【50人に1人の身近な問題です】豊橋でひきこもり実態調査を実施当事者や家族の実体験を話す講演会も開催

保健所では「こころの問題」も無料で相談できます!

豊橋市

ひきこもりは50人に1人の割合で起こっている身近な問題です

令和4年度の内閣府調査によると、日本国内で15~64歳のひきこもり状態にある人は146万人いると推測されています。

およそ50人に1人という割合からも、身近に起こりうる問題であることがうかがえます。

ひきこもりについて、当事者やその家族は「家庭内の問題」と考えてしまうケースが多く、世間体を気にするような風潮もあることから、困っていてもなかなか声を上げにくい、自分から発信できずまわりも気づきにくい、という状況があります。

社会問題となっている8050問題のように、ひきこもりの状態が長期化することで、80歳代の親が50歳代の子の生活を支える状況となるなど、生活が行き詰まってから初めて相談する、というケースも少なくありません。

保健所ではひきこもりなど「こころの問題」も無料で相談できます

豊橋市では令和になって初めてひきこもり実態調査を実施しました。

まずは市民の皆様に、ひきこもりについて理解を深めていただくこと、そしておよそ50人に1人という割合からも、誰にとっても身近で、偏見を持つような問題ではないことを知っていただき、

合わせて保健所等ではひきこもりのようなこころの問題についても、無料で相談できることを知っていただければと思います。

令和6年度豊橋市ひきこもり実態調査について今回行った実態調査の結果はホームページで公開しています。

下記リンクよりご覧いただけます。

https://www.city.toyohashi.lg.jp/item/116780.htm

※ひきこもりとは

この調査では、おおむね15歳から64歳までの方で、次に該当するような方を 「ひきこもり状態にある方」とします。

①仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6ヶ月以上続けて自宅にひきこもっている状態の方

②仕事や学校に行かず、時々買い物などで外出することはあるが、6ヶ月以上続けて家族以外の人との交流はない方

※ただし、重度の障害等で外出できない方は除きます。

ひきこもり支援ニーズアンケート【当事者または経験者および家族】

当事者や家族の方にアンケートを取った結果、どの年代、立場でも経済面への不安が大きいこころの不調を感じていたり、人間関係に不安を感じている人が多い専門的な知識のある人への相談や、無料で相談できることが求められている周囲へのひきこもりに関する理解も求めているということが分かりました。


ひきこもりに関するアンケート【民生委員・児童委員】

民生委員・児童委員の方にアンケートを取ったところ、

ひきこもり状態にある方を把握している委員は約1割で、把握が難しい

把握していても詳細まではわからないことが多く、関わりをもつ難しさがある

ということが分かりました。

「ひきこもりの当事者と兄弟の立場」を語るYouTube配信

令和6年12月9日(月)に、豊橋市保健所で「ひきこもりの当事者ときょうだいの立場」をテーマに講演会を開催しました。

ひきこもりの当事者であった兄の菅沼和司さんと、その弟である菅沼功さんに、それぞれの立場からお話をしていただきました。

ひきこもったきっかけや経緯、当時の様子や、外に出るようになったきっかけ。また今だから分かるひきこもりの根本的な原因や、本人へのサポート、家族の接し方などが語られています。

ご兄弟であるお二人ならではの掛け合いで、一時間もあっという間です。

画像をクリックすると視聴可能です。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。

講師:菅沼功さん、菅沼和司さん(一般社団法人 若者事業団理事長等)

https://youtu.be/-hR6evEV-ts?si=oQT-6MKJ2kngc5Zs

【相談無料】自分でも家族からでもOK !話を聴いてほしいと思った時はこちらへ

ひきこもりについては、当事者や家族は「家庭内の問題」と考えやすく、なかなか自分たちから声を上げにくいという面があります。

もし「話してみたいな」と思った時は、ご本人からはもちろん、ご家族からのご相談も無料で受け付けているため、ぜひご利用ください。

豊橋保健所 健康増進課:0532-39-9145

 

こども若者総合相談支援センター「ココエール」:  

代表:0532-54-7830

こども専用相談ダイヤル(県内無料):0800-200-7832

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

豊橋市

35フォロワー

RSS
URL
https://www.city.toyohashi.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛知県豊橋市今橋町1番地  
電話番号
0532-51-2111
代表者名
長坂尚登
上場
-
資本金
-
設立
1906年08月