎とは、人間の体内で最も大きな臓器である肝臓の細胞に炎症が起こり、肝細胞が壊れていく病気です。原因はウイルスやアルコール、自己免疫などがありますが、日本人に最も多いのが肝炎ウイルスに感染することによって起こるウイルス性肝炎です。
「沈黙の臓器」と言われる肝臓。ウイルスに感染しているかどうかは検査を受けないとわかりません。できるだけ早く検査を受け、早期に適切な治療につなげることで肝硬変や肝がんへの悪化を予防することができます。
豊橋市では、市内の40歳を対象に無料受診券を送付しているほか、保健所では無料の血液検査を実施しています(要予約)。検査を受けたことがない人は一度、受検を検討してみてください!
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体広告・宣伝・PR
- ダウンロード