プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

三井不動産株式会社
会社概要

日本橋エリア・東京ミッドタウン(六本木・日比谷・八重洲)で街めぐり “日本の夏の涼とエコな暮らし”体験イベントを開催

~伝統的な夏の涼「打ち水」や、浴衣、風鈴、かざぐるまで感じる“涼スポット”など~

三井不動産株式会社

 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:植田俊、以下「三井不動産」)は、地域と連携してエリアマネジメントを推進する都内の4つのエリア(日本橋エリア、東京ミッドタウン(六本木)、東京ミッドタウン日比谷、東京ミッドタウン八重洲)において、“日本の夏の涼とエコな暮らし”を共通テーマにイベントを開催します。7月12日(金)からの「ECO EDO 日本橋」をはじめ、各エリアの特色に合わせた多彩な内容でお客様をお迎えします。


 日本の夏の風物詩“打ち水”を全エリアで実施するほか、各エリアに涼を感じるスポット、味わいも見た目も涼やかなスイーツなどを揃え、都心にいながら様々な日本の夏の涼を感じていただけます。屋内・屋外で涼を感じられるイベントにより街めぐりを促すことで、楽しみながら「クールシェア※」にもつなげます。また、子供の知的好奇心を育むワークショップなども開催予定です。

※クールシェア:環境省が推奨する、一人一台のエアコン使用をやめ、涼しい場所にみんなで集まって涼をシェアすること。


 三井不動産は、「さあ、街から未来をかえよう」をコーポレートメッセージに、街づくりを通してソフトとハードを融合させ、「働く」「暮らす」「学ぶ」「楽しむ」「憩う」といった人々の様々なニーズを満たす価値を提供するミクストユースの街づくりを推進しています。エリアイベントにおいても三井不動産グループのネットワークを活かし、「行きたくなる街」として体験価値の更なる向上をめざします。


“日本の夏の涼とエコな暮らし”を体験するイベント概要

  • みんなで“涼を作り体感する”日本の夏の風物詩「打ち水」を4エリアで開催!八重洲エリアでは初!

  • 風鈴やかざぐるまなどの装飾、足水、夜市など、浴衣が似合う“涼スポット”が各エリアに続々登場

  • 食べて涼しい、フォトジェニックな夏のスイーツが勢ぞろい

  • 子どもの知育やエコをテーマにした“キッズワークショップ”も多数展開


1.日本らしい夏の涼を楽しめるスポット 【屋外で過ごす“クールシェア”】


みんなで涼スポットをつくる、日本の夏の風物詩“打ち水”を4エリアで開催!

日本の伝統的な風習である「打ち水」を、今年は各エリアで開催しヒートアイランド対策に取り組みます。街をあげたエコロジカルライフを目指す“都会の打ち水”で地域の皆様とともに来街者をおもてなしの心でお迎えします。ご友人同士浴衣を着て、親子で一緒になど、夏の風物詩をお気軽にお楽しみください。

過去開催の様子過去開催の様子

各エリアの打ち水イベントの実施概要

エリア

日本橋

東京ミッドタウン

(六本木)

東京ミッドタウン

日比谷

東京ミッドタウン

八重洲

名称

晴れたら打ち水!日本橋

六本木打ち水大作戦

エンタの街

日比谷打ち水月間

【初開催】

八重洲打ち水

日程

7月12日(金)

12:00~18:00予定

※雨天荒天中止

一般の方の参加歓迎

7月22日(月)

17:40~予定

※雨天荒天中止

一般の方の参加歓迎

7月22日(月)~8月30日(金)

上記期間中の平日に毎日実施

17:00~※雨天荒天中止

※7月22日(月)のオープニングセレモニーのみ16:00~

8月23日(金)

16:00~予定

※雨天荒天中止

場所

仲通り

(コレド室町1、2間)

(受付:カドチ1)


   

東京ミッドタウン周辺

(受付:キャノピー・スクエア)

日比谷エリア各所

東京ミッドタウン

八重洲周辺

概要

管理物件で消費期限が迫っている防災備蓄品用の水を活用した打ち水を実施。ECO EDO 日本橋の「のぼり」を目印に、打ち水を行い「涼」を感じましょう。日本橋にお勤めの方も、遊びに来た方も、どなたでも自由にご参加可能です。

5年ぶりに“大暑の日”に復活!地域の皆様と一緒に、ヒートアイランド対策に取り組みます。打ち水には、東京ミッドタウンの地下貯水(雨水、井戸水等)を使用し、参加者にご持参いただいたペットボトルに入れて行います。

日比谷エリアの企業・施設関係者が結束し、昔ながらの知恵“打ち水”で日比谷の街に涼を届け、地域活性と環境配慮を体現します。この取り組みは2011年に始まり、今年で12回目を迎えます。

