国内外から注目を集めている沖澤のどか指揮 大人気シリーズ「N響大河ドラマ&名曲コンサート」開催決定のお知らせとNHK交響楽団、沖澤のどかの最新コメント紹介


2026年、創立100周年を迎えるNHK交響楽団が、注目の若手指揮者・沖澤のどかを迎え、「N響 大河ドラマ&名曲コンサート」を実施します。60年以上にわたり日本の視聴者を魅了し続けてきたNHKの看板番組「大河ドラマ」のテーマ曲の数々と、“大河”にちなんだクラシックの名曲を一度にお届けする珠玉のプログラムです。開催日程は、2026年3月6日大宮ソニックシティ大ホール、3月7日所沢市民文化センターミューズアークホールです。
演奏予定曲は、力強い生命力を感じさせる「風林火山」(2007年/千住明)、戦国の世を駆け抜けた男の生き様を描く「秀吉」(1996年/小六禮次郎)、華やかで絢爛な時代を彩る「元禄繚乱」(1999年/池辺晋一郎)、幕末の志士たちの熱い思いを表現した「竜馬がゆく」(1968年/間宮芳生)、加賀百万石の歴史を描いた「利家とまつ ~加賀百万石物語~」(2002年/渡辺俊幸)など。世代を超えて愛される名曲の数々をお届けします。また今回は特別に、楽譜が失われていた作品の復活蘇演も行う予定です。幻のサウンドが、N響の生演奏で蘇る瞬間にご注目下さい。
後半は、“大河”にちなんだクラシックの名曲。音楽とともに、雄大な自然や時の流れが感じ取れる構成になっています。 2026年、新たな歴史の扉を開くNHK交響楽団の「N響大河ドラマ&名曲コンサート」にどうぞご期待ください。
<コンサート概要>
タイトルN響大河ドラマ&名曲コンサート supported by SGC
埼玉/大宮公演・所沢公演
出演:指揮:沖澤のどか/管弦楽:NHK交響楽団/司会:田添菜穂子
予定曲目<第1部 大河ドラマ編>
風林火山(2007/千住明)、秀吉(1996/小六禮次郎)、元禄繚乱(1999/池辺晋一郎)、
竜馬がゆく(1968/間宮芳生)、利家とまつ ~加賀百万石物語~(2002/渡辺俊幸)ほか
<第2部 “大河”にちなんだクラシック名曲選>
ワーグナー/楽劇「神々のたそがれ」から「夜明けとジークフリートのラインの旅」
イヴァノヴィチ/ワルツ「ドナウ川のさざ波」
スメタナ/交響詩「モルダウ」
公演日・会場
大宮公演:2026年3月6日(金) 開演19:00(開場18:15)
会場:ソニックシティ大ホール
所沢公演:2026年3月7日(土) 開演14:00(開場13:15)
会場:所沢市民文化センターミューズアークホール
主催:サンライズプロモーション東京
特別協賛:SGC
共催:プエルタ・デル・ソル/公益財団法人所沢市文化振興事業団(所沢公演)
後援:埼玉県吹奏楽連盟
お問合せ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)
大宮公演:https://sunrisetokyo.com/detail/29622/
所沢公演 https://sunrisetokyo.com/detail/29624/
料金・税込S席/車椅子席(同伴者席)¥12,000 A席 10,000円 B席 8,000円 P席7,000円(所沢公演のみ)
一般発売日:2025年9月7日(日)午前10時
プレイガイド チケットぴあ Pコード:298-020(共通)
e+(イープラス)
ローソンチケット Lコード:35034(大宮公演) 35072(所沢公演)
ミューズチケットカウンター ※所沢公演のみ
04-2998-7777(休館日は除く 10:00~18:00)
※所沢公演の車椅子席・同伴者席はミューズチケットカウンターのみの取り扱い
※所沢公演は託児サービス有(有料・要予約 TEL:0120-788-222)
詳しくは「イベント託児・マザーズ」
注意事項
※就学前のお子様は同伴・入場いただけません。
※公演情報は曲目・出演者・開演時間等に変更のある場合がございます。公演中止の場合を除き、チケットの変更、キャンセル、払い戻しはできません。
※開演中の入場については制限させていただくことがあります。
※客席内での写真撮影・録音・録画・携帯電話等の使用は固くお断りします。
※大宮公演の車椅子をご利用のお客様は、事前にサンライズプロモーション東京へご連絡ください。
※ご来場前にはサンライズプロモーション東京のホームページより最新情報のご確認をお願い致します。
※本公演は、文化庁に よる子供文化芸術活動支援事業(令和7年度劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業)対象公演となり「平成19年(2007年)4月2日以降に生まれた」ご来場時18歳以下の中学・高校生のお子様を対象に無料でご招待いたします。申込方法は、サンライズプロモーション東京ホームページよりご確認の上、お申込みください。
指揮:沖澤のどか Nodoka Okisawa, Conductor コメント

大河ドラマ「秀吉」を夢中で観ていた小学生の頃、将来自分が指揮者になってその音楽をNHK交響楽団と演奏できる日が来るなんて、夢にも思いませんでした。それぞれのドラマがおよそ2分半という時間に凝縮されたテーマ音楽の傑作を贅沢に並べた前半は、日本のテレビ文化史を振り返るとともに、日本を代表する作曲家のガラコンサートという視点からもお楽しみいただけると思います。後半は川にちなんだクラシックの名作で、ヨーロッパの風景へいざないます。私にとっては埼玉デビューとなる大宮・所沢コンサートで、皆さまと素晴らしい音楽を共有できることを心から楽しみにしています。
Profile
青森県出身。幼少よりピアノ、チェロ、オーボエを学ぶ。東京藝術大学およびハンス・アイスラー音楽大学ベルリン修士課程修了。2018年、東京国際音楽コンクール<指揮>で優勝。2019年にはブザンソン国際指揮者コンクールでも優勝、併せてオーケストラ賞・聴衆賞を受賞した。その後、ベルリン・フィルのカラヤン・アカデミーでキリル・ペトレンコのアシスタントを務める。現在、京都市交響楽団常任指揮者、セイジ・オザワ松本フェスティバル首席客演指揮者。ベルリンに拠点を置きながら、日本とヨーロッパのオーケストラに精力的な客演を続けている。N響とは2020年8月に初共演し、2024年6月には定期公演デビューを果たした。今回が5度目の共演となる。
管弦楽:NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo コメント

60年以上続くNHKの看板番組「大河ドラマ」。歴代のテーマ音楽の作曲家たちは、主人公たちの激動の生涯や、彼らが生きた時代のエネルギーを、わずか2分半という限られた時間で描き切りました。放送が始まって以来、ほぼ全てのテーマ音楽を演奏してきたのが、2026年に創立100年を迎えるNHK交響楽団です。このコンサートでは、「風林火山」「秀吉」「利家とまつ」のような人気曲に加え、失われた楽譜の復活蘇演にも取り組む予定です。おなじみの「モルダウ」など、“大河”にちなんだクラシック音楽の名曲とともに、“本家本元”の迫力ある演奏を存分にお楽しみ下さい。
Profile
1926年創立。年間54回の定期公演をはじめ、全国各地で行われる約120回のコンサートで世界一流の指揮者・ソリストたちと共演を重ねている。ザルツブルク音楽祭など世界最高峰の舞台でも活躍し、2025年5月には「マーラー・フェスティバル」(アムステルダム・コンセルトヘボウ)などへの招待に合わせ、ヨーロッパでツアーを行った。また社会貢献として、全国の学校を訪問する「NHKこども音楽クラブ」、被災地や病院に安らぎと元気を届ける室内楽コンサートなど、多彩な活動を行っている。首席指揮者:ファビオ・ルイージ。
司会:田添菜穂子 Nahoko Tazoe, Navigator

Profile
福岡県出身、イギリス・ノッティンガム大学留学を経て横浜国立大学経済学部卒業。
東北放送アナウンサーを務めた後フリーに。クラシックをこよなく愛し全国各地にてオーケストラ・室内楽コンサートの司会や朗読共演などを行う。音楽で子どもたちの生きる力を育む「エル・システマジャパン」の事業にも参画。趣味はフルート。イギリス・マンチェスター大学グローバルMBAコース在学中。 2013年~2018年までNHK-FM「DJクラシック」を担当。2024年4月~NHK-FM「クラシックの庭」出演中。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像