AI音声認識 文字起こし支援アプリケーション「ScribeAssist」が、11/19~21開催「EdgeTech+ 2025」のモリサワブースに登場

UDフォント、透明ディスプレイ、音声認識による文字の視認性・可読性の検証を実施

株式会社アドバンスト・メディア(本社:東京都豊島区、代表取締役会長兼社長:鈴木清幸 以下、アドバンスト・メディア)の、議事録ソリューションを一元化したプラットフォーム「VoXT One(ボクスト ワン)」にて提供している、国内シェアNo.1(※)のAI音声認識AmiVoiceを搭載した文字起こし支援アプリケーション「ScribeAssist(スクライブアシスト)」が、2025年11月19日(水)から21日(金)にパシフィコ横浜で開催される「EdgeTech+ 2025」の、株式会社モリサワ(本社:大阪市浪速区、代表取締役社長:森澤彰彦 以下、モリサワ)のブース内で展示されます。

本展示会は、事業変革期を迎えた今、エッジテクノロジーに新たなプラスで顧客起点の価値創出を実現することをコンセプトに開催されます。

モリサワは、産学連携の取り組みとして透明背景下におけるフォントの視認性について検証を進めています。そのような中、「EdgeTech+ 2025」のモリサワブースにて、透明ディスプレイに表示されるUD(ユニバーサルデザイン)フォントの視認性・可読性についての検証実験を行います。来場者は、リアルタイムで「文字」の見やすさを体験できる検証実験を通じて、情報提示の新たな可能性に触れることができます。

今回、透明ディスプレイとしてジャパンディスプレイの「Rælclear」が、AI音声認識を用いたリアルタイムでの自動文字起こしには、アドバンスト・メディアが提供する「ScribeAssist」が採用されました。

「ScribeAssist」は、オフライン環境下で利用できるスタンドアローン型文字起こし支援アプリケーションです。情報漏洩のリスクがなく、セキュアな環境下でAI音声認識AmiVoiceを活用した文字起こしから、要約生成までを一貫して行うことができます。自然な話し言葉にも強い高精度な文字起こしにより、優れた品質の要約生成が可能です。オフライン環境下でも利用可能なスタンドアローン型の要約機能と、クラウド型の生成AIを活用した要約機能を提供しており、企業のセキュリティポリシーや業務ニーズに応じて、要約方法を選択できます。

セキュアな環境下で利用できることに加え、透明インターフェイス上での文字の視認性を正確に評価するために必要な信頼性の高い文字起こしが可能な点が高く評価され、今回の検証実験において「ScribeAssist」が採用されました。さらに、オフライン環境でも音声認識を実施できるため、インターネットの通信状況に左右されず安定して稼働できる点も、採用理由の一つとして挙げられます。

アドバンスト・メディアは、音声認識技術を活用することで、誰もが快適かつ直感的に情報を取得し、相互理解を深められるコミュニケーションバリアフリーな社会の実現を目指しています。ぜひ本展示会にて、「ScribeAssist」によるリアルタイム文字起こしと、透明ディスプレイ上におけるモリサワのUDフォントの高い視認性と可読性をご体験ください。

展示概要

日時

2025年11月19日(水)~21日(金)
10:00~17:00 ※20日(木)のみ18:00まで

会場

パシフィコ横浜 展示ホール/アネックスホール

〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1

https://www.pacifico.co.jp/access

ブース

番号

BJ-03

検証

テーマ

・透明背景下におけるUDフォントの視認性・可読性の検証

・来場者は、透明ディスプレイ上に表示されるリアルタイムの文字起こしを通じて、文字の「見やすさ」を体験できます。

●検証に使用する機器およびソフトウェア

・透明インターフェイス「Rælclear(レルクリア)」(ジャパンディスプレイ)

・文字起こし支援アプリケーション「ScribeAssist」(アドバンスト・メディア)

展示内容

・組込みフォント

・UDフォント

・Morisawa サーバーフォントライセンス

モリサワのブースでは、多言語フォント、アウトラインフォント、ビットマップフォント、スケーラブルフォントなど、用途に合わせた各種フォントソリューションをご提案します。特にオープンソースが普及している中、モリサワのフォントはどのようなメリットをご提供できるのかをご説明します。

公式

サイト

https://www.jasa.or.jp/expo/

「ScribeAssist」について

国内シェアNo.1(※)のAI音声認識AmiVoiceを搭載した複数の議事録ソリューションを一元化したプラットフォーム「VoXT One(ボクスト ワン)」にて提供している「ScribeAssist」は、オンライン/オフラインといった会議形態、Web会議システムの種類を問わず使用できる、スタンドアローン型の文字起こし支援アプリケーションです。

リアルタイム認識・バッチ(音声ファイル)認識に対応しており、会議の録音から、音声認識、テキスト編集、生成AIによる要約、議事録の出力まで、オフライン環境下(インターネット接続なし)でワンストップに行えます。より直感的かつ高機能なWebエディタで議事録を作成できるブラウザ編集機能や、お使いのPCスペックに依存せず、より高速・高精度に生成AIを用いた要約ができるクラウド要約機能なども提供しているため、社内規定や用途に合わせて柔軟な運用が可能です。

AI話者識別機能やキーワード・タグ付け機能、リアルタイム字幕表示機能、議事録作成に特化したファシリテーションモードなど、会議での運用に適した機能を多数搭載しています。

https://voxt-one.advanced-media.co.jp/service/scribeassist/

VoXT Oneについて

「VoXT One」は、議事録作成業務を多角的にサポートし効率化を実現する、国内シェアNo.1(※)のAI音声認識AmiVoiceを搭載した複数の議事録ソリューションを一元化した新プラットフォームです。1つのアカウントで、スタンドアローン型の「ScribeAssist」とクラウド型の「ProVoXT(プロボクスト)」など、ユーザーの利用シーンに合わせて最適なソリューションの選択が可能です。さらに、GPT‐4oを活用した要約生成や、音声入力ソリューションなど多彩な機能により、議事録作成業務の効率化を実現します。

 https://voxt-one.advanced-media.co.jp/

モリサワのUDフォントについて

モリサワのUDフォントは、「文字のかたちがわかりやすいこと」「文章が読みやすいこと」「読み間違えにくいこと」をコンセプトに開発されています。具体的には、濁点や半濁点を大きくして、区別をつけやすくしているほか、シルエットの似た文字を判別しやすくするために、はなれを明確にするなどの工夫をしています。第三者機関と共同で可視性・可読性に関する比較研究報告も実施しています。

オフィス、交通、医療、FA機器などさまざまな分野でUDフォントが採用されています。

https://www.morisawa.co.jp/fonts/udfont/

「Rælclear(レルクリア)」について

透明インターフェイス「Rælclear」を対面する人との間に設置し、文字起こしシステムを使います。Rælclearは透明度が高くかつ表裏両面から映像を見ることができるため、話しているときの表情や仕草を見ながら文字化された会話内容を読むことができ、聞き手の理解度が向上します。

https://www.j-display.com/product_tech/raelclear.html

※出典:合同会社ecarlate「音声認識市場動向2025」音声認識ソフトウェア/クラウドサービス市場

【本件のお問い合わせ】

株式会社アドバンスト・メディア

VoXT事業部

https://voxt-one.advanced-media.co.jp/inquiry/

株式会社モリサワ エンタプライズ営業部

E-mail : enterprise-sales@morisawa.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.advanced-media.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 42階
電話番号
03-5958-1031
代表者名
鈴木清幸
上場
東証グロース
資本金
69億3031万円
設立
1997年12月