服部百音とダニエル・ハリトーノフが世界へ挑む!「STORIA LAB」が「パレルモ・クラシカ国際音楽祭」へ、そして日本凱旋公演決定

8月イタリア・シチリアで開催される権威ある「パレルモ・クラシカ国際音楽祭」への出演決定!
更に服部百音主宰「Storia」の進化系演奏会「STORIA LAB 2025」を東京・大阪・名古屋にてパレルモと同様プログラムで開催することが決定しましたのでお知らせいたします。
服部百音とダニエル・ハリトーノフが世界へ挑む!「STORIA LAB」が「パレルモ・クラシカ国際音楽祭」へ、そして日本凱旋公演決定
世界を舞台に目覚ましい活躍を続けるヴァイオリニスト、服部百音が主宰する演奏会シリーズ「Storia」。音楽の可能性を多角的に探求することを目的として2021年からスタート。そしてこの度、実験的な試み「STORIA LAB」と題した新たな演奏会を世界最高峰のピアニスト、ダニエル・ハリトーノフを迎えて開催いたします。公演に先駆け来る8月イタリア・シチリアで開催される「パレルモ・クラシカ国際音楽祭」への出演が決定。国際舞台で披露されるのは、プロコフィエフ、ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチのロシア音楽の傑作に加え、服部隆之の「THE世界遺産『Les enfants de la Terre~地球のこどもたち~』」という挑戦的かつ個性豊かなプログラム構成となっております。そしてこの国際的な経験を携え12月にはパレルモのプログラムで日本公演を開催する運びとなりました。シチリアの地で培われた深みと国際的な観客との対話が、二人の音楽にどのような化学反応をもたらすのか。世界の舞台で磨き上げられた唯一無二の響きを、ぜひ会場でご体感ください。
パレルモ・クラシカ国際音楽祭(PALERMO CLASSICA)
「パレルモ・クラシカ国際音楽祭」は地中海の豊かな文化が息づくシチリア島の州都パレルモを舞台に開催される国際色豊かな音楽祭で2011年に誕生し今年15回目を迎えます。地中海の温暖な気候のもと美しい歴史的建造物や景観を背景に世界中から集まる一流の音楽家たちが共演。オペラ、シンフォニー、室内楽など幅広いジャンルが網羅され、音楽愛好家はもちろん地元の人々にとっても夏の風物詩として親しまれています。異なる文化や音楽的背景を持つアーティストたちが交流し、新たな音楽的解釈や表現を生み出す場として、常に進化を続けています。この国際的な音楽祭で「STORIA LAB」の曲目を演奏することは、服部百音とダニエル・ハリトーノフが追求する音楽の可能性を、世界中の聴衆に届ける大きな機会となります。
音楽祭出演現地時間/8月26日/21:15
詳細https://www.palermoclassica.it/events/mone-hattori-daniel-kharitonov/
実験的試み国際音楽祭への挑戦
「STORIA LAB」はその名の通り「音楽の実験室」です。服部百音は、伝統的な枠にとらわれず新たな視点や表現方法を模索することで、クラシック音楽の奥深さと現代への繋がりを追求しています。ダニエル・ハリトーノフとの共演は彼らの才能と感性がぶつかり合い、これまで聴いたことのないような新しい音楽的体験を生み出すことでしょう。国際的な舞台に出演することで「STORIA LAB」の実験的な試みが世界に開かれ、多様な聴衆に届けられることを意味します。異なる文化を持つ人々が彼らの創造する音楽に触れることで、新たな感動や発見が生まれることが期待されます。
日本凱旋公演、国際経験を経て深化する「STORIA LAB」
パレルモ・クラシカ国際音楽祭での経験を経て、12月に東京、大阪、名古屋で開催される日本公演「STORIA LAB 2025」は、まさに凱旋公演としての特別な意味を持ちます。国際的な舞台で磨き上げられた演奏、そして異文化の聴衆との出会いを通じて得られた新たなインスピレーションがさらなる深みと輝きを与えることでしょう。プログラムに選ばれたプロコフィエフ、ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチの楽曲は、20世紀の激動の時代を背景に生まれ、人間の内面や社会の葛藤を深く掘り下げた作品ばかりです。そして服部隆之「THE世界遺産『Les enfants de la Terre~地球のこどもたち~』」は未来を担う子どもたちへの深い愛情と彼らが生きる未来への強い願いが込められており、私たち大人が未来の世代に対して何を残せるのか、世界遺産が過去から現在、そして未来へと受け継がれていく“人類共通の財産“であるように、この楽曲は地球環境、文化、そして平和を次世代へと引き継ぐ責任を訴えかけるメッセージです。壮大で美しいメロディを是非会場でお聞きください。
