在宅ワーカーの実態!業務中/休憩時間ともに最も多くのワーカーがしているのは「WEBサイトやアプリの閲覧」

業務中にしている人の5割以上が“やってはいけないと思うが、やっている”。休憩時間内は「家事」をする人が特に多い傾向

コクヨ株式会社

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが「5類」に変わりましたが、在宅勤務・テレワークの働き方を継続する企業も、出社に復帰する企業もそれぞれです。在宅ワークにおける「生産性」・「労務課題」は今後も継続して注目されます。そこでこの度、コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)のWebメディア「在宅百貨」(https://zaitaku100.kokuyo.co.jp/)では、在宅ワーカーのオン・オフに対する意識及び行為実態を明らかにするため、アンケート調査を実施しました。

【調査サマリー】

  • 在宅勤務中の休憩時間を「家事」にあてる人が多い傾向に。特に多いのが「料理」で63.5%。休憩時間に家事をすることで、勤務時間後の可処分時間を増やそうという意識が読み取れる結果に。

  • 在宅勤務中に最も多くの人がやっているのが「WEBサイトやアプリの閲覧」(53.9%)。その半数以上が“やってはいけないと思うが、やっている”。

  • 約半数の人が在宅勤務中に音楽をかけており、“やって良いこと”と考えている人が最も多い。

  • 在宅勤務中に最も多くの人が我慢しているのは「昼寝」。


【調査概要】

・調査テーマ:在宅勤務中の意識と行為に関する調査

・調査期間:2023年4月25日(火)~4月27日(木)

・調査対象:全国の20代~50代の男女合計310名


■在宅ワーカーは休憩時間に「家事」をすることが多い傾向。「料理(63.5%)」が家事の中で最多

最も多くの在宅ワーカーが休憩時間内にしているのは「WEBサイト・アプリを見る」で72.6%。次いで「料理」で63.5%。また、「洗濯(61.0%)」、「掃除(59.0%)」、「その他の家事(59.1%)」と、いずれの家事の項目も約6割の人がしたことがあるという回答結果となりました。これについては、休憩時間に家事をすることで、勤務時間後の可処分時間を増やそうという意識があると考えられます。

 

その他在宅勤務の休憩時間内にしていることとして、「テレビや動画を見る(60.3%)」、「個人のSNSを見る(53.9%)」「ECサイトで私物を購入する(50.0%)」などが多く、いずれも出社時には行いにくいことが、在宅ワーカーにとっては気分転換になっていると推測できます。


■在宅勤務中に「WEBサイト・アプリを見る」人の約半数が“やってはいけないと思うが、やっている”

在宅勤務中にしたことがあるもので最も多かったのが「WEBサイト・アプリを見る(53.9%)」。そのうち罪悪感のある人は半数以下ということが明らかになりました。


次にしている人が多かったのが「音楽をかける(45.5%)」。これは“やって良いこと”と考えている人が最も多い結果となりました。オフィスでは音楽をかけながらのワークはコミュニケーションの障壁になってしまう一方で、自宅においては作業効率を上げるための手段として音楽をかけている人が多いと考えられます。

 

本調査結果を紹介した記事は以下よりご確認ください。

https://zaitaku100.kokuyo.co.jp/work-style/534


<在宅百貨について>

「在宅百貨」は、コクヨが運営する在宅ワーカーに役立つ情報を発信するWebメディア。

2021年スタートし、「在宅を冒険するメディア」をコンセプトとし、読者の皆さまとともに“自宅にいながら冒険のように楽しむ新たな働き方”を検証する場を目指しています。在宅での働き方や暮らし方に関する最新情報や実験的な取り組みのほか、理想の在宅ワークを成功させるためのノウハウやツール、アイディアやヒントなど、在宅ワークの合間に読みたくなるようなコンテンツを発信します。

https://zaitaku100.kokuyo.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

コクヨ株式会社

127フォロワー

RSS
URL
https://www.kokuyo.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市東成区大今里南6-1-1
電話番号
06-6976-1221
代表者名
黒田 英邦
上場
東証1部
資本金
158億円
設立
1905年10月