職場で食べるお菓子1位はチョコレート♪自宅で食べるお菓子は「おいしさ」を重視、職場で食べるお菓子は「○○」を重視という結果に!/『女の転職type』が働く女性にアンケート【第106回】
株式会社キャリアデザインセンター(本社:東京都港区 代表取締役社長兼会長:多田 弘實)が運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』は、働く女性413名を対象に「職場のお菓子事情」についてアンケートを実施しました。
正社員で長く働きたい女性のための転職サイト『女の転職type』は、女性のリアルな仕事観を調査する【データで知る「女性と仕事」】を定期的に行い、女性の働く環境の実態を公開しています。
▼詳しくはこちらからご覧ください。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-106/

■調査結果抜粋
★職場でお菓子を食べる人は8割以上、「ほぼ毎日」は約半数
★職場のお菓子では「食べやすさ」、プライベートのお菓子では「おいしさ」を重視
★職場で食べるお菓子1位は「チョコ」
★7割以上の人が「小腹が空いた時」にお菓子を食べている
【Q.1職場でお菓子、食べてる?】

※離職中の人は直近の職場で回答
女の転職type会員に、職場でお菓子を食べる頻度を聞いたところ「ほぼ毎日」45.3%が最も多く、「週に数回」23.5%、「職場でお菓子は食べない」14.3%と続きました。「ほぼ毎日」「週に数回」を足すと約7割になることから、多くの人が日常的に職場でお菓子を食べていることがわかります。
【Q.2 職場でどんな風にお菓子を食べてる?】

※離職中の人は直近の職場で回答
※職場でお菓子を食べる人のみ
職場でお菓子を食べる際はどのように食べているかを聞くと、「堂々と食べてる」76.2%が圧倒的に多い結果となりました。Q.1の結果からも、「職場でお菓子を食べる」という行為は日常的なものであり、罪悪感や引け目を感じる人は少ないことがうかがえます。
【Q.3 職場で食べるお菓子を選ぶ時に重視することは?】

※離職中の人は直近の職場で回答
※職場でお菓子を食べる人のみ
※複数回答あり
職場で食べるお菓子を選ぶ際に重視するのは「食べやすさ(音が出ない・手が汚れない等)」64.7%が最も多く、僅差で「個包装」63.9%、「おいしさ」55.8%と続きました。
「職場でお菓子を食べる」という行為は日常的であるものの、仕事に支障をきたさない範囲でお菓子を楽しんでいる人が多いようです。
その他の回答には「貰ったものを食べる」「ジップで閉じられるもの」「一口で食べられるもの」などがありました。
【Q.4 プライベートで食べるお菓子を選ぶ時に重視することは?】

※離職中の人は直近の職場で回答
※職場でお菓子を食べる人のみ
※複数回答あり
一方で、プライベートでお菓子を食べる際に重視するのは「おいしさ」84.1%が圧倒的に多く、次いで「値段(コスパ)」63.2%が続きました。
Q.3で上位だった「食べやすさ(音が出ない・手が汚れない等)」「個包装」はどちらも2割程度にとどまることから、職場で食べるお菓子とプライベートで食べるお菓子には差があることがわかります。
その他の回答には「新発売のもの」「プレミアムなもの」といった回答がありました。
【Q.5 職場でよく食べるお菓子の種類は?】

※離職中の人は直近の職場で回答
※職場でお菓子を食べる人のみ
※複数回答あり
職場でよく食べるお菓子の種類は1位「チョコ」80.8%、2位「クッキー」50.0%、3位「飴」35.8%でした。
その他のコメントには「いただきもの」「和菓子」「マドレーヌやドーナツなど焼菓子」などがありました。
【Q.6 職場でお菓子を食べるのはどんな時?】

職場でお菓子を食べるタイミングを聞くと「小腹が空いた時」72.8%が最も多く、「気分転換したい時」54.2%、「もうひと頑張りしたい時」44.9%が続きました。
その他のコメントでも「イライラしている時」や「眠くなった時」などがあり、気持ちを切り替えたいタイミングやリフレッシュしたい時にお菓子が役立っている人が多いようです。
▼詳しくはこちらからご覧ください。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-106/
※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。
※本調査は「女性」と性自認している方を対象に調査を行っております。

★今回のアンケート考察★
女の転職type編集長 小林佳代子
今回のテーマは「職場のお菓子事情」について。一般的にお菓子は嗜好品であることから「勤務時間中に食べるものではない」と考える人が多いのではという予想に反して、「堂々と食べてる」人が76.2%と非常に多い結果でした。一方で、職場用のお菓子とプライベート用のお菓子では選ぶ理由に差があり、職場では「音が出ない」「個包装」など、業務に支障をきたさない点を重視している様子が伺えます。
今回行った調査では「小腹が空いた時」や「気分転換したい時」にお菓子を食べる人が多いという結果でしたが、自分が食べる以外にも、周りの人とのコミュニケーションツールになると感じています。実際、お菓子を差し入れることで、ちょっとしたお礼や応援の気持ちを伝えることもできるでしょう。会話のきっかけや息抜きに、職場でもお菓子を上手く活用できるといいですね。
■調査内容:第106回「職場でお菓子、食べてる?」 / データで知る「女性と仕事」
・調査期間:2025年2月6日~2月16日
・有効回答数:413名
・調査対象:女の転職type会員
・調査方法: Web上でのアンケート
■データで知る「女性と仕事」一覧
働く女性を取り巻く環境や課題について定期的にアンケートを実施しており、さまざまな調査結果をご覧になれます。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/
■『女の転職type』とは
正社員で長く働きたい女性のための転職サイトです。未経験から正社員になれる求人、プライベートも充実できる残業が少ない求人、仕事と育児を両立できる求人など、女性に人気の求人を多数掲載。充実したマッチング機能で、自分に合った仕事を見つけることも簡単です。
■株式会社キャリアデザインセンター 会社概要
代表者 :代表取締役社長兼会長 多田 弘實
本社所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂 3-21-20 赤坂ロングビーチビル
資本金 :5億5866万円
設立 :1993年7月8日
従業員数 :835名(2024年9月30日現在)
事業内容 :
・キャリア転職の専門情報サイト『type』『女の転職type』等の運営
・転職フェアの開催
・人材紹介事業(厚生労働大臣許可 13-ユ-040429)
・質の高い就職活動を情報誌、イベント、情報サイト、人材紹介で支援する『type就活』サービス
・IT業界に特化した人材派遣サービス『type IT派遣』(厚生労働大臣許可 派13-315344)
・Webマガジン『エンジニアtype』『Woman type』『20’s type』の企画・編集・運営
など、企業の採用活動をサポートする総合的なソリューションサービスを提供
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイトシンクタンク
- ダウンロード