注目の東京公演は12月2日浜離宮朝日ホール、大阪公演は12月3日あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール、名古屋公演は12月4日宗次ホールで開催。世界を股にかける彼らの音楽の旅に、どうぞご期待ください。
<コンサート概要>
タイトル:STORIA LAB 2025
出演:服部百音(ヴァイオリン)、ダニエル・ハリトーノフ(ピアノ)
曲目(予定):プロコフィエフ/ヴァイオリン・ソナタ 第1番 作品80
ストラヴィンスキー/ディヴェルティメント『妖精の口づけ』より
ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン・ソナタ 作品134
服部隆之/THE世界遺産「Les enfants de la Terre~地球のこどもたち~」
日程/会場:
[東京公演] 2025年12月2日(火) 開演19:00(開場18:30)
浜離宮朝日ホール 〒104-8011東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社・新館2階
[大阪公演] 2025年12月3日(水) 開演19:00(開場18:30)
あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール 〒530-0047 大阪市北区西天満 4-15-10
[名古屋公演] 2025年12月4日(木) 開演14:00(開場13:30)
宗次ホール 〒460-0008名古屋市中区栄4丁目5番14号
入場料(税込):
東京/大阪 全席指定8,000円
名古屋 ※チケット料金・発売日については宗次ホールホームページでご確認ください。
https://munetsuguhall.com/ TEL:052-265-1715
注意事項:
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。東京公演は、託児サービスをご利用くださいませ。【託児サービスのご予約】イベント託児・マザーズ:0120-788-222※公演情報は、曲目・出演者・開演時間等に変更のある場合がございます。公演中止の場合を除き、チケットの変更、キャンセル、払い戻しはできません。
※開演中の入場については制限させていただくことがあります。※客席内での写真撮影・録音・録画・携帯電話等の使用は固くお断りします。
※車椅子をご利用のお客様は、サンライズプロモーション東京へご連絡ください。
※東京公演は、文化庁による子供文化芸術活動支援事業(令和7年度劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業)対象公演となり、「平成19年(2007年)4月2日以降に生まれた」ご来場時18歳以下の中学・高校生のお子様を対象に無料でご招待いたします。サンライズプロモーション東京ホームページよりお申込みください。
主催:
[東京公演]朝日新聞社/浜離宮朝日ホール、サンライズプロモーション東京
[大阪公演]サンライズプロモーション東京
[名古屋公演] 宗次ホール
特別協賛:医療法人 葵鐘会
共催:シアターマネジメント福岡(東京公演)
協力:キャビノチェ.Ltd
ホームページ:
東京 https://sunrisetokyo.com/detail/29617/
大阪 https://sunrisetokyo.com/detail/31159/
名古屋 https://munetsuguhall.com/
お問合せ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)
一般発売日:2025年7月26日(土)10時
朝日ホール・チケットセンター(東京公演のみ)
03-3267-9990(日・祝除く10:00-18:00)
あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール(大阪公演のみ)
06-6363-7999(10:00~17:00 休業日/土・日・祝日・年末年始)
チケットぴあ Pコード301-712
e+(イープラス)
ローソンチケット Lコード34332
名古屋公演のチケット料金・発売日については宗次ホールホームページでご確認ください。
東京公演は、文化庁による子供文化芸術活動支援事業(令和7年度劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業)対象公演となり、「平成19年(2007年)4月2日以降に生まれた」ご来場時18歳以下の中学・高校生のお子様を対象に無料でご招待いたします。
【対象公演】 Storia LAB 2025 2025年12月2日(火) 開演19:00
【会場】 浜離宮朝日ホール
【料金】 子供無料席 100席
