【4月最終水曜日は国際盲導犬の日】わかさ生活の盲導犬育成支援は23年目を迎えました
株式会社わかさ生活(本社:京都府下京区)では、「国際盲導犬の日(※1)」にあわせ、4月を盲導犬育成支援月間としています。盲導犬育成支援に2003年より取り組み、今年で23年目を迎えます。
当社では、健康をサポートする企業として1人でも多くの方の役に立ちたいという想いから、創業当初より様々な社会貢献活動に取り組んでおります。
そして、その活動の1つに盲導犬育成支援活動があります。現在、視覚に障害を抱えている方は全国に20万人以上※2いるとされており、そのうち約3,000人の方が盲導犬を希望していると推計されています。視覚障がい者の暮らしに大きく役立つ盲導犬はまだまだ数が足りないうえ、育成に莫大な費用が掛かります。当社の代表の角谷は、脳腫瘍の大手術により視野の半分を失っており「自分と同じような視覚に障がいを持つ方のために、自分に何かできないか」という想いから、2003年に『一縁のeye基金』※3をスタートし、商品を1袋お買い上げいただくごとに1円を積み立て当社の社会貢献活動基金とし、盲導犬育成に対して継続して寄付を行っています。
今年は、わかさ生活京都本社1階の「WAKASA&Co. 京都四条店」、名古屋市にある「えほん生活 WAKASA&Co.BOOKS」にて期間中に盲導犬育成募金や、限定ステッカーの配布を実施しております。また「WAKASA&Co. 京都四条店」では特大の盲導犬クイールのぬいぐるみを設置しフォトスペースとしてご来店いただいた方へ盲導犬育成への認知拡大に努めております。
当社は今後も、社会から信頼され必要とされる企業を目指して、社会に恩返しを行ってまいります。


※1 )1989年4月26日に国際盲導犬学校連盟が設立されたことを記念して、4月の最終水曜日は「国際盲導犬の日」と制定。盲導犬についてみんなで考えようと、世界各国で盲導犬への理解を呼びかけその普及や発展へと繋げています。
※2)情報通信研究機構の身体障碍者手帳保持者数によると視覚障害を持たれている方は20.6万人と
※3 )一縁のeye基金とは2003年1月より、お客様からご注文いただいた商品1袋につき1円、チャリティーグッズの収益金や寄付金などを積み立てている社会貢献の礎となる基金。
■会社概要
株式会社わかさ生活
代表取締役の角谷建耀知は脳腫瘍の大手術により右半分の視野を失った経験から「目の健康でお困りの方に、本当に良い商品をお届けしたい」「一人でも多くの方に健康になっていただきたい」という想いより1998年にわかさ生活を創業。今までに、ご縁してきたお客様は全国360万家族。アイケアサプリメント『ブルーベリーアイ』の累計販売数は1億5000万袋を記録している。サプリメントや化粧品の商品企画及び研究開発、販売や書籍の販売など広く事業を行っている。
■関連リンク
・社会貢献活動
社会貢献活動(Wakasa Vision)|わかさ生活|公式コーポレートサイト
・わかさ生活 コーポレートサイト
https://company.wakasa.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像