プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB)
会社概要

【京都 蔦屋書店】たかくらかずきによる個展「可能性の壺」を11月21日(火)より開催。仏や妖怪をモチーフに、東洋思想をデジタル作品で表現した最新作を公開。

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB)

京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋S.C.[T8]5F・6F)では、アーティスト たかくらかずきによる個展「可能性の壺」を2023年11月21日(火)~12月6日(水)の期間に開催します。

左:《涅槃の壺_A》 キャンバスにUV凹凸印刷、NFTつき、右:《涅槃の壺_B》 キャンバスにUV凹凸印刷、NFTつき左:《涅槃の壺_A》 キャンバスにUV凹凸印刷、NFTつき、右:《涅槃の壺_B》 キャンバスにUV凹凸印刷、NFTつき

特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/art/36800-1759191025.html

  • 概要

たかくらかずきは、デジタルペインティングを中心に、3DCGやAIなどのテクノロジーを駆使したアートピースを発表し、NFT界でも広く活躍するアーティストです。仏教などの東洋思想を通して現代美術のルールを書き換えることと、デジタルデータの新たな価値追求をテーマに活動を続けています。大学院では日本画を専攻していたこともあり、デジタル表現と日本画に共通点を見出しながら現在の作風に至りました。

 近年は、日本仏教や妖怪などをモチーフに、平面作品に限らずインスタレーションなど様々な手法を用いて、東洋思想とデジタルを掛け合わせた独自の世界観を創り出しています。「可能性の壺」と題した本展では、一見同じようで違う緻密な作品を並べることで、真実や正解は複数存在するというテーマを表現します。


  • アーティストステートメント

絵を描いているといくつもの選択が生じる。例えば線の方向や色、モチーフ。僕はデジタルで絵を描いているので、うまくいかなかった線はすぐ戻ってやり直すことができる。作品が完成した後、もしも別の線を選択していたらどんな絵が描けただろうか?と考えることがある。


AIで画像生成ができるようになり、AIそのものの「絵の描き方」に驚いた。AI画像生成では、複数の結果が同時に生成される。それはまるでハリウッド映画で流行りの「マルチバース(並行世界)」のようだ。そこには正解もなければ唯一の美もない。同じ要素からいくつかのパターンが選択され、バリエーションとして現れる。


答えが一つである必要はない。美も正義も一つではない。それを一つにまとめようとする「美術史」や「イズム」がそもそも、過去のものだとしたらどうだろうか?複数の真実、正義、答え、美を「受け入れる」という価値観こそが、これから必要なものなのではないだろうか。


たかくらかずき


  • 販売について

展示作品は、店頭・アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」にて販売します。

店頭|11月21日(火)10:00より販売開始。

OIL by 美術手帖|11月27日(月)10:00~12月6日(水)18:00の期間販売します。

https://oil.bijutsutecho.com/gallery/1131

※プレセールスの状況により会期開始前に販売が終了することがあります。


  • プロフィール

たかくらかずき

京都市在住。1987年生まれ。東京造形大学大学院修士課程修了。3DCG やピクセルアニメーション、AI、 VR、NFTなどのテクノロジーを使用し、仏教などの東洋思想による現代美術のルール書き換えとデジタルデータの新たな価値追求をテーマに作品を制作している。山梨県立美術館やメキシコ、ボストンなどで展示。京都芸術大学非常勤講師。


  • 展示詳細

たかくらかずき個展「可能性の壺」

会期|2023年11月21日(火)~12月6日(水)

時間|11:00~20:00 ※最終日のみ18時閉場

会場|京都 蔦屋書店 6F アートウォール

主催|京都 蔦屋書店

入場|無料

お問い合わせ|075-606-4525(営業時間内)/kyoto.info@ttclifestyle.co.jp

特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/art/36800-1759191025.html


  • 京都 蔦屋書店

京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと⽂化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、⽇常のアートピースとなるような⽂具・⼯芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注⽬の現代アート作品を展⽰。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居⼼地の良い空間を提供します。


住所|〒600-8001 京都府京都市下京区四条通寺町東⼊⼆丁⽬御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]5・6階

電話番号|075-606-4525

営業時間|10:00〜20:00

※6Fシェアラウンジのみ、8:00~22:00

HP|https://store.tsite.jp/kyoto/

X|@KYOTO_TSUTAYA(https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA

Instagram |@kyoto_tsutayabooks (https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks

Facebook|京都 蔦屋書店(https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029


  • TTC LIFESTYLE株式会社

TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、髙島屋、東神開発が設⽴したアート販売における相互チャネルの活⽤、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を⾏う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや⽂化の発信・提案」に関わる合弁事業を⾏うことで、シナジーの最⼤化を⽬ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅⼒的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。


  • ​CCCアートラボ

CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB)RSS
URL
https://www.ccc-artlab.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区南平台町16-17 渋谷ガーデンタワー
電話番号
-
代表者名
髙橋 誉則
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード