第78回日本消化器外科学会総会 遠隔手術社会実証試験に参画
~一般通信回線を用いた東京-函館間(約740km)の遠距離ロボット胃切除術の公開デモ~
1.背景・目的
我が国においては、少子高齢化や医療資源の地域格差などの医療における様々な課題が顕在化しておりますが、その解決策の1つとして、ICTの活用が大いに期待されています。
厚生労働省は2018年に「オンライン診療の適切な実施に関する指針」を発出し、2019年の同指針の改定※1においては「遠隔手術支援(遠隔地の指導医が現地の術者に代わって部分的に手術操作を行う)」についてもオンライン診療に含めることが明記されました。また、日本外科学会において2022年6月22日「遠隔手術ガイドライン」※2が策定され、現在はその社会実装に向け、日本外科学会が他の関連学会と連携して、準備と実証研究を進めています。
遠隔手術支援が実現することで、患者はロボット支援手術などの先端的手術を、日本のあらゆる地域で享受できる可能性があります。地域に住む患者は長距離移動に伴う体力的・経済的な負担を回避して、地元の病院で先端的な手術を受ける選択肢が生まれます。同時に、最新技術の修練が可能な環境が整うことから、地域における若手外科医の育成法として有用であり、医師偏在の改善にも効果があると期待されます。
このような背景の中、NTT東日本は、ロボットによる遠隔手術の社会実装化に向け、日本外科学会が推進する遠隔手術実証に通信キャリアとして参画し、実証にあたっての支援をしてまいりました。この度、第78回日本消化器外科学会総会(主催:一般社団法人日本消化器外科学会)で実施予定の遠隔手術社会実証試験に参画し、東京-函館間(約740km)の遠距離ロボット胃切除術を支える通信ネットワークを検証します。
※1 厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」:https://www.mhlw.go.jp/content/000889114.pdf
※2 一般社団法人日本外科学会 遠隔手術実施推進委員会「遠隔手術ガイドライン:https://jp.jssoc.or.jp/uploads/files/info/info20220622.pdf
2.遠隔手術社会実証試験の概要
■実施日:2023年7月13日(木) 12:00~12:40
■実施場所:
・遠隔拠点:函館アリーナ(北海道函館市)
・手術拠点:MIL※3東京(東京都新宿区)
※3 Medicaroid Intelligence Laboratory
■実施内容:
・メディカロイド社の日本製手術支援ロボットhinotori™ サージカルロボットシステム※4を用い、函館アリーナに設置したサージョンコックピットとMIL東京へ設置したオペレーションユニットをNTT東日本が提供するギャランティ回線で接続し、遠隔での操作環境を構築
・函館アリーナの術者がサージョンコックピットを操作することで、MIL東京に設置されたオペレーションユニットの遠隔操作を行い、人工臓器モデルを用いた胃切除を実施。遠距離(約740km)におけるネットワーク遅延やパケットロス等について測定。
※4 メディカロイド製の手術支援ロボットで、2020 年 8 月に国産の内視鏡手術を支援するロボットとして製造販売承認を取得(承認番号:30200BZX00256000)。同年 12 月に 泌尿器科領域で 1 例目 の手術を実施。2022年10月には消化器外科および婦人科への適応について承認を取得。 日本全国で1900症例以上の手術を実施している(2023年7月12日時点)。
3.今後の展望
遠隔医療の社会実装には、低遅延・高セキュリティかつ汎用性のある通信ネットワークが不可欠です。「地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業」としてNTT東日本は、地域住民の皆さまが地域にいながら高度な医療を受けられ、安心して暮らしていける社会の実現に向け、これからも関係各位と連携し、遠隔医療の早期社会実装に向けて取り組んでいきます。
【医療機関・ICTベンダー等からのお問い合わせ先】
NTT東日本ビジネスイノベーション本部第四バリュークリエイト部
Mail:medical-ml@east.ntt.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- ネットワーク・ネットワーク機器医療・病院
- ダウンロード