『メメント・モリ』から40年。藤原新也の最新作『メメント・ヴィータ』発売を記念してサイン会決定!
世界中を旅し社会を観察し続けた著者による知の集大成、令和版「東京漂流」が誕生!

藤原新也 書下ろし最新作『メメント・ヴィータ〈生を想え〉』
アメリカの9.11、日本の東日本大震災と原発事故、新型コロナウイルスの蔓延、世界的な環境破壊の進行、ウクライナやパレスチナにおける殺戮……様々な「死の風景」に囲まれた崩壊時代を生きる私達に届ける力強い言葉と思考のヒントが詰まった、著者の集大成となる一冊が刊行されます。
「死を想え」から、「生を想え」へと変遷した40年間。一層深化した目で現代を見つめる34の章を収録!
【思想】3.11、新型コロナ問題、獣害、勃発する戦争…共倒れ〈崩壊時代〉を生き抜くには
【写真論】「ニンゲンは犬に食われるほど自由だ」の言葉が生まれるとき / 名作写真の矛盾
【世代論】使い古しのジャージをメルカリで売る青年の困窮 /「ジジイ死ね」と吐き捨てる少女たち
【時事】2020年東京オリンピック、京王線刺傷事件、知床遊覧船沈没事故、安倍元首相銃撃事件
【社会】〈全編書き下ろし〉オウム真理教・麻原逮捕から30年。現代まで連なる亡き者達の「点と線」とは
(他、全34編を収録)
『メメント・ヴィータ』発売を記念して、3都市でのサイン会開催が決定!
2025年5月25日(日) (東京)大盛堂書店
2025年5月31日(土) (大阪)ジュンク堂書店大阪本店
2025年6月1日 (日) (福岡)丸善博多店
※イベント情報解禁4月25日(金)正午より 内容詳細は各書店様のご案内をご確認ください。
内容紹介
「自然が狂えば人間も狂う」――この死の満ちあふれた崩壊時代を生き抜くための必要なのは「生を想え」という意識である。ベストセラー『メメント・モリ』(死を想え)の発表から40年余を経て、写真、文筆、絵画、書、音声とあらゆるメディアで表現し深化を続ける藤原新也が現在の世界を語る。過去と未来の縦軸、日本と世界の横軸を縦横無尽に駆け抜けて作り上げた、令和版『東京漂流』が刊行!
書籍概要
【タイトル】メメント・ヴィータ
【著者名】藤原新也
【発売日】2025年5月21日(水)
【定価】2500円+税
【判型】四六判並製 440ページ
著者プロフィール

藤原新也 (ふじわら・しんや)
1944年福岡県門司市(現 北九州市)門司港生まれ。東京藝術大学絵画科油絵専攻に入学後、アジア各地を旅し1972年『インド放浪』を発表。1983年に発表した『メメント・モリ』は世代を超えて読まれるロングセラーとなる。1976年日本写真協会新人賞、1977年第3回木村伊兵衛写真賞、1981年第23回毎日芸術賞を受賞。著書に『全東洋街道』『東京漂流』『アメリカ』『何も願わない手を合わせる』『渋谷』『コスモスの影にはいつも誰かが隠れている』など。写真集に『少年の港』『千年少女』『花音女』『神の島 沖ノ島』(共著)などがある。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像