ビューステージ公式アプリリリース記念!プレゼントキャンペーンを開催 / ~うねり・広がり・ぺたんこ 梅雨の髪悩みあなたはどのタイプ?~梅雨シーズンに向けて髪トラブルの原因や対策を解説
Point1 髪のうねりや広がり 原因は“髪ダメージ”に/ Point2 あなたはどのタイプ?梅雨どきの髪悩みをタイプ別に紹介/ Point3 梅雨のヘアドライ 3つのポイントを解説
毛髪・美容・健康のウェルネス事業をグローバル展開する株式会社アデランス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 津村 佳宏)が運営するトリートメント専門店「ビューステージ 美髪エステ 新宿」では、「ビューステージ」公式アプリのリリースを記念して、2022年4月よりオリジナルグッズプレゼントキャンペーンを実施しています。期間中は、アプリ限定クーポンの配信やポイントプレゼントなどの特典のほか、店頭でアプリをダウンロードいただいた方に「たまご型ブラシ」をプレゼントします。また、これからの梅雨シーズンに向けて、梅雨に多いうねりや広がりといった髪トラブルの原因やおススメの対策法について、当社の毛髪診断士が解説します。
■『ビューステージ公式アプリリリース記念!オリジナルグッズプレゼントキャンペーン実施中!』
「ビューステージ 美髪エステ 新宿」では、「ビューステージ」公式アプリのリリースを記念して、オリジナルグッズプレゼントキャンペーンを実施しています。アプリでは、アプリ限定クーポンの配信やポイントプレゼントなどの特典をご用意。店頭でアプリをダウンロードいただいた方には3色からお選びいただける「たまご型ブラシ」をプレゼントします。
※なくなり次第、終了となります。
・水分バランスの変化
・髪のダメージ
髪のダメージも大きく影響しています。カラーやパーマ、熱、摩擦によるダメージなど、様々な要因で発生する髪ダメージが蓄積すると、キューティクルが傷つき、はがれや欠損が生じます。また、髪内部の繊維の隙間も増加します。このような状態だと、髪がさらに水分を吸収しやすくなってしまうため、梅雨の影響をさらに受けやすくなります。
a)広がり髪タイプ
梅雨時期になると髪が広がって、まとまらなくなってしまう「広がり髪タイプ」。髪が通常より多くの水分を含むことで、髪内部のたんぱく質繊維(コルテックス)が膨らみ、髪の広がりを引き起こします。このタイプは、毛量が多かったり、髪の毛が太い・硬いという方に多い傾向が見られます。
⇒ このタイプに多い人の特徴
✔ 毛量が多い ✔ 髪の毛が太くて硬い ✔ 元々クセ毛である ✔ 髪が傷んでいる
b)ぺたんこ髪タイプ
髪がぺたんこになってしまい、ボリュームが出ない、髪型が決まらないという方は「ぺたんこ髪タイプ」。髪が細くて柔らかい方や、ハリやコシがないという方に多い傾向にあります。通常よりも多くの水分を吸収すると、髪が重くなってしまい、ボリュームの要である根元がつぶれてぺたんこになってしまいます。また、皮脂の分泌が多い方も注意が必要で、皮脂によるべたつきと重さで、髪がぺたんとした印象になってしまいます。
⇒ このタイプに多い人の特徴
✔ 髪が細くて柔らかい ✔ 髪にハリやコシが無い ✔ 毛量が少ない
c)うねり髪タイプ
髪がうねってしまって扱いづらい、まとまらないという方は「うねり髪タイプ」。特に髪のダメージで傷んだ状態だと多くの水分を吸収してしまい、水分バランスが乱れ、うねりを引き起こします。また、うねりの原因の一つとして考えられるのが、毛包の歪みです。直毛の場合は髪の毛根部の組織である毛包が毛穴から皮膚の中にまっすぐに伸びているものですが、この毛包が湾曲すると、生えてくる髪も歪んでしまいます。毛包の歪みは先天的なものもありますが、加齢により頭皮の筋膜が衰えて歪みとなることも、要因の一つとされています。うねりを解消するためにドライヤーやヘアアイロンでスタイリングしても、水分によって髪がもとの状態に戻るため、うねりも復元してしまいます。
⇒ このタイプに多い人の特徴
✔ 髪のパサつきが気になる ✔ 髪が傷んでいる ✔ 偏った生活習慣で頭皮環境が悪化している
✔ ドライヤーやヘアアイロンでスタイリングしている
<お家ケア編>
◎ 髪のうねりや広がりを抑えるヘアドライ 3つのポイントを解説
髪の湿気対策において、何よりも重要なのは、髪をしっかりと乾かすことです。生乾きのままだとクセが残るだけでなく、髪同士の摩擦や汚れの付着により傷みの原因にもなります。下記のポイントを意識しながら、クセを抑える乾かし方を心がけましょう。
【ポイント①】 乾かす順番は根元→中間→毛先
うねりや広がりを抑えたいときは、根元→中間→毛先の順番で乾かすのを意識しましょう。先に毛先を乾かしても、根元に水分が残っていると、徐々に水分が毛先に落ちてクセが出てきてしまいます。また、乾きにくい箇所から順に乾かすことで、毛先のおさまりも良くなります。根元を乾かす際は、髪を持ち上げて根元に風を入れ、頭皮の水分をしっかりととばし、襟足やサイドも念入りに乾かしましょう。
【ポイント③】 仕上げは冷風で引き締める
ドライヤーの仕上げには、必ず冷風を髪全体に当てることも重要です。冷風を当てることで、髪の表面のキューティクルが引き締まり、乾かした後に湿気の影響を受けにくくなります。この時も、毛の根元から毛先に向けて風を当てるようにしましょう。
◎ アウトバストリートメントを使ってみるのもGood!
梅雨の対策として、洗い流さないアウトバストリートメントもおススメです。アウトバストリートメントは、タオルドライの後につけて、洗い流さずなじませるタイプのトリートメントです。髪表面のキューティクルを整え、ドライヤーの熱や紫外線から髪を守ったり、ダメージの補修、ツヤを与えるなどの役割があります。キューティクルが整うと、余計な湿気を吸収しにくくなり、ツヤやまとまりの良さを持続させることができるため、梅雨時期にも適しています。オイルタイプやクリームタイプ、ミストタイプなど様々なタイプがあるため、髪質や髪の状態にあったものを使用しましょう。水分量の多いミストタイプを使用する場合はしっかりと乾かすように心がけましょう。
◎ スタイリング剤は水分量の少ないものを選択
梅雨どきのスタイリング剤選びには、水分が少ないものを使用するのがおすすめです。髪に水分が入り込んでしまうミストタイプやローションタイプのものは避け、水分量の少ないオイルタイプ等を使用しましょう。
<サロンでケア編>
◎ サロンのトリートメントメニューもおススメ
梅雨どきの対策として、サロンでのトリートメントメニューを受けてみるのもおすすめです。特に近年、トリートメントメニューのみを提供するトリートメント専門店も増えています。その中でも注目のメニューの一つが“酸熱トリートメント”です。
※効果や仕上がりには個人差があります。
<監修>
内閣府認定公益社団法人日本毛髪科学協会認定「毛髪診断士®認定指導講師」を保有。1982年にアデランス入社後サロンで十数年にわたり技術者として勤務。その後本社勤務となり2011年より現在の研究開発部に着任。育毛関連商品の開発や研究成果の発信などを担当する傍ら、セミナーや、雑誌・TVなどマスメディアにも出演し、育毛の啓蒙活動を行っている。現在もヘアスタイリストとしてCMモデルのヘアスタイリングや一部のお客様の接客も行う。
<ご参考>「ビューステージ 美髪エステ 新宿」について
■『ビューステージ 美髪エステ 新宿』 店舗概要
住 所:東京都新宿区新宿3-1-22 ADビル 5F
アクセス:東京メトロ「新宿三丁目駅」C1出口 新宿三丁目交差点徒歩すぐ
電話番号:090-1701-9072
公式HP:https://www.beaustage.com/shop-bigami
「ビューステージ 美髪エステ 新宿」では、「ビューステージ」公式アプリのリリースを記念して、オリジナルグッズプレゼントキャンペーンを実施しています。アプリでは、アプリ限定クーポンの配信やポイントプレゼントなどの特典をご用意。店頭でアプリをダウンロードいただいた方には3色からお選びいただける「たまご型ブラシ」をプレゼントします。
※なくなり次第、終了となります。
- 髪のうねりや広がり 原因は“髪ダメージ”に
・水分バランスの変化
・髪のダメージ
髪のダメージも大きく影響しています。カラーやパーマ、熱、摩擦によるダメージなど、様々な要因で発生する髪ダメージが蓄積すると、キューティクルが傷つき、はがれや欠損が生じます。また、髪内部の繊維の隙間も増加します。このような状態だと、髪がさらに水分を吸収しやすくなってしまうため、梅雨の影響をさらに受けやすくなります。
- あなたはどのタイプ?梅雨どきの髪悩みをタイプ別に紹介
a)広がり髪タイプ
梅雨時期になると髪が広がって、まとまらなくなってしまう「広がり髪タイプ」。髪が通常より多くの水分を含むことで、髪内部のたんぱく質繊維(コルテックス)が膨らみ、髪の広がりを引き起こします。このタイプは、毛量が多かったり、髪の毛が太い・硬いという方に多い傾向が見られます。
⇒ このタイプに多い人の特徴
✔ 毛量が多い ✔ 髪の毛が太くて硬い ✔ 元々クセ毛である ✔ 髪が傷んでいる
b)ぺたんこ髪タイプ
髪がぺたんこになってしまい、ボリュームが出ない、髪型が決まらないという方は「ぺたんこ髪タイプ」。髪が細くて柔らかい方や、ハリやコシがないという方に多い傾向にあります。通常よりも多くの水分を吸収すると、髪が重くなってしまい、ボリュームの要である根元がつぶれてぺたんこになってしまいます。また、皮脂の分泌が多い方も注意が必要で、皮脂によるべたつきと重さで、髪がぺたんとした印象になってしまいます。
⇒ このタイプに多い人の特徴
✔ 髪が細くて柔らかい ✔ 髪にハリやコシが無い ✔ 毛量が少ない
c)うねり髪タイプ
髪がうねってしまって扱いづらい、まとまらないという方は「うねり髪タイプ」。特に髪のダメージで傷んだ状態だと多くの水分を吸収してしまい、水分バランスが乱れ、うねりを引き起こします。また、うねりの原因の一つとして考えられるのが、毛包の歪みです。直毛の場合は髪の毛根部の組織である毛包が毛穴から皮膚の中にまっすぐに伸びているものですが、この毛包が湾曲すると、生えてくる髪も歪んでしまいます。毛包の歪みは先天的なものもありますが、加齢により頭皮の筋膜が衰えて歪みとなることも、要因の一つとされています。うねりを解消するためにドライヤーやヘアアイロンでスタイリングしても、水分によって髪がもとの状態に戻るため、うねりも復元してしまいます。
⇒ このタイプに多い人の特徴
✔ 髪のパサつきが気になる ✔ 髪が傷んでいる ✔ 偏った生活習慣で頭皮環境が悪化している
✔ ドライヤーやヘアアイロンでスタイリングしている
- 梅雨時期の髪悩み ホームケア・サロンケアを解説!
