大丸創業300周年記念企画「300年クローゼット」プロジェクトお披露目イベントを大丸心斎橋店で開催
プロジェクトの全貌はWeb動画で公開中 URL:https://youtu.be/9opMxEiopnk
株式会社大丸松坂屋百貨店は、一昨年の2017年末、創業300周年記念企画の一環として「300年クローゼット」プロジェクトを発表しました。「300年クローゼット」プロジェクトは、お客様がお持ちの大丸ゆかりの品物を、その品物にまつわるエピソードとともに募集し、幸せなお買い物体験の象徴として、300年後の2317年まで、大切に引き継いでいくものです。
2019年12月26日(木)から2020年1月9日(木)まで、大丸心斎橋 本館 1階 イベントスペースにて行う「300年クローゼット」の展示開始に際して、初日となる2019年12月26日(木)にメディア向けお披露目イベントを開催し、2317年までの約300年間、お客様から引き継ぐ3つの品物を初公開しました。
■日時 : 2019年12月26日(木)9:00~9:45
■会場 : 大丸心斎橋店 本館 1階
■登壇者 : 好本達也(株式会社大丸松坂屋百貨店 代表取締役社長)
西阪義晴(株式会社大丸松坂屋百貨店 執行役員 大丸大阪・心斎橋店長)
島本恵未 氏(蒔絵師 / 300年引継証デザイン担当)
■特別ゲスト : 服部滋樹 氏(graf代表 / クリエイティブディレクター)
■「300年クローゼット」プロジェクトの全貌はWeb動画で公開中
公開先 :公式YouTubeチャンネル(URL:https://youtu.be/9opMxEiopnk)
および「300年クローゼット」特設サイト(https://300closet.jp)
■大丸松坂屋百貨店 代表取締役社長 好本達也より
■300年クローゼット アンベール
思い出の詰まった品物を前に、光栄で身が引き締まる思いだという西阪店長は「お品物の管理運営方法、お客さまの御子孫への定期連絡方法などを“管理マニュアル”にまとめました。さらに品物収蔵の証として“300年引継証”を発行し、お客さまの御子孫の間で引継いでいただきます。」と意気込みを述べました。
■トークセッション
また島本さんは、300年引継証のコンセプトは“思い出と歴史を詰めた小さな宝箱”だと言い、「家族みんなで集まったときなどに、この300年引継証を見て、品物や大丸さんとの思い出話をしてくれたらうれしいです。そんな宝石のような大切なシーンを納めて繋いでいく、特別な記念の証を作りたい。そんな思いからデザインを考えました。大丸さんでの思い出を一目で想起していただけるように、孔雀やヴォーリズのモチーフを入れました。それぞれのご家族の思い出や、当時の事を想い出す役割を果たす品物になれば」と思いを馳せていたそうです。
最後に、「300年クローゼットに大切な品物を収蔵するとしたら?」という問いに、『漆の技術』だと答えた島本さん。「手から手に渡していってもらいたい、という願いを込めて、仕事道具の蒔絵筆と漆刷毛を入れておきたいです。蒔絵筆を作る会社は、あと1つか2つなので」と担い手不足を指摘。服部さんも「昨年息子が生まれたときに、僕が幼いころに母が大丸さんで買ってくれたベビー服が出てきたんです。これを息子がどうやって次に繋げてくれるのか興味があるので、赤ちゃん時代の服を残したいですね」とコメントし、イベントを締めくくりました。
■大丸心斎橋店 本館1階にて「300年クローゼット」期間限定展示
「300年クローゼット」プロジェクトは、大丸心斎橋店 本館1階のイベントスペースにて、2019年12月26日から2020年1月9日までの期間限定で展示を行います。本展示では、収蔵する3つの品物の展示をはじめ、品物に込められたエピソードを紹介する動画の放映、品物を300年間保管するにあたって大丸松坂屋百貨店内で代々引き継いでいく「管理マニュアル」の展示等を行います。
開催期間 :2019年12月26日(木)〜2020年1月9日(木) ※1月1日は全館休業となります。
開催場所 :大丸心斎橋店 本館1階
主催 :株式会社大丸松坂屋百貨店
展示物 :90年間つれそった「3枚の写真」
お祖母さんがあつらえた「ウェディングドレス」
