【国立アイヌ民族博物館主催】 プンカㇻ協働展示「アイヌの建築と工芸の世界- チセ、マキリ、アットゥㇱ -」の開催について

文化庁国立近現代建築資料館(東京都文京区湯島)で、アイヌ文化でつながる博物館等ネットワーク(愛称プンカㇻ)協働展示「アイヌの建築と工芸の世界- チセ、マキリ、アットゥㇱ -」を開催!

文化庁

 アヌココㇿ  アイヌ  イコロマケンル 国立アイヌ民族博物館(館長:佐々木史郎、所在地:北海道白老郡白老町)は、2024年3月1日(土)から2024年3月24日(日)まで、プンカㇻ協働展示「アイヌの建築と工芸の世界- チセ、マキリ、アットゥㇱ -」を、文化庁国立近現代建築資料館(所在地:東京都文京区湯島)を会場に開催いたします。

1. 基本情報

 (1)展覧会名称 

 プンカㇻ協働展示「アイヌの建築と工芸の世界- チセ、マキリ、アットゥㇱ -」 

※「プンカㇻ」は、アイヌ語でブドウ、サルナシなどの植物の蔓のことを意味し、ネットワーク事業の「繋がり」や「広がり」から連想した名称です。

 The World of Ainu Architecture and Crafts – cise, makiri, attus

 (2)展覧会概要 

 プンカㇻ協働展示は、アイヌ文化でつながる博物館等ネットワーク事業(愛称 プンカㇻ)の取り組みとして、国立アイヌ民族博物館と68の会員機関が協力し、アイヌ文化を紹介する展覧会です。

 「チセ」はアイヌ語で「家屋」を指す言葉です。生活の中心となるチセは、人が生まれ、育ち、仕事をし、カムイに祈る場所です。チセの建材はもちろん、儀礼具や道具の素材には植物が多く用いられています。男性はマキリ(小刀)で木を彫りだして、独自の文様を刻み、女性は樹皮からつくった糸で布を織り、刺繍を施して、アットゥㇱ(樹皮衣)をつくり上げました。このような木で作られたものを使いながら、今もカムイとともに暮らしているのです。

 本展覧会では、伝統的なチセのつくりや使われ方を中心に、植物を素材としたアイヌの民具を紹介します。さらに、現代の作り手による工芸品など今に息づくアイヌ文化をご覧ください。チセを中心としたくらしから、アイヌ文化への理解を深めていただければ幸いです。

 (3)会場

  文化庁国立近現代建築資料館

(東京都文京区湯島4-6-15湯島地方合同庁舎内)

 (4)会期

 令和6(2024)年3月1日(金)~令和6(2024)年3月24日(日)

 ※月曜日休館

 (5)主催・共催・後援 

 主催:国立アイヌ民族博物館

 共催:文化庁国立近現代建築資料館、浦幌町立博物館、新ひだか町博物館、平取町立二風谷アイヌ文化博物館

 後援:北海道アイヌ協会

 (6)展示資料数 

共催館及び国立アイヌ民族博物館所蔵のアイヌ民族資料、アイヌ民族文化財団ほか、約130点

 (7)観覧料:無料

  入館方法

 ・展覧会のみ観覧(平日のみ利用可)

 湯島地方合同庁舎正門より入館。入館料無料。都立旧岩崎邸庭園には入場できません。

 ・都立旧岩崎邸庭園と同時観覧

 都立旧岩崎邸庭園より入館。旧岩崎邸庭園入園料(一般400円)が必要です。

(8)ウェブサイトのURL

https://nam.go.jp/exhibition/floor2/special/2403

 
2. 展示構成等 (以下の5つのテーマで構成。)

(1) アイヌの歴史と文化   

 アイヌ民族についての基礎的な説明や、たどってきた歴史、さらにアイヌ文化の中から

アイヌ語と伝統的なくらしについて紹介します。

(2) アイヌの儀礼 ーチセで祈るー 

 日常生活の中心であるチセの中では、カムイに日々に祈りを捧げます。カムイへの贈物、祈り詞を伝える道具など、さまざまな祭具や儀礼のときに身につける装飾品があります。

イクパスイ、浦幌町立博物館蔵
エムㇱアッ(刀掛帯)、新ひだか町博物館蔵

(3)アイヌのくらし ーチセの中のくらしー

 伝統的チセの特徴はケトゥンニなどと呼ばれる三脚構造の屋根にあります。そしてチセの中心には炉があり、そのまわりでくらしに必要な道具がつくられてきました。

チセ(家屋)模型、平取町立二風谷アイヌ文化博物館蔵
マキリ(小刀)、アイヌ民族文化財団蔵
アットゥㇱ(樹皮衣)、平取町立二風谷アイヌ文化博物館蔵

(4) 民具の素材 ー木の恵みー

 チセの建材としてはもちろん、木はくらしを支える大切な素材でした。

 そして木もまたアイヌ(人間)にとって重要なカムイです。

植物標本 ミズナラ、浦幌町立博物館蔵

(5)地域のアイヌ文化 ー地域の誇り、伝統技術の粋ー

 共催館のある浦幌町、新ひだか町、平取町では現在も地域のアイヌ文化が受け継がれ、物づくりをはじめ、いろいろな活動が行われています。

二風谷イタ(高野繁広作)、平取町立二風谷アイヌ文化博物館

3. 関連事業

・「アイヌ民具にふれてみよう」 

 衣服の試着や、民具、工芸品、素材にさわってアイヌ文化を学べる体験型イベントを行います。 (各土日11時〜13時)

 ・「ギャラリートーク」 

 国立アイヌ民族博物館、プンカㇻ会員機関の研究員・学芸員による解説を行います。 (各土日14時〜 30分程度)

 実施日:3月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、 17日(日)、23日(土)、24日(日)  

・「ムックリ演奏体験講座」 

 アイヌに伝わる口琴「ムックリ」の演奏体験講座を行います。

 実施日:3月20日(祝)10時30分~、14時~

 講師:木原仁美(公益財団法人アイヌ民族文化財団)

 人数:各回20名

【本件に関するお問い合わせ先】

国立アイヌ民族博物館  事業課 広報担当 

〒059-0902 

北海道白老郡白老町若草町2-3-1 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

文化庁

108フォロワー

RSS
URL
https://www.bunka.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4
電話番号
075-451-4111
代表者名
都倉俊一
上場
未上場
資本金
-
設立
1968年06月