<お家ケア編>
◎ 髪のうねりや広がりを抑えるヘアドライ 3つのポイントを解説
髪の湿気対策において、何よりも重要なのは、髪をしっかりと乾かすことです。生乾きのままだとクセが残るだけでなく、髪同士の摩擦や汚れの付着により傷みの原因にもなります。下記のポイントを意識しながら、クセを抑える乾かし方を心がけましょう。
【ポイント①】 乾かす順番は根元→中間→毛先
うねりや広がりを抑えたいときは、根元→中間→毛先の順番で乾かすのを意識しましょう。先に毛先を乾かしても、根元に水分が残っていると、徐々に水分が毛先に落ちてクセが出てきてしまいます。また、乾きにくい箇所から順に乾かすことで、毛先のおさまりも良くなります。根元を乾かす際は、髪を持ち上げて根元に風を入れ、頭皮の水分をしっかりととばし、襟足やサイドも念入りに乾かしましょう。
【ポイント②】 キューティクルの流れに逆らわない
【ポイント③】 仕上げは冷風で引き締める
ドライヤーの仕上げには、必ず冷風を髪全体に当てることも重要です。冷風を当てることで、髪の表面のキューティクルが引き締まり、乾かした後に湿気の影響を受けにくくなります。この時も、毛の根元から毛先に向けて風を当てるようにしましょう。
◎ アウトバストリートメントを使ってみるのもGood!
梅雨の対策として、洗い流さないアウトバストリートメントもおススメです。アウトバストリートメントは、タオルドライの後につけて、洗い流さずなじませるタイプのトリートメントです。髪表面のキューティクルを整え、ドライヤーの熱や紫外線から髪を守ったり、ダメージの補修、ツヤを与えるなどの役割があります。キューティクルが整うと、余計な湿気を吸収しにくくなり、ツヤやまとまりの良さを持続させることができるため、梅雨時期にも適しています。オイルタイプやクリームタイプ、ミストタイプなど様々なタイプがあるため、髪質や髪の状態にあったものを使用しましょう。水分量の多いミストタイプを使用する場合はしっかりと乾かすように心がけましょう。
◎ スタイリング剤は水分量の少ないものを選択
梅雨どきのスタイリング剤選びには、水分が少ないものを使用するのがおすすめです。髪に水分が入り込んでしまうミストタイプやローションタイプのものは避け、水分量の少ないオイルタイプ等を使用しましょう。
<サロンでケア編>
◎ サロンのトリートメントメニューもおススメ
梅雨どきの対策として、サロンでのトリートメントメニューを受けてみるのもおすすめです。特に近年、トリートメントメニューのみを提供するトリートメント専門店も増えています。その中でも注目のメニューの一つが“酸熱トリートメント”です。
▶酸熱トリートメントとは・・・・
※効果や仕上がりには個人差があります。
<監修>
内閣府認定公益社団法人日本毛髪科学協会認定「毛髪診断士®認定指導講師」を保有。1982年にアデランス入社後サロンで十数年にわたり技術者として勤務。その後本社勤務となり2011年より現在の研究開発部に着任。育毛関連商品の開発や研究成果の発信などを担当する傍ら、セミナーや、雑誌・TVなどマスメディアにも出演し、育毛の啓蒙活動を行っている。現在もヘアスタイリストとしてCMモデルのヘアスタイリングや一部のお客様の接客も行う。
<ご参考>「ビューステージ 美髪エステ 新宿」について
■『ビューステージ 美髪エステ 新宿』 店舗概要
住 所:東京都新宿区新宿3-1-22 ADビル 5F
アクセス:東京メトロ「新宿三丁目駅」C1出口 新宿三丁目交差点徒歩すぐ
電話番号:090-1701-9072
公式HP:https://www.beaustage.com/shop-bigami
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像