LIFULL 介護オウンドメディア「tayorini」の好評連載がついに書籍化『伝説の相談員が教える幸せになれる老人ホーム探し~マンガでわかる高齢者施設~』7月25日(金)発売
1500件超の相談に対応してきたLIFULL 介護編集長が全面監修!「"いい老人ホーム”なんてありません」!? 親や自身に「合う」老人ホームの探し方をマンガでわかりやすく解説!
事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(代表取締役:泉 雅人)が運営するオウンドメディア「tayorini by LIFULL 介護」の人気連載が書籍化され、『伝説の相談員が教える幸せになれる老人ホーム探し~マンガでわかる高齢者施設~』として2025年7月25日(金)に株式会社ホーム社より刊行されます。

■書籍概要
『伝説の相談員が教える幸せになれる老人ホーム探し~マンガでわかる高齢者施設~』
発売日:2025 年 7 月 25 日(金)
定価:1,760 円(10%税込)
体裁:A5判ソフトカバー 176 ページ
発行:ホーム社/発売:集英社
ISBN:978-4-8342-5402-0
■”温かいご飯が食べたい”、”生きがいが見つかる場所で暮らしたい”さまざまな希望が汲まれた「老人ホーム探し」の現場を舞台にして漫画化
老人ホーム探しは、長い間自宅での介護を経た後、最後にやってくるもの…と考えられがちなため、どのように老人ホームの情報を収集し、検討するかは広く知られていません。しかし、老人ホーム探しが急に始まり、十分な情報収集や検討の余裕がなく、入居に至るケースは少なくないのが実情です。
「その時」がくる前に、老人ホーム探しについて興味を持ってもらいたい。そんな思いからLIFULL 介護のオウンドメディア「tayorini」では、老人ホーム紹介センターを舞台に、さまざまな困りごとを抱えた相談者が、自身やその親にぴったりな老人ホームを見つけるストーリー漫画『老後をどう暮らしますか?ー老人ホーム入居相談員ノスゲがゆく』を連載していました。
この連載が好評を博し、「老人ホーム探しのかんたん6STEP」やコラム等を大幅に加筆した書籍『伝説の相談員が教える幸せになれる老人ホーム探し~マンガでわかる高齢者施設~』が出版されることになりました。
多くの方は老人ホーム探しのゴールを「入居」と考えるかもしれません。しかし、実際には入居者の”温かいご飯が食べたい”や”生きがいが見つかる場所で暮らしたい”など、入居後の暮らしを見据えたさまざまな希望を叶えるために奔走する入居相談員や施設スタッフなどの関係者がいます。本書は、そんな老人ホーム探しの現場にスポットライトを当てた漫画を元に、わかりやすく老人ホーム探しのコツをご紹介しています。


■登場人物
漫画の舞台:らいする老人ホーム紹介センター
老人ホームへの入居を検討している方に、お身体の状態や生活の希望をヒアリングし、ぴったりの老人ホームを提案する老人ホーム紹介事業所

ノスゲ
らいする老人ホーム紹介センターの新所長、通称「伝説の相談員」。老人ホームへの入居を考えるご相談者様の幸せを考え、時にはご要望にもはっきりとNoを伝える、お客様満足度99%の凄腕入居相談員。バイクとウイスキーが趣味。休日は全国の老人ホームを旅して回っている。

コミヤ
らいする老人ホーム紹介センターの入居相談員。人生の大事な決定をサポートしたいという思いでブライダル業界から老人ホーム紹介業へ転職してきた。ノスゲの部下として、老人ホーム紹介の仕事を勉強中。
■あらすじ
舞台は都内某所にある「らいする老人ホーム紹介センター」。本日の相談者は、老人ホーム格付けランキングの記事を見せ「このトップ 10に入っているところを紹介できないのか!?」と急いだ様子。ところが伝説の相談員・ノスゲは、「“いい老人ホーム”なんてありません!」と宣言して――!?事情を抱えて高齢者施設を探している 11の家族へ、ノスゲが示す「幸せになれる」解決策とは。
■目次
-
とにかく「いい老人ホーム」に入れてほしい! ランキングを捨てて、「合う老人ホーム」を探そう
-
同居イコール親孝行じゃないの? 家族の役割と「続けられる介護」とは
-
「安さ」で選んだはずなのに......お金が足りない!? 高齢者施設の費用の仕組みとは
-
「人生の最期はふるさとで」がベストですか? 老人ホームの立地問題
-
老人ホームなんて、どこも同じでしょ? 見学の重要性と見るべきポイント
-
施設のご飯なんて、どこも同じでしょ! 軽視しがちな「食事」が実は重要な理由
-
老人ホームなんて誰が入るか! 入居拒否の乗り越え方
-
元気なうちに探す終のすみか、後悔しないポイントは? 自立度が高い人の施設探しのコツ
......ほか全 11 ケースに、コラムと付録「施設探しかんたん6ステップ」を収録。
■著者プロフィール

監修:小菅秀樹(こすげ・ひでき)
老人ホーム・介護施設紹介業で主任相談員として 1,500件以上の施設入居相談に対応。入居相談コールセンターの立ち上げやマネジャーを経て、現在は日本最大級の老人ホーム・介護施設検索サイト「LIFULL 介護」編集長。介護系コンテンツの制作、監修、寄稿、登壇、YouTubeや Xでの情報発信を行う。
Xアカウント:@kosugehideki
マンガ:マサまさる
漫画家。単行本に『かみびと太子!』『恋と遠吠え』などがある。
株式会社LIFULL senior について
「老後の不安をゼロにする」をビジョンに掲げ、ヒトとテクノロジーの力で、超高齢社会の課題を解決するさまざまな事業を展開しています。主な事業として、老人ホーム・介護施設検索サイト「LIFULL 介護」、遺品整理業者検索サービス「みんなの遺品整理」、介護施設向け買い物代行業務支援サービス「買い物コネクト」があり、今後も高齢者や関わる人々が抱える不安や課題に向き合って事業を拡大していきます。
株式会社LIFULL senior 概要
会社名:株式会社LIFULL senior(ライフル シニア)
所在地:東京都千代田区麹町1丁目4−4
代表取締役:泉 雅人
設立:2015年7月1日
事業内容:
老人ホーム検索サイト『LIFULL 介護』の運営
遺品整理業者検索サイト『みんなの遺品整理』の運営
介護施設向け買い物代行支援サービス『買い物コネクト』の運営
自治体向け買い物弱者支援ツール『買い物コネクト』の運営
介護当事者一歩手前の世代に向け、介護や老後に関する最新情報や体験談を発信するウェブメディア『tayorini』(たよりに)の運営
https://kaigo.homes.co.jp/tayorini/
株式会社LIFULLについて (東証プライム:2120、URL:https://lifull.com/)
LIFULLは「あらゆるLIFEを、FULLに。」をコーポレートメッセージに掲げ、個人が抱える課題から、その先にある世の中の課題まで、安心と喜びをさまたげる社会課題を、事業を通して解決していくことを目指すソーシャルエンタープライズです。現在はグループとして、不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」、空き家の再生を軸とした「LIFULL 地方創生」、シニアの暮らしに寄り添う「LIFULL 介護」など、この世界の一人ひとりの暮らし・人生が安心と喜びで満たされる社会の実現を目指し、さまざまな領域に事業拡大しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像