プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

フリュー株式会社
会社概要

彼氏との写真やプリ画を約50%がSNSに投稿、うち投稿肯定派の彼氏は72.4%/87.0%が彼氏との「おそろコーデ」に興味あり/友達と同じ人を好きになっても諦めない!“恋愛積極派”の割合は60.7%

女子高生・女子大生※を対象とした「恋愛に関する意識調査」

フリュー株式会社

 フリュー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田坂吉朗 以下、フリュー)が運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関『GIRLS’TREND(ガールズトレンド) 研究所』は、2016年4月~5月に「恋愛に関する意識調査」を実施しました(サンプル数:689)。調査対象はいずれも、フリューが運営する、プリントシール機で撮影した画像を取得・閲覧できるサービス「ピクトリンク」の会員の女子高生・女子大生※です。調査結果を以下のとおり発表いたします。
◆TREND①彼氏との写真やプリ画を約50%がSNSに投稿、うち投稿肯定派の彼氏は72.4%

 彼氏がいる(26.6%)もしくは以前いたことがある(48.3%)回答者に対し、彼氏との写真やプリントシール画像(プリ画)のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)への投稿について調査しました。

彼氏との写真やプリ画のSNSへの投稿彼氏との写真やプリ画のSNSへの投稿

結果は、写真もしくはプリ画いずれかを投稿する割合が、全体の50.1%と半数を占めました。また、その投稿に対する彼氏の反応は「喜んでる!嬉しそう!」が29.4%、「肯定的で、別にOKだよという感じ」が43.0%となり、SNSで画像を投稿をされている彼氏のうち72.4%は前向きな反応を示していることが分かりました。画像の投稿先種別は、第1位がTwitter(82.4%)で、第2位のLINE(48.0%)を大きく引き離しました。Twitterは定着傾向にある上、保有アカウント数は平均3.5個、約8割が公開/非公開での使い分けをしています(前回2016年4月調査結果より)。彼氏との写真やプリ画もアカウントの用途に応じて投稿されているものと思われ、またSNSの普及により自身の画像が多くの人の目に触れる機会が増えているため、投稿される側の彼氏も抵抗感が薄
れてきているのかもしれません。

 

彼氏はいるか彼氏はいるか

彼氏との写真やプリ画はSNSに投稿するか彼氏との写真やプリ画はSNSに投稿するか

 













 

写真やプリ画をSNSに投稿されることを彼氏はどう思っているか写真やプリ画をSNSに投稿されることを彼氏はどう思っているか

 

 

彼氏との写真やプリ画をよく投稿するSNS彼氏との写真やプリ画をよく投稿するSNS

 













◆TREND② 87.0%が彼氏との「おそろコーデ」に興味あり
 お揃いの服や小物を身に着ける「おそろコーデ」を彼氏とするかを調査しました。その結果「する」が21.9%、「したことはないがしたい」が65.1%を占め、「したことがないしこれからもしない」(13.0%)を抑えて全体の87.0%が彼氏とファッションを揃えることに興味を示していることが分かりました。昨今、女子高生や女子大生が楽しんでいる友達との「おそろコーデ」は、バブル期に人気を博した「ペアルック」のように、カップルでファッションに統一感を出す表現としても再び注目を集めているようです。

彼氏とおそろコーデをするか彼氏とおそろコーデをするか

 















◆TREND③ 友達と同じ人を好きになったとしても諦めない!“恋愛積極派”の割合は60.7%
 好きな人や彼氏がいる時、友達とはどのように関わっているのでしょうか。友達と同じ人を好きになったときの行動内容を調査したところ、最も票を集めたのは「一緒に頑張る」(36.9%)となり、さらに続く「先手を打つ」(23.8%)と合わせて全体の60.7%が諦めずに突き進む、“恋愛積極派” だということが分かりました。一方で、彼氏がいる時の女友達との付き合い方については「彼氏も女友達も平等」が第1位(57.2%)となり、女子高生・女子大生は恋愛に対する積極性を持ちながらも友人関係を大切にする傾向にあるようです。
 

友達と同じ人を好きになった場合どうするか友達と同じ人を好きになった場合どうするか

彼氏ができたら女友達との付き合い方は変わるか彼氏ができたら女友達との付き合い方は変わるか

 















*公開データの引用・転載の際は、
フリュー株式会社「GIRLS'TREND 研究所」調べ”と明記いただけますようお願い申し上げます。

* 調査結果の続きはこちらでご覧いただけます
http://www.furyu.jp/news/2016/05/gtl36.html


◆ 調査概要
調査期間   :  2016年4月27日(水) ~ 5月15日(日)
調査方法   : インターネットアンケート
調査対象   : プリントシール画像共有サイト「ピクトリンク」会員の女子高校生、女子大学生等
                   (※高専生、専門学校生、短大生を含む)
有効回答数: 689サンプル
※ソーシャルメディアに関する過去調査【前回】
調査期間:2016年3月25日(金) ~ 4月4日(月)/有効回答数:  336サンプル
http://www.furyu.jp/news/2016/04/gtl35.html

 

ガールズトレンド研究所ロゴガールズトレンド研究所ロゴ

 

*『GIRLS'TREND 研究所』とは?
プリントシール機市場でトップシェアを占めるフリュー(株)における調査・研究機関。主な調査対象は、女子高生・女子大生。『GIRLS‘TREND 研究所』ではこの調査の一部をニュースレターとして情報発信中。



--------------------------------------

【「ピクトリンク」とは 】
フリューのプリントシール機で撮影した画像を、フィーチャーフォン・スマートフォンにて取得・閲覧できるサービス。2015年4月時点で利用者数が1000万人を突破。アプリ版ではSNS機能を備えており、画像データを整理してアルバムを作成、共有が可能。 <サイトURL: https://sp.pictlink.com/>

【2015年はプリントシール機生誕20周年】
1995年7月にプリ機が誕生し、2015年で20周年を迎えました。顔を美しく加工する画像処理技術の向上や、高性能カメラ・プリンターの搭載など、ハード・ソフトの面での進化は勿論のこと、シールを交換していた時代から、現在は撮影データをスマートフォンに転送し、SNSでシェアし合う時代へと、その遊び方も、時代に合わせて進化をしています。
≪プリントシール機 生誕20周年 応援サイト⇒http://puri20th.furyu.jp

【フリュー株式会社 会社概要】
2007年4月にオムロングループからマネジメントバイアウト(MBO)によって独立したエンタテインメント分野の独立系企業。これまでプリントシール事業、キャラクター・マーチャンダイジング事業、コンテンツ・メディア事業、ゲーム/アニメ事業と、様々なエンタテインメント事業領域に参入し、その範囲を着実に拡大中。
*「GIRLS'TREND 研究所」は、フリュー発行の雑誌「GIRLS'TREND」とも連動しながら、女子の流行情報を発信します。



※調査結果の数値は、小数点第2位を四捨五入しております。
※ 『GIRLS‘TREND 研究所』および『GIRLS’TREND 研究所』ロゴは、フリュー株式会社の商標または登録商標です。
※Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
※その他の会社名、製品名、サービス名等は、それぞれ各社の商標または登録商標です。     







 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
http://www.furyu.jp/news/2016/05/gtl36.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フリュー株式会社

122フォロワー

RSS
URL
https://www.furyu.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都渋谷区鶯谷町2番3号 COMSビル2F
電話番号
03-5728-1761
代表者名
三嶋 隆
上場
東証プライム
資本金
16億3921万円
設立
2007年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード