プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社小学館
会社概要

浅田次郎が遭遇した小説には書けない波乱の日常。小学館文庫『竜宮城と七夕さま』

ベストセラー作家の傑作エッセイ集

株式会社小学館

乙姫様のごちそうとは、いったいどのような献立であったのだろ


 ベストセラー作家の日々を描く「つばさよつばさ」「アイム・ファイン!」「パリわずらい 江戸わずらい」に次ぐ傑作エッセイシリーズ第4弾。

«このごろ、妙なことに気付いた。十代二十代の若者の半数ぐらいが、入浴に際してタオルを持たぬのである。»
銭湯と浴室での作法を考える「唸る男」

«ひどく寒くて、心細くて、でも貧しくはない。藁の匂い。オリーブオイル。ひたすらヒマ。
ええと、これ何だっけ。
記憶の検索をすること実に数日、私は二十余年の作家生活中、唯一ヒマを持て余した体験をようやく思い出した。»
オーストリアのチロル風エステに赴くとそこはなぜか家畜小屋だった「ヒマ」

«ある程度のサイズに成長した鯉には、天敵がいないのであろう。ましてや皇居の御濠で釣り人を見かけたためしはなく、水質が汚染されるはずもない。つまり、このうえ望むべくもない環境に恵まれている御濠の鯉は、当たり前に百年の上を生きるのではないかと考えた。»
締切が迫っている中、長命の研究にいそしむ「寿命の考察」

«浦島太郎は竜宮城で何を食ったのか。
この問題は加齢とともに食が細くなるどころか、ほとんど際限なく食い意地の張ってきた私の、ゆるがせにできぬ疑問となっている。
顧みて思うに、この浦島太郎の話は私の人生の折々に異なった謎を提供し続けてきた。»
浦島太郎が食べたご馳走と、滅多に会えない織姫と彦星の恋の行方に想いを馳せる表題作「竜宮城と七夕さま」

軽快な文章と深遠な思想が脳内を気持ちよく刺激する。
腹を抱えるような〝笑い〟から思わぬ〝気づき〟、目の前がぱっと開ける〝昂ぶり〟まで、さまざまな感情をくすぐる珠玉の全40篇。

こちらは、2020年5月、コロナの禍中に書かれた著者の本書「あとがき」の一部。
«小説家は小説を書くことのみが本分であると知った。これまでの作家生活に、どれほど余分が多かったかを思い知ったのである。
よって本書のゲラ校正も丹念におえ、ひきこもったまま「あとがき」も書きおえた。
ではこれより、閑暇に安住することなく次回作の執筆にかかる。運命は不可知だが、けっして神の定めたところではないと信じて。»

 

小学館文庫
『竜宮城と七夕さま』
著/浅田次郎
定価本体:580円+税
判型/頁:文庫判/240頁
ISBN978-4-09-406786-6
小学館より発売中(2020年6月5日発売)
本書の紹介ページはこちらです↓
https://www.shogakukan.co.jp/books/09406786


【著者プロフィール】

浅田次郎(あさだ・じろう)
1951年東京生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞・司馬遼太郎賞、2008年『中原の虹』で吉川英治文学賞、2010年『終わらざる夏』で毎日出版文化賞、2016年『帰郷』で大佛次郎賞を受賞。2015年紫綬褒章受章。2019年菊池寛賞受賞。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社小学館

187フォロワー

RSS
URL
http://www.shogakukan.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
電話番号
03-3230-5375
代表者名
相賀信宏
上場
未上場
資本金
1億4700万円
設立
1922年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード