プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

河出書房新社
会社概要

【日常に「読書」の「栞」を】オールジャンルの雑誌「スピン/spin」第8号(6月27日発売予定)の表紙と目次を公開。

表紙は俵万智さんの「短歌」と共にお届け。斉藤壮馬さん、高原英理さん、平戸萌さんによる三者三様魅惑の短篇&天祢涼さんからはじまる新連載「警察小説アンソロジー」にご期待ください。

河出書房新社

株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役小野寺優)は、2024年6月27日(木)に発売予定のオールジャンルの雑誌「スピン/spin」第8号の「表紙」と「目次」を公開します。

絵=Paul Cox絵=Paul Cox

  • ジャンルを超えてお届けする「スピン/spin」第8号!

渋谷区千駄ヶ谷から新宿区東五軒町へ。新天地よりオールジャンルの雑誌「スピン」第8号をお届けします。ポール・コックスさんの絵と共に第8号の「表紙」を飾るのは、歌人・俵万智さんの短歌です。「短歌」の魅力と共に、「言葉」の力を感じてください。


「表紙」と「目次」の紙は、紙の専門商社・株式会社竹尾とコラボレーションし、現在庫限りとなった紙や、新しい紙など、毎号違う「紙」を使用してお届けしております。


◉表紙の紙=「玉しき みずたま」(白)*「みずたま」現在庫限り

      https://www.takeo.co.jp/finder/search/details.php?d_id=242

◉目次の紙=「江戸小染 うろこ」(白)*「うろこ」現在庫限り

      https://www.takeo.co.jp/finder/search/details.php?d_id=41


表紙は玉模様の透かしが美しいファインペーパー。“みずたま”模様が偶然にもポール・コックスさんの絵と響き合い、さらに俵万智さんの短歌が1行、凜と立ちます。目次は江戸小紋の色柄をモチーフにしたエンボスペーパー。今号も実物でなければ伝わらない「紙」の魅力溢れる資材でお届けします。ぜひ手に取って、視覚・触覚でお楽しみください(本誌掲載「紙のなまえ」もあわせてご覧ください)。


ジャンルを超えた豪華小説連載陣(一穂ミチさん、大森美香さん、恩田陸さん、鈴木涼美さん、堂場瞬一さん、中村文則さん、藤沢周さん)はもちろん、第8号も注目作品をお届けします。

今号は短篇3本と「警察小説アンソロジー」の新連載がスタート。

引っ越し前夜の部屋の中、「ぼく」はお酒を片手に、ソファにうずたかく積まれた愛すべき本たちを眺めているのだが……声優・斉藤壮馬さんが贈るのは、読者を夢うつつに誘う物語「エフィカ」。

わたしの眼は、「愛らしい」ものを逃さない!? リリカルで可愛くて、そしてダーク。読者を極彩色の世界へ誘う、作家・高原英理さん「愛らしい未来」。

祭りの日、無数の祈りが大漁旗をはためかす……気鋭の氷室冴子青春文学賞受賞作家・平戸萌さんが生と死の境界を超えて描く「産声」。

三者三様魅惑の物語をご堪能ください。

さらに今号から新企画「警察小説アンソロジー」がスタート! 第1回は作家・天祢涼さんによる「県警の番人」(前篇)。“Q県警の番人”の異名を持つ監察官・鏡真人が強烈なインパクトを残す傑作です。

最果タヒさんがキャラクターに捧げる「詩」の連載「キャラクターの血のみずうみに、ぼくの瞳が映ってる」第5回は「新世紀エヴァンゲリオン詩集」、さらに最果さんがさまざまな方を「宝塚」へお誘いする往復書簡連載「ときには恋への招待状」。第6回のゲストには作家の岡崎琢磨さんが登場。

もちろん多様な書き手によるエッセイにもご注目ください。

エッセイは脚本家・高野水登さんと作家・柳美里さん。「本の話」はブック・デザイナー&アート・ディレクターのミルキィ・イソベさんにご寄稿いただきました。

さらに斉藤壮馬さんの異色の連載エッセイ「書を買おう、街へ出よう。」、書評家・ゲーム作家の渡辺祐真さんの連載「詩歌の話」に加えて、好評連載書評「絶版本書店 手に入りにくいけどすごい本」では北村薫さん(作家)、矢島沙夜子さん(アートディレクター&「小楽園」店主)が「絶版本」への熱い思いを語ります。

株式会社竹尾とのコラボ企画「紙の話」は、速水健朗さん(ライター・編集者)が紙のリサイクル業社「栗原紙材株式会社」を訪問。紙の再利用の現状と未来を思考します。

漫画家・香日ゆらさんによる「移転記念レポ」に描かれる千駄ヶ谷の河出書房新社に後ろ髪を引かれながら、新天地・神楽坂よりお届けする「スピン/spin」第8号、ご期待ください。



[短篇]

・斉藤壮馬  エフィカ

・高原英理  愛らしい未来

・平戸萌   産声

[新連載 警察小説アンソロジー]

・天祢涼  「県警の番人」(前篇)

[エッセイ]

・高野水登  「ロンドン橋が落ちまする」

・柳美里   身体を媒介し、物語は脈動する

[移転記念レポ]

・香日ゆら  千駄ヶ谷の河出書房新社 レトロスペクティブ

[連載小説]

・一穂ミチ  ハイランド美星ヶ丘(第8回)

・大森美香  花と葉(第7回)

・恩田陸   そして金魚鉢の溢れ出す午後に、(第8回)

・鈴木涼美  典雅な調べに色は娘(第8回)

・堂場瞬一  連作 罪と罪(第8回)

・中村文則  彼の左手は蛇(第4回)

・藤沢周   利休残照(第8回)

[連載詩]第5回

・最果タヒ  キャラクターの血のみずうみに、ぼくの瞳が映ってる――新世紀エヴァンゲリオン詩集

[連載往復書簡] 第6回

・最果タヒ  ときには恋への招待状

――詩人からさまざまな方へ、宝塚公演へのおさそいの記録。ゲスト=岡崎琢磨

[紙の話] 第8回

・速水健朗  紙から始まったマスコミの時代とその未来

[詩歌の話/詩歌の楽園 地獄の詩歌] 第8回

・渡辺祐真  漢詩の作り方から考える型の効用

[本の話]

・ミルキィ・イソベ   流れよ、風と光

[連載書評/絶版本書店 手に入りにくいけどすごい本]

・北村薫   名訳、名調子、そして――

・矢島沙夜子 1965年、スープ・チュリーンの湖畔にて

[連載エッセイ/書を買おう、街へ出よう。] 第8回

・斉藤壮馬  「にせもの」

[紙のなまえ]



  • 「スピン/spin」第8号 書誌情報

■誌名/号数 :スピン/spin 第8号

■雑誌コード :07822-07(文藝 2024年夏季号増刊)

■定価 :330円(税込)

■仕様 :A5判/並製・平綴じ/176P

■発売日 :2024年6月27日(木)

■ブックデザイン:佐々木暁

■装画 :ポール・コックス(Paul Cox)

■本文挿画 :塩川いづみ http://shiokawaizumi.com

■協力 :株式会社竹尾 https://www.takeo.co.jp

■書誌ページ

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309980706/

■「スピン/spin」Webページ

https://spin.kawade.co.jp/


【「スピン/spin」定期購読のご案内】

*定期購読は書店へご注文ください。

*年間定期購読をお申し込みいただいた方には「スピン/spin」特製栞をプレゼントします。

*4号分の定期購読で必ずもらえる特典「特製栞3枚セット」の詳細は下記をご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000463.000012754.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都新宿区チーム本拠地
関連リンク
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309980706/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

河出書房新社

91フォロワー

RSS
URL
http://www.kawade.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区東五軒町2-13
電話番号
03-3404-1201
代表者名
小野寺優
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1957年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード