第9回「楽天証券ファンドアワード」開催のお知らせ

お客様の声が反映されるオリジナルアワード、35本のノミネートファンドを発表!

楽天証券

楽天証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)は、第9回「楽天証券ファンドアワード」を開催することをお知らせします。本アワード開催にあたり、本日、2025年11月4日(火)に、楽天証券が選出したノミネートファンド35本を発表しましたので、あわせてお知らせします。今後、ノミネートファンドの中から、お客様の投票をもって、同年12月上旬に「最優秀ファンド」を決定する予定です。

投票サイト:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/fundaward/

「楽天証券ファンドアワード」は、投資信託を実際に購入するお客様の評価を反映するアワードとして、2016年より楽天証券主催で開催しています。楽天証券が取り扱う2,600本超(2025年10月末時点)の投資信託を定量評価し、選出されたノミネートファンドの中から、楽天証券のお客様の投票を経て、各部門の「最優秀ファンド」を決定します。

第9回「楽天証券ファンドアワード」では、新しいNISA制度の開始に伴う投資信託への関心の高まりや、お客様の資産運用を取り巻く環境の変化などを踏まえ、これまでの選定基準および部門を刷新しました。「好実績を上げた点」と「お客様から注目された点」という、異なる視点から優れたファンドを選出するべく、リスク・リターンなどパフォーマンス実績を評価する「パフォーマンス」カテゴリと、お客様の積立・購入など人気実績を評価する「人気ファンド」カテゴリを設定しました。

「パフォーマンス」カテゴリでは、以下の4部門を設けています。

  1. ハイリターン部門
    高いリターンをあげていたファンド

  2. ローリスク部門
    標準偏差(運用成果のばらつきの程度やリスクなど)を抑え、かつ、高い投資効率をあげていたファンド

  3. 長期優良ファンド(国内)部門
    10年以上の長期にわたり楽天証券独自の定量評価ファンド指標「楽天証券ファンドスコア」が良好、かつ、高リターンをあげていたファンド(国内)

  4. 長期優良ファンド(海外)部門

    10年以上の長期にわたり楽天証券独自の定量評価ファンド指標「楽天証券ファンドスコア」が良好、かつ、高リターンをあげていたファンド(海外)

「人気ファンド」カテゴリでは、以下の3部門を設けています。 

  1. NISA積立部門
    NISA口座で積立設定をしているお客様数が多かったファンド

  2. ライジングスター部門
    2024年10月から2025年9月末に購入したお客様数が、昨年の同期間と比較した際に、伸び率が大きかったファンド

  3. 新ファンド部門
    直近一年間において、楽天証券で取扱いを開始したファンドのうち、購入したお客様数が多かったファンド

それぞれの部門ごとに楽天証券独自の基準(※1)で評価し、計7部門35本(各5本)の「ノミネートファンド」を選出しました。今後、お客様の投票をもって、同年12月上旬に部門ごとに「最優秀ファンド」を決定します。投票いただくお客様に、ノミネートされたファンドの概要や魅力をより理解していただけるよう、投票サイトに各「ノミネートファンド」の運用会社によるコメントを掲載しています。

また、2025年11月4日(火)から2026年1月30日(金)までに「ノミネートファンド」を購入したお客様を対象に、抽選で最大10万円が当たるキャンペーンを開催中です。詳細は、楽天証券のウェブサイトをご覧ください。https://r10.to/hkbkE6

楽天証券は、多様化するお客様の資産づくりに対する目的やニーズにあった商品を探せるサービスとして、簡単な質問に答えるだけで自分に適した投資コース(投資信託)を提案してくれるロボアドバイザー「らくらく投資」や「ウェルスナビ×R」、現在の投資信託積立設定情報から追加で積み立てるのに適した商品を提案する「かんたん積立診断」、細かい条件で投資信託を絞り込める「投信スーパーサーチ」などを提供しています。実績と人気、両面で評価をおこなう「楽天証券ファンドアワード」は、3年目を迎える新NISA制度で、より効率的な資産づくりをおこなう投資信託を選ぶ際の新たな視点として活用いただけるものと期待しています。

楽天証券は、「資産づくりの伴走者」として、お客様のFinancial Well-Beingを最大化するべく、幅広いお客様のニーズや視点に即した質の高い商品・サービスの提供を通じて、お客様の投資活動・資産づくりに貢献してまいります。