※公演当日、開場時間より受付で引換券をご提示頂き座席指定券とお引換えの上ご入場下さい。
※無料席の対象は、「平成19年(2007年)4月2日以降に生まれた」ご来場時18歳以下の中学・高校生になります。当日18歳以下であることが確認できない場合は差額を頂戴いたします。
※転売・なりすまし防止のため、券面に記載される氏名と年齢確認ができる身分証明書をご提示いただきます。
※座席券はお選び頂くことはできません。先着順ではなく、ランダムでのお渡しとなります。
※お連れ様と並びでご用意できない場合もございます。予めご了承ください。
※予約後のキャンセルは一切できません。
キャンセルをしたい場合は、必ずサンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)までご連絡ください。ご連絡なく、ご来場されないことがないようにご注意ください。
※システム利用料330円/枚、チケット発券手数料165円/枚が別途必要となります。
※子供無料席で公演を鑑賞された方を対象にアンケートのご協力をお願いしております。
お申し込みは、以下よりお願いいたします。
ローソンチケット https://l-tike.com/st1/storialab-kodomokanshou

Profile 服部百音/ヴァイオリン
1999年生まれ。5歳よりヴァイオリンを始め8歳でオーケストラと共演。10歳以降様々な国際コンクールで優勝やグランプリを受賞し、11歳ミラノでのリサイタルデビューを皮切りに国内外で演奏活動を始める。ウラディミール・アシュケナージとスイス、イタリア公演、アラム・ハチャトリアン音楽祭、マリインスキー劇場などでも演奏。国内ではN響、都響、読響、東京フィル、東響、日本フィルをはじめとする数々の著名オーケストラ、指揮者と共演を重ねている。2021年にNHK交響楽団、パーヴォ・ヤルヴィと共演、翌年はドイツ・カンマーフィルと共演し大好評を博す。2022年より自ら音楽家を招く企画コンサート「Storia」を展開し、2024年にNHK交響楽団、井上道義氏指揮でショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲1番・2番を一夜に演奏する世界初の企画を実現させ歴史的名演と称された。日本での演奏機会に恵まれない名曲の普及にも勤め、ファジル・サイのソナタをはじめ現代作曲家の日本初演などにも意欲的に取り組んでいる。17歳の時の初CD「ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番、ワックスマン:カルメン幻想曲」はレコード芸術で特選盤等、高い評価を受けた。現在も国内外で演奏活動を行っている。使用楽器は日本ヴァイオリンより特別貸与のグァルネリ・デル・ジェス。
オフィシャルHPはhttps://www.mone-violin.com/

Profile ダニエル・ハリトーノフ Daniel Kharitonov/ピアノ
ロシア極東ユジノ・サハリンスク生まれ。2015年16歳で第15回チャイコフスキー国際コンクール3位を獲得。最も才能あるアーティストの一人として頭角を現す。国営テレビ若手音楽家コンクール「くるみ割り人形」(2010年)で1位となり「金のくるみ割り人形賞」受賞。モスクワ国際ウラジーミル・クライネフピアノコンクール(2015年)グランプリ受賞。第25回国際若手音楽家テレビコンクール「くるみ割り人形」(2024年)と第6回モスクワ国際ウラディミール・クライネフ・コンクール(2025年)の審査員賞受賞。モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、国立アカデミー交響楽団「エフゲニー・スヴェトラーノフ」、ウラジーミル・フェドセーエフ指揮モスクワ放送チャイコフスキー交響楽団、ウラジーミル・スピヴァコフ指揮ロシア国立フィルハーモニー管弦楽団、ワレリー・ゲルギエフ指揮マリインスキー管弦楽団と再共演。世界 50カ国以上で成功を収めており特にアジア地域の日本・中国・韓国で数多くのコンサートツアーを開催。東京オペラシティコンサートホール、東京芸術劇場、サントリーホール、大阪NHKホール、みなとみらいコンサートホール、京都コンサートホールなどでのソロリサイタルツアーに加え、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、モスクワ国立交響楽団(日本)、中国フィルハーモニー管弦楽団、広州交響楽団、蘇州交響楽団、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー管弦楽団(中国)、KBS交響楽団(韓国)と共演。リサイタルの様子は日本と韓国のテレビ局で放送された。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像