満席御礼!対面セミナー「サルガクチョウサ発表会」開催報告&モバイルゲーム市場における課金状況、コンシューマゲームのプレイ状況及びプレイ環境にまつわるユーザー調査の結果を一部公開

〜コンシューマゲーム市場において「直近1年間にプレイした中で最も楽しめたタイトル」はドラゴンクエストシリーズが1位〜

株式会社HIKE

株式会社HIKE(本社:東京都新宿区、代表取締役:三上政高、以下「HIKE」)のチューニング・検証事業を担う猿楽庁(長官:小島尚也)は、2025年11月26日(水)に無料対面セミナー「サルガクチョウサ発表会」を開催いたしました。本セミナーでは猿楽庁の長官・小島尚也と匠・多田功一が、「サルガクチョウサ vol.10 〜モバイルゲーム市場にまつわるユーザー調査〜」と「サルガクチョウサ vol.11 〜コンシューマゲームのプレイ状況及びプレイ環境にまつわるユーザー調査〜」の調査背景や深掘りした内容について解説。募集した定員枠は満席となり、今回のテーマへの関心の高さが伺えました。本リリースでは、セミナーで発表したサルガクチョウサ「vol.10」と「vol.11」の一部を公開します。

サルガクチョウサ発表会の模様

サルガクチョウサ vol.10 〜モバイルゲーム市場にまつわるユーザー調査〜

調査概要

調査⽬的:モバイルゲーム市場における課⾦にまつわるユーザー調査

調査対象:「2024年にモバイルゲームで課⾦した実績がある」かつ「AndroidもしくはiOSでゲームをプレイしている」全国10代〜60代の男⼥1,000⼈

調査⽅法:インターネット調査

調査委託機関:楽天インサイト

調査時期:2025年2⽉10⽇〜2⽉14⽇

有効回答者数:1,000⼈

●回答者属性について

●常にプレイしているタイトル数

分析

ライト層の傾向は昨年とが変わらず。ユーザーが複数タイトルを気軽にプレイする事が難しい状況が見え、モバイルゲーム市場の厳しさは続いているところです。

ミドル層は若干ながら同時プレイタイトル数が増えています。前項の結果として平均プレイ時間が短くなっている傾向を踏まえると、短時間でも楽しめるタイトルが増えていて、プレイ時間は変わらずとも複数タイトルに手を出しやすくなったと考えられます。

一方、コア層では同時プレイタイトル数が減少傾向でした。「短時間で効率良く進められるが、やり込みは深い」といった、"お金を使って楽しめる要素の充実"で、複数タイトルを並行で進めることが厳しくなりつつあるとも推測できそうです。

高額課金ユーザー(コア層)の満足度向上を目指す中で、それらの要素が無~微課金ユーザー(ライト層)に対して見え方が悪くなる危険性は高く、このバランスのとり方は運営継続に大きく影響するところでしょう。

●課金をする目的

分析

2024年も変わらず「キャラ・装備」の需要は高く、反面それ以外での商品需要が作りづらい状況でもあり、ゲームシステム的な面白さでのチャレンジがしにくい市場と考えられます。

コア層で「キャラ自慢」の回答が昨年から大きく増えているのは注目ポイントです。

キャラクターの育成軸や育成深度、装飾要素といった、より好きなキャラに手をかけられる仕組みを導入しているタイトルが増加。そこにお金や時間をかけてアピールする楽しさの需要が増していると考えられます。

考察(キャラの育成要素)

運営を続ける中でのアップデートを含め、キャラクターの育成軸や育成の深さ、装飾要素を増やしていく事は、実装済みキャラクターに長期間需要を持たせてプレイモチベーションに繋げられるため重要です。

それらはいわゆるやりこみ要素でもあり、コアユーザーほど楽しめる仕組みで、課金に繋げやすいものです。

反面、その比重が大きすぎる場合、無課金~微課金層に批判されやすい要素でもあり、ゲーム自体のマイナス評価に繋がる危険性が高く運用が難しい仕組みです。

育成、装飾要素の深さ=課金圧でもあるため、能力設計やそれを活かすためのコンテンツのレベルデザインによっては、(実際はそうでなくとも)「高額課金しないと楽しめない」印象が先行し、それを揶揄する評判がゲーム自体の存続を脅かした事例も多数見られます。

ユーザーが納得できる範囲での課金度合いごとの楽しみ方を、どう設計しどう見せていくかは昨今のスマートフォンゲームでの最重要課題と言えます。

●好きなIP

分析

上位に変動は無く、安定してコンテンツを提供しているIPの強さが際立ちます。

前回7位から4位に順位を上げた「Fateシリーズ」は『Fate/Grand Order』の10周年、圏外からランクインした「アイドルマスターシリーズ」はIP自体の20周年という節目が近いところで様々な展開が行われたことが順位アップに繋がっていると言えそうです。

