新情報が続々解禁! 超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』のプロモーション映像2を公開!
「渡りの凍て地」を調査する前線拠点“セリエナ”の情報や、あの人気モンスターの登場も判明!
▼ストーリー
古代樹の森から群を成して飛び去るレイギエナが目撃される。そのただならぬ気配に追跡調査を決めた調査団は3期団の気球に乗りこみ、海を渡った。波濤の先に姿を現したのは雪と氷に閉ざされた世界と、そこに息づく生態系だった。
調査団の新たな任務は≪渡りの凍て地≫と呼ばれる寒冷地の調査。
新たに発見された地域で前人未踏の地と考えられており、まだ見ぬ環境生物やモンスターの生態を調べることが大きな目的の一つとなる。
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』プロモーション映像2
- 前線拠点「セリエナ」
豊富な地熱を拠点運営のエネルギー源としており、アステラ同様の拠点機能が備わっている。アステラとは海路による定期船が就航しており、物資、情報の流通は盛んに行われている。
▼セリエナの特徴的な機能
- セリエナを支える蒸気力の供給施設「蒸気機関管理所」が新登場!
≪燃料≫は、クエストクリアによって自動で溜まる他、アイテムや鉱石素材を≪燃料≫に変換することもできる。
≪燃料≫を溜めて施設を手伝うと、様々なアイテムをもらうことが可能!
クエストの合間に行える、押し順を当てるチャレンジゲームで蒸気を生み出せ!
お手伝いネコも参加!?どんどん蒸気力を高めれば何かが起こる??
- 新たな任務に挑む調査団メンバー(左から:総司令・調査班リーダー・受付嬢)
調査班リーダー:ハンターや編纂者らが所属する調査班をまとめる青年。調査団唯一の新大陸生まれの新大陸育ちで、総司令を祖父に持つ。新大陸を故郷とするが故に調査団の皆を守る事に人一倍こだわる彼であるが、今回の調査にて、調査員達の新しい家となる前線拠点・セリエナの守護を任される事となった。
受付嬢:情報統括のエキスパートである編纂者。常にハンターと行動し、膨大な調査内容をまとめ上げる。
パートナーであるハンターと古代樹の森を調査中、レイギエナの大群が海の彼方へ向かうのを目撃した事が新たなる調査の発端となった。その際耳にした「歌」に導かれるかのように、パートナーと共に新天地へと渡る。
- 新たな任務に挑む調査団メンバー(左から:フィールドマスター・3期団の期団長・2期団の親方)
3期団の期団長:学者集団である3期団のリーダーで、奇人変人と呼ばれる天才学者の一人。レイギエナが飛び去った先にあるものを確認するため、何の保証もない中、3期団の気球船を飛ばす事を提案するなど、時に危険を顧みない型破りな一面も。しかしその度を越した探究心が今回の大発見へと繋がった。
2期団の親方:技術者集団である2期団のリーダー。武具加工の工房を取り仕切っており、柔軟な思考と頑固なこだわりでハンター達の命を守る。寒冷地での加工は困難を極めるため、アステラの工房を若手に任せ、自ら新拠点へと向かう事となった。唯一の心配事は「寒さで腰が痛まないかどうか」らしい。
- ▼新たな任務に挑む調査団メンバー(左から:物資班リーダー・研究班リーダー・技術班リーダー・セリエナの料理長)
物資班リーダー:調査資源管理所にて全ての物流を管理する人物。その辣腕にハンター一同頭が上がらない。過ぎゆくものに未練を持たない主義の彼女は、新天地発見の報を受けるや否やアステラを後にする事を選択した。前線拠点セリエナの調査資源管理所で、引き続き腕を揮う。
研究班リーダー:様々な分野に造詣が深い、奇人変人と呼ばれる天才学者の一人。あらゆる調査研究を管理している。調査の管理のみならずギルドとのやり取りも行うなど調査団にとって唯一無二の存在であるため、涙を呑んで新拠点行きを諦めた。アステラにて引き続き調査資源管理所を取り仕切る。
技術班リーダー:1期団の技術者で、アステラを基礎から築いた立役者。超一流だが突飛な発明家として知られている。新拠点の設立は彼の力無くして不可能であるのは勿論の事、「退屈しなさそうだから」という理由で新天地行きを決める。新拠点で何か面白いことができないかと、密かに計画しているようだ。
セリエナの料理長:元1期団で、アステラの料理長の師匠。一度調査団を引退していたが、新たに築かれた前線拠点セリエナの運営に合わせて復帰する事となった。得意料理はあつあつグラタンととろ~りシチュー。彼女の人柄と同様、食べる者の心と体を暖めている。
- 新たな舞台「渡りの凍て地」のエリアを紹介
渡りの凍て地は、まだまだ未開のエリアがあり、引き続き調査が必要になるだろう。
- 今まで痕跡が発見されなかったモンスターが判明!
ティガレックス
- 新モンスター情報
凍て刺すレイギエナ
放った冷気を凍らせて獲物を追い詰め、頭上から捉える二段構えでの狩りを得意としている。
- オトモとオトモダチになった小型モンスターが目的地に連れて行ってくれる!
▼モンスターライド
オトモとオトモダチになった小型モンスターが目的地に連れて行ってくれ、行きたい場所を指定(生態マップにピンを打つ)すれば目的地まで連れて行ってくれる。指示がない場合は痕跡を辿って移動してくれるのでターゲットを追いながら様々な狩猟準備が行える新しい要素だ。指笛で呼び出してライドオン!
・ライド中できる主な内容
モンスターライド中も、採集したり、アイテムやスリンガーを使用したり、生態マップを開くこともできる他、いくつかの専用行動を行うこともできる。(モンスターを直接操作することはできません。)
超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』の新情報は今後も続々と公開予定!
ご期待ください!
- 『モンスターハンターワールド:アイスボーン』ゲーム概要
豊かな生態系が育まれた多種多様なエリア。
捕食や縄張り争いなど本能のままに生きるモンスターたち。
そして、高密度な環境すべてを利用した狩り。
新たなハンティングアクションを打ち立てた『モンスターハンター:ワールド』の世界が、
超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』でさらに広がる。
前人未踏の寒冷地から始まる新たな任務。
未知のモンスターが生息するまだ見ぬ生態系。
環境を活かした狩りを拡張する新体験のアクション。
『モンスターハンター:ワールド』のエンディング後から始まる、さらなる狩りの世界が幕を開ける。
【商品概要】
超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』
・プラットフォーム PlayStation®4
・ジャンル ハンティングアクション
・発売予定日 2019年9月6日(金)
・プレイ人数 1人(オンライン:1~4人)
・CERO表記 C(15才以上対象)
※プレイするには、『モンスターハンター:ワールド』ゲーム本編が必要となります。
※オンラインマルチプレイを楽しむにはPlayStation®Plus(有料)への加入が必要です。
※Steam版の発売日は今冬予定、価格は未定となります。今後の情報をお待ちください。
予約受付中!公式サイトのプロダクトページをチェックして購入する商品を見つけよう!
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』公式サイト
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world-iceborne/
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』公式Twitter
https://twitter.com/MH_official_JP
©CAPCOM CO., LTD. 2018, 2019 ALL RIGHTS RESERVED.
※ゲーム内容や画面写真など開発中のため、製品版では変更となる場合がございますので予めご了承願います。
※本リリース内容は日本国内向けの情報です。記載の内容は予告なく変更となる場合があります。
※「PlayStation」、「PS4」は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像