NIJINアカデミー、JR東日本スタートアップと教育領域での共創を開始

〜不登校支援から地域共創へ。“学び場を変えて、子どもも地域も丸ごと元気に”〜

株式会社NIJIN

●株式会社NIJIN(代表取締役:星野 達郎、以下「NIJIN」)は、JR東日本スタートアップ株式会社(代表取締役社長:柴田 裕、以下「JR東日本スタートアップ」)とともに、教育・子育て領域の事業共創に向けた取り組みを開始しました。

●本取り組みは、JR東日本スタートアップが実施する「未来変革パートナーシッププログラム」に採択されたもので、不登校児童生徒の増加や学校現場の負荷などの教育課題に対し、JR東日本グループが持つ駅や地域拠点と、NIJINの教育ノウハウを組み合わせて挑む新たな試みです。

●今後、沿線地域を舞台にした親子の学び・体験プログラムの実証や、地域の学び拠点の形成、駅を活用した教育・地域連携の形の検討を進め、教育を通じて地域と人をつなぐ“社会まるごと学びのキャンパス”の実現を目指します。

1. 背景 

全国の小中学校で不登校となる児童生徒は約35万人に達し、「学びの個別最適化」「探究学習」「教員負荷の軽減」など、教育の構造的な課題が顕在化しています。

NIJINが運営するオルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、こうした課題に対し、メタバース本校舎×全国32のリアル教室というハイブリッドな学び環境を通じて、一人ひとりの主体性を軸にした新しい学びの場を提供してきました。
累計入学者は500名を超え、出席認定率97%(自治体連携126件)を実現するなど、既存制度と連携した効果的な支援モデルとして成長してきました。

JR東日本スタートアップは、NIJINの掲げる「教育を社会にひらく」理念に共感し、鉄道沿線の地域資源を活かした共創を通じ、教育と地域双方が成長する仕組みづくりに挑戦します。

 2. 共創テーマ “学び場を変えて、子どもも地域も丸ごと元気に” ~教育のフィールドを学校から地域社会へ~

JR東日本グループの駅・商業施設・地域拠点などのアセットを活用し、教育・地域・親子がつながる新しい社会インフラモデルの創出を目指します。

 <今後の検討テーマ例> 

親子地域留学プログラムの展開(上信越エリア等)
平日日中に親子が滞在し、探究体験や地域との交流を通じ、新しい関わり方・学びのスタイルを創出します。

地域留学を起点としたリアル拠点形成
地域の空き施設や駅周辺スペースを活用し、継続的な学びと交流が生まれる場を整備します。

駅を学びのハブとするプログラム検討
企業・地域・教育が交わる「学びと働く」の新たな可能性を、実証を通して探究します。

これらの取り組みを通じて、子どもたちが地域と関わりながら自ら学ぶ、新しい教育体験を生み出します。

 3. 共創で目指す未来のカタチ

NIJINとJR東日本スタートアップは、教育を“学校の外”にひらくことで、地域まるごとが学び場となる社会の実現を目指します。

 「子どもが元気になれば、地域も元気になる」

教育と地域が相互に育ち合う仕組みを、鉄道沿線を起点に全国へ広げていきます。


 【各社概要】

 ◇株式会社NIJIN(ニジン) 

「教育から世界を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する“JAPAN EDUCATION COMPANY”。
オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、教員研修プラットフォーム「授業てらす」、メタバース学童「NIJINアフタースクール」など、13の教育事業を展開。
所在地:東京都江東区常盤二丁目5番5号
代表取締役:星野 達郎
Webサイト:https://www.nijin.co.jp/

NIJINアカデミーは、2023年9月に開校した不登校小中学生向けのオルタナティブスクールで、全国38以上の都道府県から約500名超が入学している。「多層的な心理的安全性」「一流教師による対話的な授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムの柱に、学校に行けないことが劣等感・罪悪感にならず、全ての子どもが希望を持てる未来を創る。学校に代わる学びの選択肢として、希望する生徒の9割※以上が在籍校の出席認定を獲得。※2025年10月現在

学校HP:https://www.nijin.co.jp/academy

 ◇JR東日本スタートアップ株式会社 

ベンチャー企業や個人のアイデアをもとに、駅・鉄道・グループ事業の経営資源を活用した新規事業を共創する「JR東日本スタートアッププログラム」を展開。
2017年の設立以来、累計168件の共創を実現。オープンイノベーション大賞「経済産業大臣賞」「環境大臣賞」受賞。
Webサイト:https://jrestartup.co.jp/

 ■ 参考:未来変革パートナーシッププログラムとは 

2021年10月に開設した本プログラムは、当初のシード・アーリー期中心の支援から、2025年11月より「地域創生」「地球環境」「共生社会」の3つのテーマを軸に、企業の成長ステージを問わず募集する形へと進化しました。

JR東日本グループが持つ幅広い領域の企業とのマッチング、共創プランの練り上げ、実証実験の資金サポートなどに柔軟に対応します。 社会変革を成し遂げ得るアイデアや技術と、JR東日本グループの経営資源をつなぎ、社会課題の解決や豊かな暮らしづくりを推進していきます。

 

【専用ウェブサイト】

未来変革パートナーシッププログラムは新しい未来を創るスタートアップを通年で募集しています。詳細やエントリーページは下記よりご確認ください。

 https://jrestartup.co.jp/partnership-program/


 【本件に関するお問い合わせ先】 

株式会社NIJIN 担当:菊地
E-mail:seren.kikuchi@nijin.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NIJIN

13フォロワー

RSS
URL
https://nijin.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都江東区常盤二丁目5番5号
電話番号
-
代表者名
星野達郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年04月