ミステリファンも唸る前代未聞の文学評論『謎ときサリンジャー』が第21回(2022年度)小林秀雄賞受賞!
20世紀文学を代表する作家サリンジャー。その作品世界に誰も発したことのない問いを発し、誰も到達したことのない結論へと導いた「文学探偵」の鮮烈な評論が小林秀雄賞を受賞しました。
ミステリを読むような興奮と、テキストを追う快楽に満ちた前代未聞の文学評論――そんな本書がこのたび、第21回(2022年度)小林秀雄賞を受賞しました。
受賞理由は「サリンジャーの短篇「バナナフィッシュにうってつけの日」からここまで論を豊かに展開した。
単なる「研究」から飛び出し、「謎解き」以上の次元に到達している。ストイックなまでに、テキストに純粋に向き合った姿勢を評価する」というもの。
サリンジャーを読んだことがある人もない人も、評論やミステリに馴染みのない方でも、きっと一読すれば驚き、知的刺激を受けることになる一冊です。
受賞理由は「サリンジャーの短篇「バナナフィッシュにうってつけの日」からここまで論を豊かに展開した。
単なる「研究」から飛び出し、「謎解き」以上の次元に到達している。ストイックなまでに、テキストに純粋に向き合った姿勢を評価する」というもの。
サリンジャーを読んだことがある人もない人も、評論やミステリに馴染みのない方でも、きっと一読すれば驚き、知的刺激を受けることになる一冊です。
「おもしろすぎて痺れる」「ミステリの面白さそのもの」「自分が今まで読んできたサリンジャーは何だったのだろう?」刊行以来、20世紀を代表する作家を論じるれっきとした文学評論でありながら、ミステリ通をも唸らせてきた本書。
同書は全世界で6500万部ともいわれる驚異的なベストセラー『ライ麦畑でつかまえて(キャッチャー・イン・ザ・ライ)』を生んだ作家J・D・サリンジャーの初期作品から「最後」の作品までを精緻に解読、これまで誰も疑問を呈してこなかった謎を提起し、その謎を手がかりに鮮やかにサリンジャーの作品世界全体を読み解いてみせます。
その鍵となる疑問こそが、サリンジャーの初期短篇集『ナイン・ストーリーズ』冒頭に収録された名短篇「バナナフィッシュにうってつけの日」のラストにまつわるもの。主人公シーモア・グラスはフロリダのビーチで少女に戯れるように「海中のバナナ穴でバナナを食べてバナナ熱で死んでしまう」奇怪な魚バナナフィッシュの話を語るような若い男なのですが、作品のラストはこう締めくくられます。
- ツインベッドの一つに横たわって寝ている女を彼はちらりと見た。それから旅行鞄のところまで行き、そしてそれを開け、重なっている下着や肌着の下から、七・六五口径のオルトギース自動拳銃を取り出した。弾倉を外し、それを見て、そして挿し直した。彼は銃のスライドを引いた。それから空いているツインベッドのところまで行って腰を下ろし、あの娘を見て、ピストルの狙いを定め、自分の右のこめかみを銃弾で撃ち抜いた。
どこから見ても自殺です。ところが著者は本書の冒頭でこう問うのです。
- しかし、それは本当に自殺だったのだろうか――。
これまで幾多の読者が、文学研究者が、同じ作品を読みながらも発したことのない前代未聞の問い。これをきっかけに、著者のテキスト分析はサリンジャーの短篇集『ナイン・ストーリーズ』、〈グラス家のサーガ〉と呼ばれる『フラニーとゾーイ』、『大工よ、屋根の梁を高く上げよ/シーモア序章』、サリンジャーの事実上、最後の作品ともいえる「ハプワース16、1924年」、ついには『ライ麦畑でつかまえて(キャッチャー・イン・ザ・ライ)』の主人公、ホールデン・コールフィールドにまで及びます。
大胆でありながらどこまでも緻密な著者の作品解読の過程は、多くの人の知的興奮を呼びました。作家の恩田陸さんは「これはすごい。画期的という単語が陳腐に思えるほど、画期的」、京都大学名誉教授の若島正さんは「興奮した。グラス家の物語に目を凝らせ(シー・モア・グラス)!耳を澄ませ!」、東京大学教授の阿部公彦さんは「余人の追随を許さない探求ぶりにぞっとするような快感を覚えた」とそれぞれコメントを寄せてくださいました。ミステリ通の編集者として知られる『書きたい人のためのミステリ入門』著者の新井久幸さんも「丁寧に伏線を拾って論理的に組み上げると、唯一無二の解にたどり着く」「今年読んだ本で真っ先に思い浮かんだのは、『僕が答える君の謎解き』(紙城境介・著)と『謎ときサリンジャー』」と絶賛。
2021年8月の刊行直後から新聞・雑誌・SNSで取り上げられ、文学研究者からミステリ通までを唸らせた傑作です。
<内容紹介>
「バナナフィッシュにうってつけの日」のラストは主人公の自殺ではなかった!? 前代未聞の問いは天才作家の作品世界全体に及び、やがては『ライ麦畑』までが……。世界最高峰のミステリ賞〈エドガー賞〉の評論・評伝部門で日本人初の最終候補となった「文学探偵」が弟子と読み解く新たなサリンジャーの世界。
<著者紹介>
<書籍データ>
【タイトル:『謎ときサリンジャー――「自殺」したのは誰なのか』】
【著者名:竹内康浩、朴舜起】
【発売日:2021/08/26】
【書誌情報:新潮選書】
【造本:四六判変型】
【本体定価】1,650円(税込)
【ISBN:978-4-10-603870-9】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像