プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

コクヨ株式会社
会社概要

家庭内のご長寿文具はダントツで「ハサミ」 2人に1人が10年以上同じハサミを使っていることが明らかに

~「ハサミの日(8月3日)」に際して家庭でのハサミの使用実態調査を実施~

コクヨ株式会社

コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)では、8月3日の「ハサミの日」に際して、家庭内での文具用ハサミの使用実態を調査しました。その結果、ハサミに使いづらさを感じていながらも昔から家庭にあるハサミを使い続けている実態が明らかになりました。

【調査結果のまとめ】

① 家庭で使っている文具の中で一番古いものは「ハサミ」が1位。(28.9%)

  2位のボールペンより約10ptも上回っている。

  使用年数は、「10年以上使っている」が49.1%。

  さらには「30年以上前からのものも使っている」との回答が13.2%も。

② ハサミに対して感じている利点は「扱いやすさ」(49.1%)

  「安全に使える」(35.6%)「壊れにくさ」(24.6%)など、誰でも気軽に使える点が評価されてい

      るようです。

③ 「買い替え予定はない」の回答が91.4%

  理由としては「壊れない」(38.8%)がトップだが、「なんとなく」(17.1%)も一定数あり、壊れ

     ていないことから、なんとなくそのまま使っている現状がうかがえます。

④ 「厚いものが切りにくい」(30.1%)などの使いづらさを感じている

  ハサミの悪い点に対しては、「厚いものが切りにくい」「まっすっぐに切りにくい」という点に不満を

  感じているという回答が多く見受けられたが、その一方で、段ボールをハサミで開梱していることが多

  い実態も見えてきました。

 

【調査概要】

・調査テーマ:家庭内での文具用ハサミの使用実態に関する調査

・調査期間:2023年6月26日(月)~2023年6月28日(水)

・調査対象:全国の18代~69代の男女合計1000名

・調査方法:インターネット

 

  • ① ハサミは家庭イチ「ご長寿文具」(28.9%)ということが判明!2人に1人が10年以上も同じハサミを使い続けていた

調査によると、家庭にある文具の中で最も長く使用しているアイテム上位3位は、「ハサミ」が28.9%、「ボールペン」が18.6%、「定規」が13.3%という結果となり、「ハサミ」がダントツでご長寿文具であることがわかりました。約半数の49.1%が10年以上使用しており、さらに約4人に1人が20年以上同じハサミを使用していると回答しました。中には、「30年以上前から使っている」との回答も13.2%もありました。

 

  • ②ハサミが支持されているポイントは「扱いやすさ」「安全性」「長く使える」「壊れにくい」

    家庭で共有して安全に長く使えることが評価されている

ハサミならではの良さについての質問(複数回答)では「扱いやすい」が1位(49.1%)、2位は「ケガの心配をせず安全に使える」(35.6%)、3位は「長く使える」(33.7%)の結果となりました。

特別なメンテナンスや使用前後の準備も不要なので、誰でも気軽に使える点が高評価となっています。お子様のいる家庭でも、比較的安心して使えるツールとして扱いやすいのではないでしょうか。また、「壊れにくい」も24.6%の回答があり、「扱いやすい」につながっているのではないかと考えられます。

 

  • ③「買い替え予定はない」が91.4%。「壊れないから」が大きな理由だが、一方で「なんとなく買い替えていない」の回答も2割近い

買い替えの予定についての質問では「今のところ買い替える予定はない」が91.4%。その理由(単一回答)としては、「壊れないから」(38.8%)や「切れ味が変わらないから」(12.4%)などの使用感に変化がないとの回答にまぎれ、「買い替えてもよいが、なんとなく買い替えていない」(17.1%)の回答も比較的多く、使用感の変化などについて、深く考えることなく使い続けていると考えられます。

  • ④「厚いものが切れにくい」「まっすぐ切れにくい」といった、使いづらさがあることが判明

    一方で「段ボール」の開梱作業など厚みのあるものを切るなどの用途でハサミを使っている実態も

ハサミならでは使用しづらい点について質問したところ(複数回答)、「厚みのあるものや細かい箇所などが切りにくく、切れるものが制限される」(30.1%)、「まっすぐ切りにくい」(25.4%)などの困りごとがあることがわかりました。それにも関わらず、「文具用ハサミをどのようなときに使用するか」という質問(複数回答)では、「段ボールを開梱する」に38.6%の回答があり、不満を持ちながらも使っていることがうかがえます。

