アスタミューゼ、「世界の研究開発投資動向から見る138成長領域俯瞰分析レポート」を発表

― 2030年を見据えた未来を創る有望成長市場を、世界の研究開発投資データから俯瞰 ―

アスタミューゼ株式会社

アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永井歩)は、世界40近くの研究助成機関や政策投資データをもとに、2030年以降の成長が期待される「138の成長領域」を俯瞰的に整理した新レポート『世界の研究開発投資動向から見る138成長領域俯瞰分析レポート』を公開しました。

本レポートは、政府・公的機関による研究開発投資、助成金(以下、グラント)を横断的に分析し、未来を創る技術・市場領域の全体像を俯瞰的に把握することを目的としています。

▼本件に関するお問い合わせ
https://www.astamuse.co.jp/contact/

■レポート公開の背景

世界的に技術革新のスピードが加速し、国家レベルでのグラントは、次世代産業の方向性を示す重要なシグナルとなっています。

しかし、複数の技術領域を横断して全体感を把握できる資料や、複数のグラントを横断分析するようなレポートは限られていました。

アスタミューゼでは、収集が難しいグラントデータを自社で保有しているだけでなく、世界10億件超のイノベーションデータ(特許・論文・スタートアップ・グラントなど)をもとに、社会課題解決と未来創造に資する成長市場を可視化しています。

本レポートは、グラントの集中分野を通じて、今後10〜20年で開花が期待される初動段階の技術市場を俯瞰的に示したものです。

■本レポートの特徴(俯瞰レポートとしての価値)

  • 全体感と体系性の把握
    138の成長領域を網羅的に定義し、グラントの件数・金額・単価上昇率などを比較。どの技術分野に世界が注目し、どの領域が成長段階にあるかを一望できます。

  • 深掘りよりも俯瞰に価値
    詳細分析ではなく「全体構造と分布の把握」に重きを置き、網羅性・データ量・比較性を最大化。

  • 非専門家でも理解できる構成

    経営層・企画部門・研究戦略担当者など、専門外の方でも視覚的に理解可能な構成。

  • 俯瞰から深掘りへの展開
    本俯瞰レポートは、全体像を理解する“入口”として位置づけられており、続くステップとして領域別深掘りレポートやアスタミューゼのAIエージェントを活用することで、特定の技術領域や市場をより深く分析・探索することが可能です。

図:『世界の研究開発投資動向から見る138成長領域俯瞰分析レポート』イメージ図

■分析構成(目次)

  1. 本レポートの目的:未来を創る138成長領域の体系的整理と俯瞰的理解

  2. 138領域の市場概要:技術分類の定義と領域別の特徴

  3. グラント配賦額比較:一覧表の見方と注目ポイント/市場別投資額比較・年次推移分析

  4. 考察:成熟度別ポジショニング、注目技術テーマ

  5. まとめ:138領域の成長ステージ分類マップ

  6. 分析方法:データ抽出・カバレッジ率・精度検証

■レポートの提供価値

<経営層・企画部門向け>

・ 世界のグラント動向を通じて、未来の成長領域を俯瞰的に把握

・ 自社R&Dテーマや事業ポートフォリオの方向性を定量的に検証

 中長期戦略・重点投資領域の設定に活用可能

<R&D・新規事業部門向け>

・ 深掘り前の初期段階で「どの領域を探索すべきか」を俯瞰的に判断

・ 世界的な研究支援分布から次に伸びる技術トレンドを早期発見

<官公庁・研究機関向け>

 政策・予算策定における国際的研究投資トレンドの比較データ

・ 公的研究支援テーマの優先順位づけ・資金配分の参考資料として活用

■レポートの活用方法

  • 自社技術・研究テーマの市場ポテンシャル評価

  • 中長期の研究開発・投資計画の策定

  • 新規事業テーマ探索・投資判断・M&A方針の検討

  • 政策・研究支援方針のエビデンスデータとして活用 等

参考URL: アスタミューゼ、有望成長領域レポートを2025年版にアップデートし138分野に拡大:非連続に立ち上がる未来市場をとらえ、戦略策定の加速をサポート

過去のレポート含め、価格・入手方法については、以下よりお問い合わせください。
https://www.astamuse.co.jp/contact/

▼【2025年内限定】レポートとAIエージェントの併用による戦略実行の加速

年内にアスタミューゼ提供のレポートをご購入いただいた企業様限定で、アスタミューゼの保有するデータや各種レポートを参照可能なAIエージェント(astamuse Innovation Partner)を特別な条件にてご提供いたします。本レポートとAIエージェントの併用により、戦略仮説立案から実行支援までを一気通貫で加速します。

参考URL: アスタミューゼ株式会社 AIエージェントを活用した新規事業特化支援サービス「astamuse Innovation Partner」 の導入企業が50社を突破

図:astamuse Innovation Partner

ご興味をお持ちいただけましたら、貴社内での活用イメージやデモンストレーションをふくめ、ご紹介させていただきます。ご希望の際にはお問い合わせよりご連絡ください。

■アスタミューゼ株式会社について

未来創造・社会課題解決に繋がる新規事業・イノベーションの創出・投資を理念として、20年で国内大手企業だけでも400社以上を支援。インパクトのある事業や売上100億円以上の規模の新規事業等を多数創出。戦略支援・ノウハウ提供だけではなく、世界最大級の技術/無形資産、成長市場/社会課題/バリューチェーンに関連するデータ基盤を構築し、各領域/技術毎の専門家が在籍する事で、公開情報のみの生成AIやブレストでは生み出せないアイデアやインサイトを導出するアルゴリズム、AIエージェントも提供。また、新規事業・イノベーション支援だけではなく、官公庁、事業会社、投資家/VCに対し、未来推定、M&A支援、技術/非財務評価等の実績も多数。

https://www.astamuse.co.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アスタミューゼ株式会社

112フォロワー

RSS
URL
https://www.astamuse.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田錦町2丁目2-1 KANDA SQURE 11F WeWork
電話番号
03-5148-7181
代表者名
永井 歩
上場
未上場
資本金
2億5000万円
設立
2005年09月