アスタミューゼ、カーボンニュートラル実現へ「脱炭素・低炭素技術40領域」を俯瞰するレポートを発刊
政策・市場・技術を統合し、2050年までのタイムラインを提示。企業の「どこで、いつ、いくら削減できるか」を可視化し、新規事業・技術活用を後押し
アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永井 歩)は、このたび、脱炭素・低炭素社会の実現に向けて、企業が技術・用途・市場を横断的に俯瞰できる新レポート『脱炭素・低炭素技術40領域 俯瞰レポート 2025』を発刊しました。本レポートでは、40の主要技術領域を「CO2の排出抑制」と「CO2の回収・固定化・利用」に二分し、前者をさらに 「化石燃料使用の代替」「エネルギーの高効率利用」の2群で整理しました。そして、主要な技術の2030年/2050年における社会実装度を推定し、GHG削減ポテンシャルを定量・時系列で提示しています。
この40領域は、2022年6月に特許庁が公表した「グリーン・トランスフォーメーション技術区分表」 (Green Transformation Technologies Inventory:GXTI)を、おおむね包含できる形で定義されており、企業の新規事業戦略・技術ポートフォリオ・脱炭素ロードマップ構築を支援する“羅針盤”となる内容です。

▼本件に関するお問い合わせ
https://www.astamuse.co.jp/contact/

■レポート発行の背景
国際的な気候変動対応の潮流が加速する中、企業は従来の事業モデルだけでなく、技術・用途の転換、 サプライチェーン全体でのGHG排出量影響低減を問われています。しかしながら、「どの技術がいつ、どれだけ削減に貢献しうるか」「自社技術/用途がどこにフィットするか」を捉えた網羅的かつ定量的な分析資料は限られていました。
アスタミューゼは世界最大級のイノベーションデータベース(特許・論文・投資・助成金・規制等)を基盤に、各技術領域の社会実装までの距離感を可視化してきました。本レポートは、技術ポートフォリオ管理や新規事業探索をより実効的にするため、キーとなる技術の効果と社会実装度を2050年までの時間軸で整理しています。
■レポート概要
-
対象領域:脱炭素・低炭素技術40領域(図1参照)
-
主な分析項目:
〇 技術概要
〇 マイルストーン技術の設定と社会実装時期推定
〇 GHG削減率の推定
〇 GHG削減ポテンシャルの定量化
〇 GHG削減ポテンシャルとは
GHG削減ポテンシャルは、当該領域の技術で何トン(CO2換算)のGHGを削減できるか、の推定値です。現状のGHG排出量に削減率と社会実装率を乗じて求めました(図2)。
例えば、発電技術であれば、再生可能エネルギー技術が石炭火力発電と置き換わることで、二酸化炭素排出量を削減できます。

■提供価値
-
技術ポートフォリオおよび投資・協業先の優先順位づけ
-
脱炭素ロードマップ・新規事業テーマ設計への活用
-
サプライチェーン・Scope 1/2/3を含む脱炭素戦略の視座強化
-
新規事業・M&A候補の探索 図:レポートのサンプルイメージ
■レポートの想定活用シーン
-
事業ポートフォリオ戦略の策定
-
R&D投資の意思決定
-
カーボンニュートラル目標達成のロードマップ作成
-
新規事業・M&A候補の探索
-
投資家・ステークホルダーへのコミュニケーション
■提供開始・価格・申込方法
本レポートは、PDF形式で提供します。企業向けカスタマイズ支援(用途マッピング/ロードマップ構築支援)も承っております。購入およびサンプルのご請求・個別相談につきましては、当社ウェブサイト「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。
年内ご購入企業様限定で、当社AIエージェント「astamuse Innovation Partner」との併用特典をご案内しています(※)。
※【2025年内限定】レポートとAIエージェントの併用特典
年内にアスタミューゼ提供のレポートをご購入いただいた企業様限定で、アスタミューゼの保有するデータや各種レポートを参照可能なAIエージェント(astamuse Innovation Partner)を特別な条件にてご提供いたします。本レポートとAIエージェントの併用により、戦略仮説立案から実行支援までを一気通貫で加速します。
参考記事: アスタミューゼ株式会社 AIエージェントを活用した新規事業特化支援サービス「astamuse Innovation Partner」 の導入企業が50社を突破
未来予測レポートによる「戦略・方向性の決定」、AIエージェントによる「日々の効率的な探索・実行支援」、そして「専属担当による伴走支援」を併用することで、事業フェーズに関わらず新規事業のあらゆる課題解決と実行を効率的に進めていただけます。
ご興味をお持ちいただけましたら、貴社内での活用イメージやデモンストレーションをふくめ、ご紹介させていただきます。ご希望の際にはお問い合わせよりご連絡ください。

■アスタミューゼ株式会社について
未来創造・社会課題解決に繋がる新規事業・イノベーションの創出・投資を理念として、20年で国内大手企業だけでも400社以上を支援。インパクトのある事業や売上100億円以上の規模の新規事業等を多数創出。戦略支援・ノウハウ提供だけではなく、世界最大級の技術/無形資産、成長市場/社会課題/バリューチェーンに関連するデータ基盤を構築し、各領域/技術毎の専門家が在籍する事で、公開情報のみの生成AIやブレストでは生み出せないアイデアやインサイトを導出するアルゴリズム、AIエージェントも提供。また、新規事業・イノベーション支援だけではなく、官公庁、事業会社、投資家/VCに対し、未来推定、M&A支援、技術/非財務評価等の実績も多数。
すべての画像