戦火をくぐりぬけた「雛人形」
管理マニュアル
300年引継証
特設サイト :https://300closet.jp/
2019年12月26日(木)から2020年1月9日(木)まで、大丸心斎橋 本館 1階 イベントスペースにて行う「300年クローゼット」の展示開始に際して、初日となる2019年12月26日(木)にメディア向けお披露目イベントを開催し、2317年までの約300年間、お客様から引き継ぐ3つの品物を初公開しました。
■日時 : 2019年12月26日(木)9:00~9:45
■会場 : 大丸心斎橋店 本館 1階
■登壇者 : 好本達也(株式会社大丸松坂屋百貨店 代表取締役社長)
西阪義晴(株式会社大丸松坂屋百貨店 執行役員 大丸大阪・心斎橋店長)
島本恵未 氏(蒔絵師 / 300年引継証デザイン担当)
■特別ゲスト : 服部滋樹 氏(graf代表 / クリエイティブディレクター)
■「300年クローゼット」プロジェクトの全貌はWeb動画で公開中
動画タイトル:300年クローゼット l 大丸創業300周年記念企画
公開先 :公式YouTubeチャンネル(URL:https://youtu.be/9opMxEiopnk)
および「300年クローゼット」特設サイト(https://300closet.jp)
■大丸松坂屋百貨店 代表取締役社長 好本達也より
■300年クローゼット アンベール
思い出の詰まった品物を前に、光栄で身が引き締まる思いだという西阪店長は「お品物の管理運営方法、お客さまの御子孫への定期連絡方法などを“管理マニュアル”にまとめました。さらに品物収蔵の証として“300年引継証”を発行し、お客さまの御子孫の間で引継いでいただきます。」と意気込みを述べました。
90年間つれそった 「3枚の写真」
戦火をくぐりぬけた 「雛人形」
お祖母さんがあつらえた 「ウェディングドレス」
■トークセッション
また島本さんは、300年引継証のコンセプトは“思い出と歴史を詰めた小さな宝箱”だと言い、「家族みんなで集まったときなどに、この300年引継証を見て、品物や大丸さんとの思い出話をしてくれたらうれしいです。そんな宝石のような大切なシーンを納めて繋いでいく、特別な記念の証を作りたい。そんな思いからデザインを考えました。大丸さんでの思い出を一目で想起していただけるように、孔雀やヴォーリズのモチーフを入れました。それぞれのご家族の思い出や、当時の事を想い出す役割を果たす品物になれば」と思いを馳せていたそうです。
最後に、「300年クローゼットに大切な品物を収蔵するとしたら?」という問いに、『漆の技術』だと答えた島本さん。「手から手に渡していってもらいたい、という願いを込めて、仕事道具の蒔絵筆と漆刷毛を入れておきたいです。蒔絵筆を作る会社は、あと1つか2つなので」と担い手不足を指摘。服部さんも「昨年息子が生まれたときに、僕が幼いころに母が大丸さんで買ってくれたベビー服が出てきたんです。これを息子がどうやって次に繋げてくれるのか興味があるので、赤ちゃん時代の服を残したいですね」とコメントし、イベントを締めくくりました。
■大丸心斎橋店 本館1階にて「300年クローゼット」期間限定展示
「300年クローゼット」プロジェクトは、大丸心斎橋店 本館1階のイベントスペースにて、2019年12月26日から2020年1月9日までの期間限定で展示を行います。本展示では、収蔵する3つの品物の展示をはじめ、品物に込められたエピソードを紹介する動画の放映、品物を300年間保管するにあたって大丸松坂屋百貨店内で代々引き継いでいく「管理マニュアル」の展示等を行います。
開催期間 :2019年12月26日(木)〜2020年1月9日(木) ※1月1日は全館休業となります。
開催場所 :大丸心斎橋店 本館1階
主催 :株式会社大丸松坂屋百貨店
展示物 :90年間つれそった「3枚の写真」
お祖母さんがあつらえた「ウェディングドレス」
戦火をくぐりぬけた「雛人形」
管理マニュアル
300年引継証
特設サイト :https://300closet.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 百貨店・スーパー・コンビニ・ストア
- ダウンロード