《hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ》DAY2 オフィシャルレポート公開!
SPWN、ニコニコ公式有料生放送にて2022年4月20日(水)23:59までアーカイブ視聴チケット販売中!
2022年3月19日(土)〜20日(日)の2日間、女性VTuberグループ・「ホロライブ」の全体ライブ《hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ》が開催された。
このライブは2020年1月に豊洲PITで初の全体ライブ《hololive 1st fes.『ノンストップ・ストーリー』》や、2020年12月に開催された《hololive 2nd fes. Beyond the Stage Supported By Bushiroad》に続くグループにとって3度目の全体ライブ。幕張メッセを舞台にして《hololive SUPER EXPO 2022》と同時開催され、各日19人ずつ、総勢38人のメンバーがステージに立った。また、初の試みとして有観客での「全編AR演出」+「生バンド演奏」が行なわれ、ホロライブインドネシア(以下、ホロライブID)/ホロライブEnglish(以下、ホロライブEN)の面々も初参加した。
DAY2は0期生のときのそら、ロボ子さん、1期生の夜空メル、アキ・ローゼンタール、2期生の湊あくあ、紫咲シオン、百鬼あやめ、癒月ちょこ、ホロライブゲーマーズの大神ミオ、猫又おかゆ、3期生の兎田ぺこら、不知火フレア、4期生の角巻わため、5期生の雪花ラミィ、獅白ぼたん、ホロライブENの森カリオペ、小鳥遊キアラ、ホロライブIDのアユンダ・リス、アイラニ・イオフィフティーンが出演。また、開演前の影ナレーションは日本語版を“秘密結社holoX”の沙花叉クロヱ、風真いろはが、英語版をホロライブENのオーロ・クロニー、七詩ムメイ、ハコス・ベールズが、インドネシア語版をホロライブIDのアーニャ・メルフィッサ、パヴォリア・レイネ、クレイジー・オリーが担当した。
続いてDAY2出演者から1期生のアキ・ローゼンタール、3期生の不知火フレア、5期生の雪花ラミィが集まった“エルフ組” (ハーフエルフ組)が登場し、れるりりのボカロ曲「神のまにまに」をカバー。和をモチーフにした映像や3人のファンマークが表示されるスクリーンをバックに「昨日に負けないくらい盛り上がっていくよー!」と伝えると、ステージ中央にぎゅっと集まったり、観客の近くに向かって踊ったりと会場を盛り上げた。
次は同じく2期生の百鬼あやめ。彼女が登場するとペンライトが一転して真っ赤になり、hololive IDOL PROJECTの楽曲「百花繚乱花吹雪」の作者でもある武田将弥氏 (Dream Monster)が提供したオリジナル曲「宵の余、良い!」をパフォーマンス。間奏では、「余っ余っ余良いの/宵の余/良い」という合いの手にあわせて観客がペンライトを振った。
昨年《1st Live「わためぇ Night Fever!! in Zepp Tokyo」》を成功させた4期生の角巻わためは、田淵智也が作詞を、堀江晶太が作編曲を手掛け、クオリティの高いMVも話題となったオリジナル曲「My song」を披露。おっとりとした雰囲気とのギャップが印象的な情感溢れる歌声で観客を魅了し、「これからも挑戦を続けていこうね!」と伝えてソロパートを終えた。
1期生の夜空メルは「#あくあ色ぱれっと」や「愛昧ショコラーテ」も手がけるJunkyが提供したオリジナル曲「かぷっとNight☆Sky」を披露。「いっぱいかぷかぷしにきたよ。みんなもたくさんペンライト振ってね!」と伝えると、テンポが次々に変わるテクニカルな楽曲をパフォーマンス。3Dライブでのダンスや歌に定評がある彼女らしい華やかさで魅了した。
夜空メル&癒月ちょこのユニット・メルキスが歌ったのは、3周年記念ライブで初披露されたユニットのオリジナル曲「Choco♡Melty」。イントロで「うーよっしゃいくぞー!!」と観客を盛り上げると、舞い上がる大量のハートや綺麗にシンクロする細かいステップなどが目を惹く、キュートさ&セクシーさをあわせ持つ2人らしいパフォーマンスを見せた。
続いてJunkyが作詞作曲を担当した2期生・癒月ちょこのオリジナル曲「ChocoLove」のパフォーマンスが開始。チョコスイーツやハートの映像をバックに、高身長のスタイルのよさが映えるダンスで魅了した。間奏では「今日は会いに来てくれてありがとう! ここにいる全員、ちょこの愛でチョコまみれになってくださいね!」と観客に伝える瞬間もあった。
ここからは、このライブで3Dモデルが初披露となる海外メンバーたちのパフォーマンス。ホロライブきっての実力派ラッパーとして知られるホロライブENの森カリオペは、自身がリリックを担当したオリジナル曲「Red」を披露。時おり振り付けやダンスも加えながら、ステージを広く使って英語の高速ラップを繰り出す姿に観客が大きな拍手を送った。
ホロライブIDのアイラニ・イオフィフティーンは、Junkyが作詞作曲を担当した自身のオリジナル曲「Q&A=E」を披露。黄色や緑、青、赤など彼女の顔や服についたペイントを思わせるカラフルな照明を浴びながら、海外メンバーの楽曲の中でもひときわ「かわいい」に振り切ったポップな魅力を全開に。多言語が話せる才女らしく日本語詞で歌い上げた。
