プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

東急株式会社
会社概要

JR西日本×東急電鉄×大阪市立デザイン教育研究所×大阪市立大学「こども隙間転落防止プロジェクト VOL.2」を開始します

~第2弾から東急電鉄も参画!東西の鉄道会社で展開します~

東急

西日本旅客鉄道株式会社(以下、「JR西日本」)と東急電鉄株式会社(以下、「東急電鉄」)は、大阪市立デザイン教育研究所(以下、「デザイン研究所」)、大阪市立大学と協働して「こども隙間転落防止プロジェクト VOL.2」(以下、「本プロジェクト」)を2022年2月19日から開始します。

 


西日本旅客鉄道株式会社(以下、「JR西日本」)と東急電鉄株式会社(以下、「東急電鉄」)は、大阪市立デザイン教育研究所(以下、「デザイン研究所」)、大阪市立大学と協働して「こども隙間転落防止プロジェクト VOL.2」(以下、「本プロジェクト」)を2022年2月19日から開始します。

JR西日本、東急電鉄では、ホーム先端部の塗装や、ホームと列車の隙間が大きい箇所への櫛状ゴム(転落防止ゴム)の設置など、隙間転落対策を進めていますが、「こども隙間転落防止プロジェクト」は、2021年9月にJR西日本がデザイン研究所、大阪市立大学と協働し、保護者への啓発活動に加え、お子さまに列車乗降時のホームと列車の「隙間」を認知していただくことを目的として開始しました。第2弾となる今回は、プロジェクトの趣旨に賛同する東急電鉄が新たに参画し、4者で取り組みます。

第1弾に引き続き、本プロジェクトでは、デザイン研究所が「こわいけど気になる」という心理に注目して創作したオリジナルキャラクター「スキマモリ」を起用し、JR西日本、東急電鉄が保有する交通媒体やデジタル媒体などでポスターや動画を配信します。また、第1弾実施後の大阪市立大学によるアンケート調査などから、隙間転落に関する認知度が[金澤1] 向上するなどの効果が確認されたため、本プロジェクトでは新たに、SNSの活用やYouTube公式チャンネルでの啓発動画の配信などを実施します。

本プロジェクトを通じて東西の鉄道会社が協働し、各エリアで情報発信をすることで、お子さまのより安全な鉄道利用を推進していきます。
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://www.tokyu.co.jp/railway/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東急株式会社

292フォロワー

RSS
URL
http://www.tokyu.co.jp
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都渋谷区南平台町5番6号
電話番号
03-3477-0109
代表者名
堀江正博
上場
東証1部
資本金
1217億2400万円
設立
1922年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード