「楽天ペイ」、「東京都公式アプリ(東京アプリ)」の連携先決済事業者に選定
楽天ペイメント株式会社(以下「楽天ペイメント」)は、楽天ペイメントと楽天Edy株式会社(以下「楽天Edy」)が、「東京都公式アプリ(東京アプリ)」(注1)の連携先決済事業者に選定され、2025年10月20日(月)より「東京ポイント」の交換先として、「楽天ペイ」の残高として利用できる「楽天キャッシュ」(注2)が選択可能となることをお知らせします。

「東京ポイント」は、ボランティアなど社会的意義のある活動に参加した際に「東京都公式アプリ(東京アプリ)」(注1)で付与される東京都独自のポイントです。「東京ポイント」(100pt)は、「楽天キャッシュ」(注2)100円分に交換可能となります(注3)。
交換した「楽天キャッシュ」(注2)は、「楽天ペイ」「楽天ポイントカード」の加盟店のほか、「楽天市場」「楽天トラベル」「楽天モバイル」など楽天グループの各種サービスでの支払いにも利用できます(注4)。また、「楽天ペイ」アプリの送付機能を使って家族や友人に手数料無料で簡単に送ることも可能です。
「楽天ペイ」アプリでは、条件達成のうえ、対象店舗での「楽天ポイントカード」提示と、「楽天キャッシュ」を支払い元にした「楽天ペイ」のコード決済(注5)により、最大2.5%の「楽天ポイント」を還元(注6)します。「東京ポイント」から交換した「楽天キャッシュ」(注2)を支払い元にしてコード決済(注5)を利用した場合も、最大2.5%の還元対象となります。
楽天ペイメントは、今後も様々なサービスの拡充により利用者の利便性および満足度のさらなる向上に努め、日本政府が推進するキャッシュレス決済の普及促進に寄与していきます。
(注1)「東京都公式アプリ(東京アプリ)」は、デジタルの力で都民一人ひとりがスマホ一つで行政とつながり、より便利になったという実感を都民に届けることを目指したアプリです。詳細については、以下をご確認ください。
https://www.tokyoapp.metro.tokyo.lg.jp/
(注2)「楽天キャッシュ【基本型】」が対象です。
(注3)「東京ポイント」を「楽天キャッシュ【基本型】」に初回交換する際には、「楽天ペイ」アプリでの本人確認が必要となります。
(注4)「楽天ポイントカード」での支払い時に「楽天ポイント」が不足している場合、「楽天キャッシュ」を保有していれば自動的に不足分が充当され、支払いが完了します。
(注5)コード表示・QR読み取り・セルフの支払いが対象です。オンラインの支払いは対象外です。
(注6)
・ポイント還元には条件があります。以下、詳細ページをご確認ください。
https://pay.rakuten.co.jp/topics/pointprogram/info/2025/
・一部対象外の店舗および支払い方法があります。対象外の店舗は詳細ページをご確認ください。
https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2020/pointprogram/rule/shop/
<「楽天ペイ」アプリでの本人確認手順>

【楽天ペイメント株式会社について】https://payment.rakuten.co.jp/
楽天ペイメント株式会社は、楽天グループの中で決済およびマーケティングを中心としたサービスを展開する企業として2019年4月に設立されました。2025年度第2回日本版顧客満足度指数調査のQRコード決済業種において、史上初となる3年連続「顧客満足」1位を獲得(注)した「楽天ペイ」をはじめ、「楽天ポイントカード」「楽天チェック」「楽天ペイ」実店舗決済などを運営しています。また、楽天ペイメント株式会社傘下の楽天Edy株式会社は「楽天Edy」「楽天キャッシュ」を運営しています。利用者には親しみやすく便利で安全な決済サービスを、加盟店には業種・業態に合わせた幅広い決済サービスと、データを活用したマーケティングプログラムによるビジネス支援を提供しています。
(注)顧客満足度調査「JCSI」のQRコード決済業種において、3年連続で「顧客満足」1位を獲得するのが初(2025年7月30日時点)
2025年度第2回日本版顧客満足度指数調査:https://www.jpc-net.jp/research/detail/007477.html
※記載されている会社名・製品名・サービス名などは、各社の登録商標または商標です。
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像