<クレドール>Watches and Wonders Geneva 2026に初参加

セイコーウオッチ株式会社

 セイコーウオッチ株式会社(代表取締役会長 兼 CEO 兼 CCO:服部 真二、本社:東京都中央区)のドレスウオッチブランド<クレドール>は、2026年4月14日(火)~4月20日(月)に開催される世界最大の時計の見本市「Watches and Wonders Geneva 2026」に初めて出展いたします。

 <クレドール>は、1974年に誕生して以来、卓越した技術と繊細な感性を融合させ、最高級の品質を追求しながら、唯一無二の個性を紡いできました。<クレドール>というブランド名には、「黄金の頂き」という想いが込められています。ブランドロゴの一部を成すクレストマークの頂点に輝く3つの星は、それぞれ「感性」、「技術」、「技能」を象徴し、日本発のドレスウオッチブランドとして、品質と美の頂点を極めるという信念を表します。

 これまでに多彩なモデルを世に送り出し、2024年にブランド誕生50周年を迎えた<クレドール>は、「The Creativity of Artisans(匠たちの探求と豊かなる創造)」をブランドメッセージに掲げ、次なるステージへと歩みを進めています。

服部 真二より

 クレドールが、世界最大の時計の祭典として全世界が注目するWatches and Wonders Genevaに参加することは、私にとっての悲願でした。これまで海外では知る人ぞ知る存在だったクレドールの魅力を、必ずや来場者が認めてくださると確信しています。

≪クレドールの主力コレクション≫

Goldfeather

GBBY972

1960年代にセイコーが追求した薄型機械式時計の系譜をクレドールが引き継ぎ、現代的な薄型ドレスウオッチとして展開しているコレクションです。雫石高級時計工房(※1)の職人がムーブメントの組み立てを行っています。

羽根のように「薄く」、「軽やかで」、「空気をはらみ」、「艶やかで」、「優美」であることをデザインコンセプトとした、軽やかで柔らかい雰囲気をまとっているのが特徴です。

https://www.credor.com/lineup/detail/?no=GBBY972

Locomotive

GCCR997

巨匠ジェラルド・ジェンタ氏がデザインを手がけた1979年のオリジナルモデルのスケッチを基に、現代の技術によって機能や品質のアップデートを加えたコレクションです。

ロコモティブのアイコンである六角形のモチーフを、ケースやダイヤルパターン、ブレスレットの中駒など随所にあしらい、「唯一無二のデザイン」を体現しています。

https://www.credor.com/lineup/detail/?no=GCCR997

Masterpiece Collection

GBLT999

マイクロアーティスト工房(※2)が、ダイヤル、ムーブメント、外装、最終の検査に至るまで一貫して担っている傑作コレクションです。

代表作の「叡智Ⅱ」は、世代を超えて受け継ぐことのできる”究極のシンプリシティ”をコンセプトに、極限まで研ぎ澄まされたモデルです。ガラス質の艶やかさと透明感をもつ磁器ダイヤルに、卓越した職人が12箇所のアワーマークとCREDORロゴを一点一点手描きしています。

https://www.credor.com/lineup/detail/?no=GBLT999

(※1)雫石高級時計工房

雫石高級時計工房は、盛岡セイコー工業株式会社(岩手県岩手郡雫石町)内に2004年に設立された、高級機械式時計の一貫生産を行う専門工房です。盛岡セイコー工業では、独自の人材育成制度として「プロフェッショナル人材制度」を運用し、2006年には、岩手県による「技能評価認定制度」に基づいて機械式時計の修理技能を評価するなど、次世代の匠への高度な技能の継承にも積極的に取り組んでいます。

(※2)マイクロアーティスト工房

マイクロアーティスト工房は、「信州 時の匠工房」を構成する主要工房の一つで、2000 年に時計の技能を継承する目的でセイコーエプソン株式会社 塩尻事業所内に設立されました。現在、「技能五輪金メダリスト」「黄綬褒章」受章者を含む「現代の名工」らが所属し、高い技術・技能を活かして複雑時計を手がけています。

≪クレドールのこれまでの歩み≫

1974年

貴金属を素材とした「特選腕時計」から「セイコー クレドール」が誕生。

1979年

ジェラルド・ジェンタ氏がデザインした「ロコモティブ」を発表。

「機関車」や「牽引力となるもの」を意味するこのモデル名には、ジェンタ氏の「クレドールを牽引し、未来を担う存在になってほしい」という願いがこめられた。

1993年

極薄メカニカルムーブメント「キャリバー6870」搭載モデルを発表。

1960年代に誕生した、2針で厚さわずか1.98㎜という世界屈指の薄型手巻ムーブメントの革新的な設計思想を継承し、極限まで薄さを追求したムーブメント「キャリバー6870」を搭載したモデルを発表した。

1996年

竹をモチーフとしたデザイン性の高いメカニカルムーブメント「キャリバー6899」を搭載したスケルトンモデルを発表。

西洋と日本、それぞれの彫金技法を融合させることで生まれた、シャープで煌めきを放つ唯一無二の彫金表現。その精緻な技術を極薄ムーブメントに施し、芸術性と機構美の両立を実現した。

2006年

日本初のコンプリケーションウオッチとなる「ノード スプリングドライブ ソヌリ」を発表。

ゆったりとした時の流れの中で、空間を感じる独自の音色と余韻を実現した。

2008年

世界初の機構「トルクリターンシステム(※3)」を搭載した「ノード 叡智 キャリバー7R08」を発表。

磨き抜かれたムーブメント、柔らかな光を湛える磁器製ダイヤルなど、腕時計作りの“叡智”が結集されて生み出された。

(※3)トルクリターンシステムとは、持続時間を延ばすための機構で、ぜんまいのトルクが大きいフル巻状態から一定時間、余力のあるトルクを利用して、ぜんまいが自ら巻き上がります。

2016年

当時世界最小級の体積を誇る手巻トゥールビヨンムーブメントを搭載した「FUGAKU」を発表。

 独自の彫金と高度な漆芸を融合させることで、ダイナミックかつ繊細な日本の美意識を表現した。

2024年<クレドール>50周年記念 ゴールドフェザー 彫金限定モデルを発表。

ブランド誕生から50周年を迎え、これからも絶えず最高の美しさを探求し、更なる歩みを進めていく意志を水の流れに見立て、四層に重なる彫金で表現した。

一般のお客様からのお問い合わせ先
セイコーウオッチ(株)お客様相談室(クレドール)
0120-302-617(通話料無料)

<クレドール>の公式Webサイトアドレス
https://www.credor.com


※本リリースの内容は発表日時点の情報です。
予告なしに変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

セイコーウオッチ株式会社

99フォロワー

RSS
URL
https://www.seikowatches.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都中央区銀座1丁目26-1
電話番号
03-3564-2111
代表者名
内藤 昭男
上場
未上場
資本金
-
設立
-