「平成28年熊本地震」被災地にセラピー用アザラシ型ロボット「パロ」を寄贈します(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:大野直竹)と大和リース株式会社(本社:大阪市、社長:森田俊作)は、7月19日より順次、「平成28年熊本地震」で被災したエリアで生活している高齢者や子どもの“心のケア”を支援する活動として、熊本県内18施設の特別養護老人ホームに26台、益城町に5台、セラピー用アザラシ型ロボット「パロ」を寄贈します。
●セラピー用アザラシ型ロボット「パロ」
「パロ」は、人と動物との触れ合いにより効果が期待できるアニマルセラピー効果(※1)(心理的効果:元気付け・ストレスの軽減、社会的効果:コミュニケーションの活性化等)が期待できるロボットです。FDA(アメリカ食品医療薬品局)により、医療機器としてセラピー用アザラシ型ロボット「パロ」の承認も得ており、2002年には「Most Therapeutic Robot(世界一、セラピー効果があるロボット)」としてギネスブックに認定されました。そして現在では、世界30ヵ国以上の高齢者施設や病院などで導入されています。
※1.ペットとのふれあいにより、人の心の病を治療・予防し、体のリハビリテーションに役立てる方法。
商品サイトURL:http://www.daiwahouse.co.jp/robot/paro/
セラピー用アザラシ型ロボット「パロ」
「パロ」は、人と動物との触れ合いにより効果が期待できるアニマルセラピー効果(※1)(心理的効果:元気付け・ストレスの軽減、社会的効果:コミュニケーションの活性化等)が期待できるロボットです。FDA(アメリカ食品医療薬品局)により、医療機器としてセラピー用アザラシ型ロボット「パロ」の承認も得ており、2002年には「Most Therapeutic Robot(世界一、セラピー効果があるロボット)」としてギネスブックに認定されました。そして現在では、世界30ヵ国以上の高齢者施設や病院などで導入されています。
※1.ペットとのふれあいにより、人の心の病を治療・予防し、体のリハビリテーションに役立てる方法。
商品サイトURL:http://www.daiwahouse.co.jp/robot/paro/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像