「楽天証券ファンドアワード」とは

個人の資産づくりを支援することを目的に、投資信託において各部門1本の「最優秀ファンド」を決定するもので、楽天証券主催で2016年より開催しています。楽天証券の独自の基準(※1)により各部門の「ノミネートファンド」を選出した後、楽天証券のお客様の投票により「最優秀ファンド」を決定します。そのため、各部門でパフォーマンスが優れ、かつ、個人からもえらばれている投資信託が選出されることが特徴です。

第9回「楽天証券ファンドアワード」概要

「ノミネートファンド」35本

【カテゴリ】パフォーマンス

  • ハイリターン部門

ファンド名

運用会社

野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)

野村アセットマネジメント

Tracers S&P500ゴールドプラス

アモーヴァ・アセットマネジメント

iFreeNEXT FANG+インデックス

大和アセットマネジメント

グローバル・メタバース株式ファンド

アモーヴァ・アセットマネジメント

デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド

アモーヴァ・アセットマネジメント

  • ローリスク部門

ファンド名

運用会社

グローバル変動金利債券ファンド 円ヘッジありコース

SOMPOアセットマネジメント

Oneニッポン債券オープン

アセットマネジメントOne

マイ・ウェイ・ジャパン

三井住友DSアセットマネジメント

 グローバル・ダイナミックヘッジα

アモーヴァ・アセットマネジメント

東京海上セレクション・物価連動国債

東京海上アセットマネジメント

  • 長期優良ファンド(国内)部門

ファンド名

運用会社

情報エレクトロニクスファンド

野村アセットマネジメント

東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン

東京海上アセットマネジメント

小型ブルーチップオープン

野村アセットマネジメント

ファンド「メガ・テック」

アセットマネジメントOne

フィデリティ・テクノロジー厳選株式ファンド

フィデリティ投信

  • 長期優良ファンド(海外)部門

ファンド名

運用会社

netWIN GSテクノロジー株式ファンド Bコース(為替ヘッジなし)

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント

 三菱UFJ NASDAQオープン Bコース

三菱UFJアセットマネジメント

米国NASDAQオープンBコース

野村アセットマネジメント

米国成長株式ファンド

三井住友トラスト・アセットマネジメント

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Bコース(為替ヘッジなし)

アライアンス・バーンスタイン

【カテゴリ】人気ファンド

  • NISA積立部門

ファンド名

運用会社

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

三菱UFJアセットマネジメント

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

三菱UFJアセットマネジメント

楽天・全米株式インデックス・ファンド

楽天投信投資顧問

楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド

楽天投信投資顧問

楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド

楽天投信投資顧問

  • ライジングスター部門

ファンド名

運用会社

WCM 世界成長株厳選ファンド(予想分配金提示型 / 資産成長型)(※2)

朝日ライフ アセットマネジメント

eMAXIS Neo AIテクノロジー

三菱UFJアセットマネジメント

インデックスファンドDAX(ドイツ株式)

アモーヴァ・アセットマネジメント

ストラテジック・バリュー・オープン

野村アセットマネジメント

SMT グローバルサウス株式インデックス・オープン

三井住友トラスト・アセットマネジメント

  • 新ファンド部門

ファンド名

運用会社

楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)

楽天投信投資顧問

楽天・高配当株式・米国VYMファンド(四半期決算型)

楽天投信投資顧問

Tracers NASDAQ100ゴールドプラス

アモーヴァ・アセットマネジメント

楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)

楽天投信投資顧問

iFreePlus 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20)

大和アセットマネジメント

※1:選定基準および除外基準など、詳細は「楽天証券ファンドアワード」のサイトをご覧ください

※2:WCM世界成長株厳選ファンドは予想分配金提示型、資産成長型それぞれが上位に入ったため、あわせて1ファンドとしてノミネート

以 上

【手数料等およびリスクの説明について】

楽天証券の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、楽天証券ウェブサイトの「投資にかかる手数料等およびリスク」ページに記載されている内容や契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。

商号等:楽天証券株式会社

金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者

確定拠出年金運営管理機関登録票:確定拠出年金運営管理業 登録番号774

貸金業登録番号:東京都知事(1)32007号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会

     一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会

     日本貸金業協会会員 第006365号

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

楽天証券株式会社

135フォロワー

RSS
URL
http://www.rakuten-sec.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都港区青山2-6-21 楽天クリムゾンハウス青山
電話番号
-
代表者名
楠 雄治
上場
未上場
資本金
194億9500万円
設立
1999年03月