紙カップ輸送におけるモーダルシフトの取り組みが評価~「エコシップ・モーダルシフト事業」海事局長表彰を受賞~
株式会社日本デキシー(本社:東京都千代田区)とマリネックス株式会社(本社:大阪市北区)は、紙カップの長距離輸送におけるモーダルシフトの取り組みが評価され、国土交通省海事局による令和6年度「エコシップ・モーダルシフト事業 優良事業者」に選定され、海事局長より表彰を受けました。


今回の表彰は、株式会社日本デキシーが栃木県真岡市から福岡県飯塚市までの紙カップ輸送において、従来の陸上輸送から、東京九州フェリー株式会社が運航する「横須賀港~新門司港」航路を活用した海上輸送に切り替えた取り組みに対して贈られたものです。


この取り組みにより、マリネックス株式会社の協力のもと、CO₂排出量の大幅な削減と輸送効率の向上を実現し、環境負荷の軽減と持続可能な物流の推進に貢献しました。
今後も両社は、持続可能な社会の実現に向け、環境負荷の低減と効率的な物流体制の構築に努めてまいります。
エコシップ・モーダルシフト事業について
CO2削減の取り組みに加え、物流業界における2024年問題への対応など、海上輸送へのモーダ
ルシフトが果たす社会的役割は年々大きくなっています。
海上輸送へモーダルシフトし、環境負荷の低減に特に貢献したと認められる優良事業の荷主及び物
流事業者をエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会が選定し、海上輸送モーダルシフトを促進し
ています。
令和6年度は、優良事業22件42社に対し海事局長表彰を実施しました。
(国土交通省 報道発表資料
「令和6年度海運モーダルシフト大賞を選定~海上輸送へのモーダルシフトにおける革新的な取組に対して授与~」より引用)
SHKライングループについて
SHKライングループは、中核をなす関光汽船、新日本海フェリー(S)、阪九フェリー(H)、関釜フェリー(K)、東京九州フェリーや貨物利用運送業のマリネックス株式会社等で構成され、海運・ホテル・観光や陸運・自動車整備業等の事業を展開しています。トータルな付加価値の創出を⽬指しており、クルージングリゾートから総合物流まで、多様なニーズに応える「シーラインネットワーク」を形成しています。
すべての画像