古くから夏の風物詩として親しまれてきた打ち水を、八重洲エリアの近隣の皆様とともに実施。日本の玄関口といえる八重洲の街で、皆様を涼やかにお迎えします。


浴衣が似合う“涼スポット”が各エリアに続々登場

約200個の江戸風鈴が日本橋の小径に並ぶ「夏を奏でる風鈴スポット」、六本木のミッドタウン・ガーデンを流れる小川に足を浸し、都会にいながら夕涼みを体験できる「ASHIMIZU」など、冷房に頼らない屋外でのエコロジカルな涼の取り方をお楽しみいただけます。


<日本橋エリア>

夏を奏でる風鈴スポット

聴いて涼しい江戸風鈴のスポットが登場。福徳神社横の小径では、両側を約200個の江戸風鈴で装飾。夜はライトアップも実施。名橋・日本橋の装飾のモチーフ、“隠れ麒麟探し”も!


日時:7月12日(金)~9月1日(日)

   ※ライトアップ実施(19:00~23:00予定)

場所:森の風鈴小径(福徳神社横)、COREDO室町テラス1F けやき広場

※イメージ※イメージ


気軽に浴衣を楽しめる着付け&レンタルも!

日本橋ゆかたステーション

好評の浴衣の着付け&レンタルサービススポットが拡大!様々なデザインからお好みの一着をお選びいただけます。手ぶらで日本橋に来ても気軽に浴衣をお楽しみいただけます。


期間:7月12日(金)~9月1日(日)

   ※店舗によりサービスおよび提供日、料金が異なります。

   ※サービス詳細、予約方法などは特設サイトをご覧ください。

場所:日本橋ゆかたステーション

   ➀新日屋 ゆかたレンタル特設会場(コレド室町3-3F「橋楽亭」)、

   ➁和っと 日本橋店(いつ和 日本橋店/コレド日本橋3F)、

   ➂花影きもの塾

※イメージ※イメージ


<東京ミッドタウン(六本木)>

ASHIMIZU

小川に足を浸して夕涼みを体験いただけます。ひんやりミストや毎日小川に氷を投入する演出でさらに涼しく!夜は光の演出で幻想的な雰囲気に。


日時:7月12日(金)~8月25日(日) 15:00~21:00

   ※18:00~21:00ライトアップ演出 ※毎週火曜定休

場所:ミッドタウン・ガーデン

料金:無料(タオル販売/1枚100円)

※イメージ※イメージ


<東京ミッドタウン日比谷>

KAZAGURUMA GARDEN

 色彩豊かな“かざぐるま”がドームになって登場!“かざぐるま”で目で風を感じ、ドームの中ではミストで涼も体感できる、エンターテインメント性あふれる夕涼みスポットが出現します。


日時:7月22日(月)~9月1日(日)

   ※ライトアップ実施予定

場所:日比谷ステップ広場

※イメージ※イメージ


<東京ミッドタウン八重洲>

八重洲夜市

都心で楽しむ納涼イベント「八重洲夜市」を今年も開催!提灯の灯りに照らされた空間で、ドリンクやフードとともに音楽ステージやさまざまなパフォーマンスをお楽しみください。


日時:8月23日(金)・24日(土)、30日(金)・31日(土)、9月6日(金)・7日(土)

   16:00~21:00(予定)

場所:東京ミッドタウン八重洲1F ガレリア、アトリウム

※イメージ※イメージ


2.涼しい場所にみんなで集まり、たのしめる 【屋内外で“クールシェア”】


食べて涼しい、フォトジェニックな“夏のスイーツ”が勢ぞろい


<日本橋エリア>

日本橋かき氷フェスティバル

日本橋が誇る名店や全国のかき氷が屋台で集結!

子供から大人まで様々なかき氷を楽しめる4日間


日時:7月12日(金)~15日(月・祝) 12:00~18:00

場所:COREDO室町テラス 大屋根広場

※イメージ※イメージ


ecoedoメニュー

日本橋エリア100店舗以上に、夏の時期にぴったりでフォトジェニックなオリジナルスイーツ、フード、ドリンク、涼をとれるグッズが大集合。


日時:7月12日(金)~9月1日(日) ※店舗により異なります。

場所:各店舗での販売

※イメージ※イメージ


<東京ミッドタウン(六本木)>

夏のひんやりスイーツ

旬のフルーツを使った夏限定メニューから定番人気のかき氷まで、ひんやりとした口当たりが心地よいスイーツたちが勢ぞろい!


