発売即大重版決定! 笑いと狂気の学歴ノンフィクション 『学歴狂の詩』(著・佐川恭一)がAmazon売れ筋ランキング 本「受験・入試部門」 で1位を獲得!
直木賞作家・小川哲氏や教育ジャーナリスト・おおたとしまさ氏、東大医学部YouTuber・ベテランち氏など各界から絶賛の嵐!
株式会社集英社(本社:東京都千代田区)は、『学歴狂の詩』(箸・佐川恭一)の重版を決定しました。
本書は、3月26日の発売直後から爆発的に売り上げを伸ばし、Amazon売れ筋ランキング 本「受験・入試部門」で1位を記録しました(2025/3/26調べ)。
また、本書を読んだ作家、教育ジャーナリスト、YouTuberなど各界から賞賛のコメントが多く届いています。
※Amazon 及びこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc. 又はその関連会社の商標です。

【各界からのコメント】※五十音順/敬称略
中高生がいかに洗脳されやすい存在であるか、受験競争に過剰適応してしまったひとたちの目には世界がどう見えているのかがよくわかる貴重なノンフィクション。
――おおたとしまさ(教育ジャーナリスト)
最高でした。第15章で〈非リア王〉遠藤が現役で京大を落ちたとき、思わず「ヨッシャ!」ってなりました。
――小川哲(作家)
佐川さんが受験・文学賞・非モテの周りをぐるぐるぐるぐる回り続けて飛び散った汗が、鋭利な文体に照らされ、さまざまな色に光るのを眺めることでしか得られない何かが、確実にあるのだ。
――金子玲介(作家)
ものすごくキモくて、ありえないほど懐かしい。僕は灘高校を卒業して東大医学部に在学中のYouTuberで、この本に書いてあるようなエピソードを話すチャンネルをやっています。ふだん自分自身がしているような話を他人の口から聞くと、こんな感情になるのか、と複雑な気持ちです。
――ベテランち(東大医学部YouTuber)
あまりの面白さに一気読み! 受験生も、かつて受験生だった人も、みんな読むべき異形の青春記。
――森見登美彦(作家)

【著者プロフィール】
佐川恭一(さがわ・きょういち)
1985年、滋賀県生まれ。京都大学文学部卒業。2011年「終わりなき不在」で第3回日本文学館出版大賞ノベル部門を受賞。19年「踊る阿呆」で第2回阿波しらさぎ文学賞を受賞。著書に『シン・サークルクラッシャー麻紀』『清朝時代にタイムスリップしたので科挙ガチってみた』『ゼッタイ! 芥川賞受賞宣言』などがある。
【内容紹介】
なぜ我々は〈学歴〉に囚われるのか?
京大卒エリートから転落した奇才が放つ、笑いと狂気の学歴ノンフィクション!
※がくれき-きょう【学歴狂】
〔名〕東大文一原理主義者、数学ブンブン丸、極限坊主、非リア王など、偏差値や大学名に異様な執念を持つ人間たち。
【目次】
第1章 〈田舎の神童〉の作り方
第2章 「こんなんもう手の運動やん」とつぶやいた〈天才〉濱慎平
第3章 〈東大文一原理主義者〉内山とスーパー学歴タイム
第4章 〈伝説の英語教師〉宮坂の恐怖政治
第5章 〈努力界の巨匠〉菅井が教えてくれたもの
第6章 ノートにappleと延々書き続ける〈大物受験生〉永森
第7章 京大生のヌルすぎる就職活動
第8章 佐川恭一以来の神童と呼ばれる〈後継者〉国崎くん
第9章 〈二浪のアニオタ〉柴原が深淵をつづった詩集
第10章 〈数学ブンブン丸〉片平のあまりに危険な戦法
第11章 神戸大学志望を貫いた〈足るを知る男〉本田
第12章 「二十時間勉強法」ですべてを突破した〈極限坊主〉野々宮
第13章 〈別次元の頭脳〉で学問の面白さを教えてくれた中村さん
第14章 『ルックバック』で思い出す〈神童覚醒前夜の親友〉大城
第15章 マウント柔術の使い手〈非リア王〉遠藤
第16章 京大卒無職〈哲人王〉栗山
おわりに
【書誌情報】
書名:『学歴狂の詩』
著者名:佐川恭一
発売日:2025年3月26日(水)※電子書籍版も同日配信
定価:1,540円(10%税込)
版型:四六判ソフトカバー
頁数:192頁
ISBN:978-4-08-788112-7
発行:株式会社集英社
すべての画像