ここで湊あくあ、紫咲シオン、猫又おかゆが登場すると、3人でツミキによるボカロ曲「フォニィ」をカバー。3人の仲の良さはファンの間では知られており、それぞれに何度もライブや歌動画で共演している彼女たちだが、3人揃ってのパフォーマンスは今回が初めて。互いの動きが連動する振り付けで頻繁にフォーメーションを変えながら、テクニカルな楽曲の世界観を見事に表現した。
ホロライブゲーマーズの大神ミオは、作詞作曲をZAQが手掛けたオリジナル曲「Howling」をパフォーマンス。まるで大作アニメーションのOPテーマのようなドラマチックな楽曲を、持ち前の高い歌唱力で歌い上げ、普段の優しげな雰囲気とは違うキリッとした表情を見せる。最後は「最後の1曲まで一緒に駆け抜けよう!」と伝えて次にバトンを渡した。
2日間続いた3rd fes.も遂にラストスパート。2期生の湊あくあが登場すると、自身のこれまでの歩みを歌にした40mPによるオリジナル曲「海想列車」のイントロがはじまり、会場は一気にエモーショナルな雰囲気に。間奏で「今日は来てくれてありがとう! みんなとこの景色が観られて本当に嬉しいです!」と伝えた後、「君と一緒にこの景色を見ていたい」と歌いながら両手を会場いっぱいに広げ、歌とステージがリンクする様子も感動的だった。
そして、ユニットパートの最後はときのそら&ロボ子さんが登場。VTuber黎明期の2017年~2018年初頭、まだホロライブがグループになる以前から活動を本格化させ、現在まで時代をつないできた2人がここでユニットとして登場し、Gigaによるボカロ曲「劣等上等」をカバー。ときのそらが高音を、ロボ子さんが普段の歌声とは大きく異なる低音を担当し、声のコントラストが印象的な歌でライブのクライマックスを盛り上げていった。
全編AR&生バンドによる臨場感溢れるパフォーマンス、初の海外メンバーの3Dモデルでのライブ出演などが実現した今回の《hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ》は、バーチャルの力によって世界中の様々な人々を繋ぐ女性VTuberグループ=ホロライブらしい魅力に溢れた、“みんなとつながる”ための2日間だった。
取材・文 / 杉山仁
写真 / 中村ユタカ https://twitter.com/yutamacaron
- 《hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ》配信アーカイブチケット購入
・DAY1(3月19日) :¥5,500(税込)
・DAY2(3月20日) :¥5,500(税込)
・DAY1-DAY2(通し券):¥10,000(税込)
※2022年4月20日(水)23:59まで購入、視聴可能です。
※購入後、何度でもご視聴いただけます。
※2022年4月20日(水)23:59を過ぎると、アーカイブ視聴中でも視聴できなくなります。
チケット購入URL : https://virtual.spwn.jp/events/22031901-jphololive3rdfes
▼ニコニコ公式有料生放送チケット
・DAY1(3月19日) :5,500ニコニコポイント
・DAY2(3月20日) :¥5,500ニコニコポイント
・DAY1-DAY2(通し券):¥10,000ニコニコポイント
※1ニコニコポイント = ¥1(税込)となります。
※2022年4月20日(水)23:59まで購入、視聴可能です。
※購入後、何度でもご視聴いただけます。
※2022年4月20日(水)23:59を過ぎると、アーカイブ視聴中でも視聴できなくなります。
チケット購入URL : https://blog.nicovideo.jp/niconews/161864.html
- 会社概要
動する女性VTuberグループ「ホロライブ」、男性VTuberグループ「ホロスターズ」が所属するVTuber事務所です。ライブ配信での応援やTwitterでの交流ができる次世代のバーチャルタレントが所属する事務所であり、精巧な2D・3Dキャラクターモデルを使用した実況・配信を得意としています。
・ホロライブプロダクション公式サイト:https://www.hololive.tv/
・ホロライブプロダクション公式Twitter:https://twitter.com/hololivetv
・ホロライブプロダクション公式ショップ:https://shop.hololivepro.com/
■カバー株式会社について
カバー株式会社は、VR/ARのテクノロジーを活用して、 世界で通用する新しいバーチャルタレントの文化を生み出すことをビジョンとした、コンテンツ×テクノロジー領域のスタートアップです。
・所在地:東京都千代田区
・代表者:代表取締役社長 谷郷 元昭
・コーポレートサイト:http://cover-corp.com
・採用ページはこちら:https://www.wantedly.com/companies/cover-corp
・本記事内の画像をご使用の際はクレジット表記をご記載ください:Ⓒ 2016 COVER Corp.
■本件に関するお問い合わせ
カバー株式会社 広報PR担当
メールアドレス:pr@cover-corp.com
すべての画像