日時:7月12日(金)~8月25日(日)

場所:東京ミッドタウン(六本木) 館内

※イメージ※イメージ


<東京ミッドタウン日比谷>

ひんやり あまい、夏の幸せ

見た目もひんやり、食べても涼しくなる、ひと時の涼と幸せを感じる涼やかなメニューが館内店舗に登場します。


日時:7月12日(金)~9月1日(日)

場所:東京ミッドタウン日比谷 館内

※イメージ※イメージ


<東京ミッドタウン八重洲>

かき氷コレクション・バトン

昨年に続き、今年も日本全国のかき氷人気店がヤエパブに集結する「かき氷コレクション・バトン」が出店中。日本かき氷協会会長・小池隆介が厳選したかき氷店が、リレー形式で出店。日本各地の人気かき氷店の味を、本店と変わらぬ状態で提供します。


営業時間:11:00~21:00

場  所:東京ミッドタウン八重洲 2F ヤエスパブリック内

※イメージ※イメージ


子どもの知育やエコをテーマにした“キッズワークショップ”も多数展開

アーティストによるワークショップや、地域の企業による“サステナブル”をテーマにしたワークショップなど、夏休みの自由研究にもぴったりな、お子様の知的好奇心を刺激する充実のラインナップを各エリアで展開します。


<日本橋エリア>

夏のわくわくキッズフェス2024

日本橋エリアの企業・商店等が一体となって魅力を発信しながら、サステナブルな未来を目指して、SDGsや企業の社会的責任について家族みんなで楽しく学び・体験できるワークショップを、日本橋の街を会場として各所で展開するイベントです。


日時:7月26日(金)~28日(日)

場所:日本橋エリア内の各所(受付:江戸桜通り地下歩道)


<東京ミッドタウン(六本木)>

MIDTOWN SUMMER WORKSHOP

今年も、子どもから大人まで楽しめるさまざまなワークショップを実施します。お子様の知的好奇心を刺激する充実のラインナップ!


日時:8月12日(月・振休)、8月13日(火)

場所:東京ミッドタウン アトリウム

※イメージ※イメージ


<東京ミッドタウン日比谷>

こどもワークショップ(仮称)

エンターテインメントやものづくりを通してSDGsについて学び体験できるワークショップを開催予定です。


<東京ミッドタウン八重洲>

夏至の夜を灯す、廃油キャンドルをつくろう

施設内の飲食店にて発生した廃油を活用したキャンドルづくりを実施します。


日  時:6月15日(土)、16日(日)

場  所:東京ミッドタウン八重洲1F アトリウム
主  催:株式会社クラダシ
特別協賛:一般社団法人八重洲二丁目北地区エリアマネジメント


3.各エリアのイベント実施概要


エリア

日本橋

東京ミッドタウン

(六本木)

東京ミッドタウン

日比谷

東京ミッドタウン

八重洲

名称

ECO EDO 日本橋 2024

MIDTOWN SUMMER 2024

HIBIYA MID SUMMER 2024

八重洲夜市

期間

7月12日(金)~

9月1日(日)

7月12日(金)~

8月25日(日)

7月22日(月)~

9月1日(日)

8月23日(金)~

9月7日(土)

※期間中の金・土開催

主なコンテンツ

・日本橋ゆかたステーション

・ecoedoメニュー

・日本橋かき氷フェスティバル2024

・夏を奏でる風鈴スポット

・晴れたら打ち水!日本橋

・翠ジンソーダ MIDPARK LOUNGE

・ASHIMIZU (アシミズ)

・六本木打ち水大作戦

・ MIDTOWN SUMMER WORKSHOP

・KAZAGURUMA GARDEN

・伝統芸能パレート(仮称)

・こどもワークショップ(仮称)

・エンタの街 日比谷打ち水月間

※詳細は6月25日(火)に公表予定です。

・音楽ステージ&パフォーマンス

・ドリンク&フード

・ポップアップストア

・八重洲打ち水


公式サイト

https://www.nihonbashi-tokyo.jp/ecoedo/

https://www.tokyo-midtown.com/jp/

https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/

https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/


ECO EDO 日本橋 2024ECO EDO 日本橋 2024

MIDTOWN SUMMER 2024MIDTOWN SUMMER 2024

HIBIYA MID SUMMER 2024HIBIYA MID SUMMER 2024

八重洲夜市八重洲夜市

三井不動産グループのSDGsへの貢献について

三井不動産グループのサステナビリティについてhttps://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/

三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。

また、2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。


【参考】

・「グループ長期経営方針策定」 

 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/

・「グループマテリアリティ」

 https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
商業施設・オフィスビル
関連リンク
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0613_02/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三井不動産株式会社

144フォロワー

RSS
URL
-
業種
不動産業
本社所在地
東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
電話番号
-
代表者名
植田 俊
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1941年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード