日常の運転で起こりうる“危険な場面”を体感する動画 新テーマ「ラウンドアバウト(環状交差点)」公開
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井一裕)は、事故防止効果のある「実写版」危険予知・事故回避トレーニングに新規テーマとして「ラウンドアバウト(環状交差点)編」を2月17日(木)からウェブサイトとYouTube公式アカウントに公開しました
- 日本では珍しい“ラウンドアバウト(環状交差点)”その注意点とは
ラウンドアバウトの標識(イメージ)
- ラウンドアバウト編:https://youtu.be/McRoq1jAVP8
ラウンドアバウト編
環状交差点(ラウンドアバウト)を走行中、一つ先の道路を左折するため、早めに左ウインカーを出しましたが、左前方の道路にいた青い車両からはあなたが左折してくると思い込み、ラウンドアバウト内に進入し危うく事故になるシーンを体験します。
【注意点】
環状交差点、いわゆるラウンドアバウトを走行する際は、いつもと違った道路形状のため注意が必要です。通常、交差点を左折するときは30m手前から合図を出しますが、ラウンドアバウト内から左折するときは、そのひとつ手前の道路を通過するときに合図を出すことになっています。他の通行車(者)から勘違いされないようにウインカーをつけるタイミングには注意しつつ、飛び出してくるかもしれないと予測しておきましましょう。
また、歩行者や自転車など他の道路利用者の動きに配慮しましょう。また、ラウンドアバウトに進入する場合も、走行車両に注意し、しっかりと安全確認をしてから合流するようにしましょう。
夜間編
夜間編:https://youtu.be/U2rLVMqV8W8
今回公開した内容のほかにも“危険な場面”を想定したさまざまな動画を「実写版」危険予知・事故回避トレーニングとして公開しています。また、これらの動画をクイズ化した「交通安全3分トレーニング※」も公開。継続的なトレーニングや企業の講習などでお役立ていただけます。
JAFでは、今後も交通安全に役立つコンテンツの充実を図っていきます。
- 参考
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/online-training/risk-prediction
▼YouTube公式アカウント
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJfKB1JtrvvsGBWa6epvIntxWVs4-zGGP
▼交通安全3分トレーニング
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/online-training/traffic-safety-movie/3-minutes-traning
※「交通安全3分トレーニング」とは、毎日異なる危険予知クイズが出題され、動画を見て解答すると、危険度ランクや注意すべきポイントの解説が見られます。「受講完了証」も発行(画像保存)できますので、個人の方だけでなく、企業や職業ドライバーの社内安全教育にも活用可能です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像