プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ナビット
会社概要

みんなは給付金を何に使っている?給付金のアンケート調査を行いました

【調査結果】給付金についてのアンケート調査を行いました。

株式会社ナビット

株式会社ナビット(東京都千代田区九段南、代表取締役:福井泰代)が運営する「助成金なう」では、
助成金・補助金の情報発信を行うほか、様々な補助金の申請サポートを承っております。
 


国民1人10万円「特別定額給付金」
低所得者世帯一律5万円「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」、
子育て世帯5万円「子育て世帯生活支援特別給付金」など
コロナ禍や物価高騰によるダメージを軽減するため、
今まで数多くの給付金が支給されてきました。
そこで助成金なうでは、
全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に
「給付金」についてアンケートを実施しました。
--------------
《調査概要》
調査期間:2022年12月
サンプル数:男女1000人
調査方法:インターネット調査
--------------
☆調査結果はこちら↓
https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/?p=46164

-----------------
アンケート内容
-----------------
1.2020年に実施された国民1人10万円の「特別定額給付金」をもう一度受給したいですか?
2.給付金を受給して生活が楽になったと感じますか?
3.国や自治体に申請しないと受給できない給付金があることをご存知ですか?
4.マイナンバーと口座情報を紐づけると、
役所の手続きを経ずに給付金を受給できますが、
既に対応しているでしょうか?
5.給付金を受給したら何に最も活用したいですか?
 
  • 2020年に実施された国民1人10万円の「特別定額給付金」をもう一度受給したいですか?



2020年に国民1人10万円の「特別定額給付金」が給付されました。

この一律10万円の給付金をもう一度受給したいと答えた方は全体の約90%でした。

一方、受給したくないと答えた方は10%ほどいました。
給付金の財源が税金であることから、これ以上の税負担を強いられることを恐れたか、別のことに税金を使ってほしいと願っているものと考えられます。

また、意外にも「受給していない」と答えた方も1%ほどいました。

特別定額給付金についてはこちら
https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/?p=27242
  • 給付金を受給しても生活は楽にならない?

約65%ほどの方が「給付金を受給しても生活は楽になっていない」と答えました。

近年物価が上昇しているため、給付金の恩恵を感じにくいのかもしれません。
 
  • 申請しないと受給できない給付金があることを知らない方は3割以上

給付金の中には国や自治体に申請しないと受給できないものもあります。

それら給付金は役所から通知が届く場合もありますが、HPに掲載しているだけの場合も少なくありません。

お住いの自治体で自身が申請できる給付金があるか随時確認してみましょう。

自治体の給付金まとめはこちら
https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/?p=39870
 
  • マイナンバーと給付金受取口座を紐づけていない方は半数以上

マイナンバーと口座情報を紐づけると、役所の手続きを経ずに給付金を受給できるようになります。

まだその対応ができていない方は約55%ほどいて、そのうち約25%はマイナンバーと口座情報の紐づけを行わないと回答しています。

尚、2024年秋には紙の健康保険証を原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する予定であり、いずれ口座の紐づけ対応も迫られることになると想定されます。

マイナンバーカードを取得し、健康保険証や口座と紐づけた方に対して、マイナポイントを最大2万円分付与するキャンペーンが2023年2月28日まで実施されています。
口座紐づけを行う予定の方はなる早で対応しておきましょう。

マイナポイントの詳細はこちら!
https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/?p=41338
 
  • 給付金を受給したら最も活用したいこととは?

給付金をもらって最も活用したいことは「食品・衣料品(約36%)」が圧倒的に多数でした。

生活必需品への投資が一番使われるようです。

☆調査結果はこちら↓
https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/?p=46164
  • 1000人アンケートとは
「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!



【本件に関するお問い合わせ先】
■株式会社 ナビット 助成金なう事務局
■TEL:0120-937-781 FAX:03-5215-5702
■営業時間:(月~金 10:00~19:00)
■e-mail:info@joseikin-now.com
■担当:浅見、前田、井上、佐々木、後藤

【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 0120-937-781
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com
■E-Mail webmaster@navit-j.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
ネットサービス
関連リンク
https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/?p=43035
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナビット

21フォロワー

RSS
URL
https://www.navit-j.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8階
電話番号
03-5215-5713
代表者名
福井 泰代
上場
未上場
資本金
9950万円
設立
2001年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード