プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社小学館
会社概要

百田尚樹は、“ヒーロー”か!“ぺてん師”か!? 累計2000万部の大ヒット作家はなぜ炎上を繰り返すのか…!!?

分断の時代、必読の1冊。『ルポ百田尚樹現象』本日発売!

株式会社小学館


本人独占取材5時間半!見城徹、花田紀凱、小林よしのり他、関係者の証言を収録!

過激な発言で炎上を繰り返す一方、ベストセラーを連発するのはなぜか? 百田尚樹はリベラル派にとって「最大の謎」といえる。本人への独占インタビューと、見城徹、花田紀凱、小林よしのり、西尾幹二、藤岡信勝ら百田に影響を与えた関係者の証言で「百田尚樹現象」の本質に迫る――。

19年5月に雑誌「ニューズウィーク日本版」で完売に近い売上を記録した特集をベースに、90年代の「新しい歴史教科書をつくる会」の関連パートを新規収録。平成30年間の右派・保守運動で受け継がれたもの、変わったものを描き切った圧巻のノンフィクションです。
 

 

 

ルポ百田尚樹現象
 愛国ポピュリズムの現在地
著/石戸 諭 
定価:本体1700円+税 
四六判 336ページ
2020年6月17日発売 
小学館刊
分断の時代、必読の1冊です!

本書紹介ページはこちら
https://www.shogakukan.co.jp/books/09388768


【本書の主な内容】
  • 小説家・百田尚樹誕生の瞬間
  • 視聴率を追い求めた「放送作家」としての原点
  • 「売れることがいちばん大事」
  • 「僕は歴史修正主義者でもなんでもありません」
  • 訴訟に発展した『殉愛』、コピペ騒動の『日本国紀』への批判について初めて語った
  • 「自虐史観」はいつ生まれたのか○つくる会には無かった百田尚樹の「新しさ」とは?

 
ブレイディみかこ氏(ライター・コラムニスト)絶賛!
「目を閉じていても現象は消え去らない。壁を超えてみるまでそこにあるものは見えない。書かれなければならない作品が、読まれなくてはならない時に出て来た」


 
●著者 石戸 諭(いしど・さとる)
1984年東京都生まれ。記者、ノンフィクションライター。立命館大学法学部卒業。毎日新聞社、BuzzFeed Japan勤務を経て独立。19年、本書のベースとなった特集「百田尚樹現象」にて、第26回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞作品賞を受賞。

 
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社小学館

184フォロワー

RSS
URL
http://www.shogakukan.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
電話番号
03-3230-5375
代表者名
相賀信宏
上場
未上場
資本金
1億4700万円
設立
1922年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード