エスパルスエコチャレンジto 2050『ゼロカーボン・プロジェクト』実施および静岡大学との連携のお知らせ
エスパルスは2007 年より、クラブのサステナビリティの一つとして環境への取り組み「エスパルス エコチャレンジ」を継続的に実施してまいりましたが、このたび、国立大学法人静岡大学へ支援を要請し、「ゼロカーボン・プロジェクト」を実施していくこととなりましたのでお知らせいたします。
つきましては下記の通り、静岡大学学長とエスパルス社長による「ゼロカーボン・プロジェクト」推進トップ会談することとなりましたので、併せてお知らせいたします。
つきましては下記の通り、静岡大学学長とエスパルス社長による「ゼロカーボン・プロジェクト」推進トップ会談することとなりましたので、併せてお知らせいたします。
【活動内容】
同プロジェクトでは、エスパルスのエコ活動に関連する温室効果ガス排出量を可視化するとともに、今後ゼロカーボンを推進していくロードマップを提示し、その進捗状況を「カーボンニュートラル特設サイト」等で公表していきます。また、パートナー企業や行政、ファン・サポーターと共に地域全体のゼロカーボンを先進的に推進していきます。静岡大学からはこのプロセス全体について、専門的なアドバイスや知見の提供をしていただきます。なお、産官学連携によりプロスポーツクラブ自らがゼロカーボンに向けたロードマップを提示し、取り組んでいく事業はJリーグクラブとして初めての取り組みとなります。
■エスパルス「ゼロカーボン・プロジェクト」推進トップ会談
【日時】
6月23日(木) 10:30~11:00予定
【会場】
静岡大学学長室(事務棟4階) 静岡市駿河区大谷836
【参加者】
国立大学法人 静岡大学 学長 日詰 幸一 氏
㈱エスパルス 代表取締役社長 山室 晋也
【会談内容】
両者の連携によるエスパルス「ゼロカーボン推進プロジェクト」の推進について
1)エスパルスの活動に関連して排出されている温室効果ガスの量の定期的な算定
2)2050 年度に温室効果ガス排出量を実質ゼロにするための「ロードマップ」づくりへの協力
3)プロジェクトの進捗状況の点検と評価
■取材について
受付: 10:00~
受付時に受付用紙や同意書にご記入いただき、検温にご協力願います。
※ご取材いただく際は、前日までに必ずエスパルス広報部、または静岡大学広報係(054-238-5179)へご連絡願います。
エスパルスは自らが率先してゼロカーボン推進に取り組むとともに、パートナー企業や自治体との協働によりその効果を増幅し、さらにはファン・サポーターや地域住民をはじめ世界の人びとへ、その取り組みを発信する役割を担います。
1. CHALLENGE in STADIUM
地球にやさしいサッカースタジアムの実現を目指します。
2. CHALLENGE with SUPPORTER
ファン・サポーターと共に環境問題に取り組みます。
3. CHALLENGE with PARTNER
パートナー(企業・団体など)と共に環境問題に取り組みます。
4. CHALLENGE OURSELVES
脱炭素社会の実現へ、クラブ自らも挑戦します。
※「ゼロカーボン・プロジェクト」推進に向け、エスパルスは、環境省・静岡市・静岡県地球温暖化防止活動推進センター・Jリーグとも連携を強化し、本事業を推進してまいります。
■カーボンニュートラル特設サイト: https://www.s-pulse.co.jp/clubs/carbonneutral
Co2を含む温室効果ガスの排出による地球温暖化への影響、“カーボンニュートラル”とは、そして脱炭素型ライフスタイルに向けて私たちが今できることをプロサッカークラブならではの視点で問題提起し、「カーボンニュートラルプロジェクト」の具体的な取り組み内容及び進捗状況の可視化、パートナー企業や行政及び地域全体の機運を高めるための情報発信の拠点となる特設サイト。
同プロジェクトでは、エスパルスのエコ活動に関連する温室効果ガス排出量を可視化するとともに、今後ゼロカーボンを推進していくロードマップを提示し、その進捗状況を「カーボンニュートラル特設サイト」等で公表していきます。また、パートナー企業や行政、ファン・サポーターと共に地域全体のゼロカーボンを先進的に推進していきます。静岡大学からはこのプロセス全体について、専門的なアドバイスや知見の提供をしていただきます。なお、産官学連携によりプロスポーツクラブ自らがゼロカーボンに向けたロードマップを提示し、取り組んでいく事業はJリーグクラブとして初めての取り組みとなります。
■エスパルス「ゼロカーボン・プロジェクト」推進トップ会談
【日時】
6月23日(木) 10:30~11:00予定
【会場】
静岡大学学長室(事務棟4階) 静岡市駿河区大谷836
【参加者】
国立大学法人 静岡大学 学長 日詰 幸一 氏
㈱エスパルス 代表取締役社長 山室 晋也
【会談内容】
両者の連携によるエスパルス「ゼロカーボン推進プロジェクト」の推進について
1)エスパルスの活動に関連して排出されている温室効果ガスの量の定期的な算定
2)2050 年度に温室効果ガス排出量を実質ゼロにするための「ロードマップ」づくりへの協力
3)プロジェクトの進捗状況の点検と評価
■取材について
受付: 10:00~
受付時に受付用紙や同意書にご記入いただき、検温にご協力願います。
※ご取材いただく際は、前日までに必ずエスパルス広報部、または静岡大学広報係(054-238-5179)へご連絡願います。
■エスパルス エコチャレンジ to 2050 『ゼロカーボン推進プロジェクト』
エスパルスは自らが率先してゼロカーボン推進に取り組むとともに、パートナー企業や自治体との協働によりその効果を増幅し、さらにはファン・サポーターや地域住民をはじめ世界の人びとへ、その取り組みを発信する役割を担います。
1. CHALLENGE in STADIUM
地球にやさしいサッカースタジアムの実現を目指します。
2. CHALLENGE with SUPPORTER
ファン・サポーターと共に環境問題に取り組みます。
3. CHALLENGE with PARTNER
パートナー(企業・団体など)と共に環境問題に取り組みます。
4. CHALLENGE OURSELVES
脱炭素社会の実現へ、クラブ自らも挑戦します。
※「ゼロカーボン・プロジェクト」推進に向け、エスパルスは、環境省・静岡市・静岡県地球温暖化防止活動推進センター・Jリーグとも連携を強化し、本事業を推進してまいります。
■カーボンニュートラル特設サイト: https://www.s-pulse.co.jp/clubs/carbonneutral
Co2を含む温室効果ガスの排出による地球温暖化への影響、“カーボンニュートラル”とは、そして脱炭素型ライフスタイルに向けて私たちが今できることをプロサッカークラブならではの視点で問題提起し、「カーボンニュートラルプロジェクト」の具体的な取り組み内容及び進捗状況の可視化、パートナー企業や行政及び地域全体の機運を高めるための情報発信の拠点となる特設サイト。
すべての画像