「ラブライブ!」は特に周年の大きな区切りではなかったものの、劇場版アニメや大型ライブが好評であったところで顕著に人気を挙げたものと考えられます。

ここ数年の流れとしては、長く続いているIPの強さが際立ちます。新規IPについては単年だけという形としてもランキングに上がってくることが少なく、IPを新たに立ち上げる難しさは加速していると言えるでしょう。

サルガクチョウサ vol.11 〜コンシューマゲームのプレイ状況及びプレイ環境にまつわるユーザー調査〜

調査概要

調査⽬的:コンシューマゲーム市場におけるプレイ状況/プレイ環境にまつわるユーザー調査

調査対象:直近1年間に家庭⽤ゲーム機またはパソコンで、コンシューマーゲーム及びサブスクリプションでゲームを1本以上⼊⼿した実績のある全国10代〜60代の男⼥1000⼈

調査⽅法:インターネット調査

調査委託機関:楽天インサイト

調査時期:2025年8⽉12日から2025年8月15日

有効回答者数:1,000⼈

●回答者属性について

●直近1年間でコンシューマゲームを購入、またはサブスクリプションで入手した本数

●好んでプレイするゲームジャンル

分析

ここ数年、好まれるゲームジャンルはユーザーの好みに大きな変化が無く、これはリリースされるタイトルのジャンル傾向にも変化が無い状況とも考えられます。

チャレンジングな内容が多いインディーズタイトルも多くリリースされる市場ではありますが、やはり定番ジャンルや人気のゲームシステムを下地にしたものなどが中心であり、好みのジャンルが変わる程の影響には至っていません。

定番、人気ジャンルであるがゆえにインディーズでも求められるクオリティは上がり、コンシューマーゲーム市場は全体的にインディーズを含め、ゲームの価格帯がやや上昇傾向となっています。

前年まではコア層だけではなくミドル層でも若干購入本数の増加傾向がありましたが、今回はそれが見られず。価格上昇により購入本数が抑えられていると言えそうです。

●直近1年間にプレイした中で最も楽しめたタイトル

分析

1位となったドラゴンクエストシリーズは、直近での新作は「HD-2D版 ドラゴンクエストⅢ」だけであったものの、それが多くのユーザーの表を集めた結果となりました。社会現象ともなったオリジナル版の熱狂は変わらず健在です。

8年ぶりの完全新作がリリースされたマリオカートシリーズも大きく票を伸ばしてランクインし、長く親しまれているシリーズであることを改めて証明しています。

シリーズ作品以外では、マインクラフトは昨年15周年という盛り上がりが影響してのランクインと考えられ、リリースから時間が経っているタイトルではあるものの、まだまだ多くのユーザーに支持されていると言えるでしょう。

一方、他の単独タイトルはランクインしておらず、新規IPを広める難しさが際立ちます。

本調査のレポート全容について

後日、本調査のレポート全容を配布いたします。レポート全容は、本リリースの発表には記載されていない分析・考察についても加筆した内容となります。ご希望の方は下記フォームより必要事項をご記入の上、お申込みください。

※11月27日開催のサルガクチョウサ発表会にお申込み・ご参加いただいた方は下記フォームへのご記入は不要です。

https://forms.gle/MSLYDb5yeXDeLTT99

猿楽庁について

チューニングとは、主に制作中のコンテンツをプレイ検証し、「より面白く」「より親切に」「より楽しく」するため、アイデアの提案やバランスの調整などを行うことです。チューニング対象は、家庭用ゲームソフトやスマートフォン向けアプリ、カードゲーム、玩具まで幅広く、経験豊富な職人が根気よく丁寧に業務を行います。近年の関与作品は『ELDEN RING』、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』など。

事業内容:エンターテインメントコンテンツのチューニング

公式サイト:https://www.sarugakucho.jp/

株式会社HIKEについて

会社名:株式会社HIKE

所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目2-4 JRE西新宿テラス3階・4階

設立:2018年3月14日

代表者:代表取締役 三上 政高

事業内容:アニメーション / ライブエンターテイメント / マーチャンダイジング / ライツマネジメント / ゲームデベロップメント / コンテンツマーケティング・プロモーション / クリエイティブプロダクション(2D/3Dアニメーション、デザイン、書籍・マンガ編集、映像制作、グラフィック制作、ライブ・イベント制作、WEB制作) / AX・DX ソリューション / グローバルHR

公式サイト:https://hike.inc/

​​※情報の掲載及び画像掲載の際は、下記のコピーライトの表示をお願いいたします。​

©HIKE Inc.

※本掲載内容は予告なく変更する場合がございます。​

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社HIKE

27フォロワー

RSS
URL
https://hike.inc
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-2-4 JRE西新宿テラス4F
電話番号
-
代表者名
三上政高
上場
未上場
資本金
1億5502万円
設立
2018年03月