 

 

  • 長らく買い替えていない間に切れ味や機能性が進化しているハサミが続々登場

上記の調査結果より少なからず不便さを抱えながらも、長く使い続けていることが見えてきました。

近年のハサミはそれぞれの用途に合わせ、機能性や切れ味に加え使い心地も進化しています。

ここでは、コロナ禍前後での需要が拡大しているネットショッピング活用時の段ボール開梱ニーズにフォーカスし、進化したハサミを4種類ご紹介いたします。

 

1. 開梱作業をワンストップで実現。ハサミとカッターの2役をこなす「ハコアケ」

 

「2Wayハサミ<ハコアケ>」 ハサミタイプ

ネットショッピングなどで増える宅配段ボール開梱の際に、ハサミとしてもカッターとしても使えるアイテムです。見た目はハサミのようですが、ハンドルにあるスイッチをスライドさせたままハンドルを握るとカッターモードになり、手前にスーっと引くだけで、開梱できます。また、ハサミモードでは、PPバンドやタグを切る用途として便利です。 

 

■メーカー希望小売価格(消費税抜):950円(グルーレス刃)、1,300円(チタン・グルーレス刃)

■商品HP:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/hakoake/

左上:グルーレス刃(ライトグレー)、左下:チタン・グルーレス刃(ブラック)左上:グルーレス刃(ライトグレー)、左下:チタン・グルーレス刃(ブラック)

 

「2Way携帯ハサミ<ハコアケ>」 カッタータイプ

キャップがなく、片手でスライドして簡単にモード切り替えができます。<cutter>のメモリまでスライドさせるとカッターモードになり、3mmの刃で段ボールを開梱できます。<scissors>までスライドすると刃が開いてハサミモードに。PPバンドや紐などを切る用途として使え、ワンストップで開梱作業が可能です。

 

■メーカー希望小売価格(消費税抜):850円(スタンダード)、1,200円(チタン)

■商品HP:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/hakoake/

左上:スタンダード(サンドベージュ)、左下:チタン(カーキ)左上:スタンダード(サンドベージュ)、左下:チタン(カーキ)

 

2.  厚手の段ボールもスイスイの切れ心地 「HASA-001(強力)」「HASA-002(強力・ロング)」

 

性能や切り心地と、暮らしに調和するシンプルな機能美を両立し、使い心地を正直に追及した高級ハサミ<HASA>です。「HASA-001(強力)」は長さ70mmのカーブ刃を搭載し、ダンボールなどが軽く切れる、スタンダードな多用途ハサミです。「HASA-002(強力・ロング)」は長さ85mmのロングカーブ刃を搭載し、ダンボールなどを長い距離で一気に切ることができます。力が入れやすい、左右非対称のハンドルを採用しています。どちらも、切る際の力を効率よく伝えるために、刃の位置に応じて最適なアーチを緻密に設計することで、一般的なストレート形状の刃では力が伝わりづらい刃先においても、軽い切れ味を実現しています。

 

■メーカー希望小売価格(消費税抜):2,200円(HASA-001)、2,500円(HASA-002)

■商品HP:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/hasa/

上:HASA-001、下:HASA-002上:HASA-001、下:HASA-002

 

3. ガムテープが付きにくく、ハイブリットアーチ刃で軽い切れ味 「ハサミ<サクサ>(グルーレス刃)」

 

薄いビニールから段ボールなどの厚紙、ベタつく粘着テープまでサクサク切れる定番のハサミです。「ハイブリットアーチ刃」を搭載することで軽い切れ味を実現しています。また、ハサミの刃の内側の接する部分を最小限に抑えた「3Dグルーレス構造刃」なので、テープを切ってもベタつきにくく快適な使用感が長く続きます。

 

■メーカー希望小売価格(消費税抜):550円(グルーレス刃)

■商品HP:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/saxa/

 



【お問い合わせ先】コクヨお客様相談室
  https://www.kokuyo.co.jp/support/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
日用品・生活雑貨
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

コクヨ株式会社

106フォロワー

RSS
URL
https://www.kokuyo.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市東成区大今里南6-1-1
電話番号
06-6976-1221
代表者名
黒田 英邦
上場
東証1部
資本金
158億円
設立
1905年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード