起業経験者に特化!再起業を支援する東京都主催 「TOKYO Re:STARTER」が始動
6/14(土)、起業経験者が集まるキックオフイベントを開催!
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、東京都より2024年度に続き受託した「リスタート・アントレプレナー支援事業運営業務委託」において、起業家たちの再出発を支援する「TOKYO Re:STARTER(以下、本事業)」を2年間にわたり実施します。
6月14日(土)に開催するキックオフイベントでは、「TOKYO Re:STARTER」の概要説明に加え、先輩起業家を招いて行うパネルディスカッションに加え、起業経験の価値について支援者や事業者によるリバースピッチ、イベント後半では交流会も実施予定。過去の起業経験や挑戦が評価されるエコシステムを構築し、起業家のセカンドキャリア創出や再挑戦を支援することで「何度でも挑戦できるTOKYO」を目指します。

「TOKYO Re:STARTER」とは
日本には、起業に失敗したときのリスクを危惧し、起業に関心がありながらもその一歩を踏み出せないでいる潜在的起業家予備軍が数多く存在します。そこで、東京都では、過去に起業に失敗・廃業する等した経験を糧に再度起業への挑戦を目指すアントレプレナーに対して、リスタートに向けた支援を実施し、リスタート・アントレプレナーのロールモデルの排出、さらに起業経験を生かした多様なキャリアを顕在化により、起業失敗のリスクへの危惧の軽減を図り、起業のすそ野拡大と起業機運のさらなる活性化を目指します。
イベント概要
【日 時】 2024年6月14日(土)14:00-16:30(受付:13:30~)
【会 場】 Tokyo Innovation Base 2F ( 東京都千代田区丸の内3-8-3 )
Google Map:https://maps.app.goo.gl/7N5Qk2ySQQVCPJef6
【参加費】 無料
【対象者】 過去に起業したことがある方、起業経験を活かして活躍できる環境を探している方、再度の起業に挑戦しようとしている方、起業に関心がありきっかけを探している方等
タイムテーブル
13:30- 開場・受付開始
14:00- オープニング「TOKYO Re:STARTERとは」
14:20- パネルディスカッション
15:20- リバースピッチ「起業経験の価値とは」
15:50- 交流会
16:30- クロージング
パネルディスカッション
トークテーマ:失敗をどう乗り越え、次の挑戦へと変えていくか
起業家の経験の価値について語り合うパネルディスカッション。挑戦を続ける起業家にとって隣り合わせとなる「失敗」経験。それらの経験をいかに受け入れ昇華し、次の挑戦の武器へと変えていくべきか。幾多の経験をもつ先輩起業家を招き、実体験と共に語り合います。

パネリスト:株式会社Voicy代表取締役CEO 緒方憲太郎
1980年兵庫県生まれ。大阪大学基礎工学部卒業後、大阪大学経済学部を卒業。2006年に新日本監査法人へ入社。大手企業の監査とIPOコンサルを実施。2011年、1年間かけて地球一周放浪。途中アメリカで医療系NPOの立ち上げやオーケストラ公演のプロデューサーなどプロジェクトに関わる。2012年、 Ernst&Young NewYork入社。傍ら3000人を超えるNewYork日本人コミュニティの立ち上げを行う。2014年、トーマツベンチャーサポート入社。スタートアップから大企業まで経営者のブレインとなり、創業からIPOまで並走して事業を成長させるビジネスデザイナーやオープンイノベーションコンサルティングとして支援。2015年、医療ゲノム検査事業のテーラーメッド株式会社を創業、3年後業界最大手上場企業に事業売却。
2016年、音声メディアプラットフォームを運営する株式会社Voicy創業。累計35億を調達し成長中のスタートアップの経営。
社会と生活を変えて、新しいワクワクする価値を生む事業が好き。
趣味は様々な経験や体験をすることと、事業相談やプロデュース、エンジェル投資と焼肉。
パネリスト:徳島大学バイオイノベーション研究所・講師 渡邉 崇人
1984年、徳島県生まれ。2013年徳島大学博士課程修了後、徳島大学にて基礎から応用まで幅広い研究を行う。ゲノム情報、ゲノム編集技術を活用し、食用/飼料用コオロギをメインに有用昆虫の系統育種を進める。研究の社会実装を目的として、コオロギを社会の役に立てるべく2019年に起業するも、誤情報を基にしたSNS等での炎上を受け、事業を停止。現在は再チャレンジを見据え、研究開発に注力している。
モデレーター:株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ事業部マネージャー・合同会社Omochi代表 亀岡愛弥
大学卒業後、金融や外資系コンサルティングファームを経て起業支援施設の立上げに参画。コミュニティ戦略立案やプログラム企画運営、起業家のメンタリングなどを経験。2017年からフリーランスとなり2020年に合同会社Omochiを設立。組織構築や人材育成コンサルティングやコミュニティマネージャー、プロジェクトマネージャーなどを業務委託でおこなう。2022年にガイアックスに参画しスタートアップスタジオ事業部のリスタートを担当。FP1級、キャリアコンサルタント資格取得。
起業経験を評価するVC・経営者・事業会社によるリバースピッチ
再起業への支援を検討するVCや、経営幹部などで募集、または起業経験を価値と捉えている事業会社によるピッチを実施。起業経験が社会で価値として認められ、どのように求められているのか、その希少な経験によって拓かれる多様な道が見えてきます。
交流会
イベント終盤では、参加者による交流会を実施。TOKYO Re:STARTER関係者も加わり、気軽に繋がり合うことで、「起業経験を生かした再挑戦」という共通項から生まれるリスタートの種を発見します。
キックオフイベント参加申し込み
公式HP・参加お申し込み:https://re-starter.metro.tokyo.lg.jp/kickoff
Facebookイベントページ:https://fb.me/e/4w459D99j
参加費: 無料
主催:東京都
運営: 株式会社ガイアックス
「TOKYO Re:STARTER」プログラム概要
参加者のビジョンに合わせて「TOKYO Re:STARTER コミュニティ」「TOKYO Re:STARTER STUDIO」の2つのプログラムを実施。起業経験を活かして多様なキャリアへと繋げる「TOKYO Re:STARTER コミュニティ」と、再び起業へ挑戦する起業家に対して伴走支援を提供するアクセラレーションプログラムを実施。先輩起業家とのネットワーキングや、経験豊富なメンターによるサポートを受けながら、参加者のビジョンに合わせたセカンドキャリア創出や再起業等に挑戦することができます。
1.コミュニティ「TOKYO Re:STARTER コミュニティ」

-
概要
起業経験者の多様なセカンドキャリア支援を目的に、先輩起業家によるトークセッションや、起業経験者を経営人材として積極的に採用するスタートアップ等とのネットワーキング、起業経験を価値として捉える様々なプレイヤー同士の交流など、多様なリスタートのきっかけを提供します。
-
対象
過去に起業したことがある方、起業経験を生かして活躍できる環境を探している方、再起業に挑戦しようとしている方、起業経験のある方を応援、支援したい方 等
-
開催期間
令和7年7月より順次実施(月1回程度)
-
プログラムの詳細
6月14日以降公開予定
-
参加費
無料
2.アクセラレーションプログラム「TOKYO Re:STARTER STUDIO」

-
概要
スタートアップ起業に再挑戦したい起業経験者を対象に、経験豊富なメンター、エンジニア、マーケターによるサポートを受けながら、事業検証・開発を行うプログラム。 -
対象
過去に起業した会社において、破産や事業撤退、退任等を経験し、スタートアップとしての再起業を目指す方
※参加対象例: スタートアップとしての再起業を目指す過去に破産等を経験した起業家または共同創業者、 いわゆるスモールビジネス型からスタートアップ型のビジネスモデ ルへのピボットを検討している起業家または共同創業者、 現状のビジネスモデルで成長 ができずにピボットを検討している起業家等または共同創業者
-
採択者数
20名程度
-
募集期間
令和7年6月14日(土曜日)から令和7年10月31日(金曜日)
※採択予定人数に達した場合など、募集を終了することがあります
-
支援期間
採択後から令和8年3月31日(火曜日)
※一部支援の延長あり
-
プログラムの詳細
6月14日以降公開予定
-
参加費
無料
TOKYO Re:STARTERの詳細:https://re-starter.metro.tokyo.lg.jp/
主催:東京都
運営:株式会社ガイアックス
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像