東京大学生産技術研究所と連携 高校生と社会人が学び合う「STEAM型次世代育成プログラム」の基本モデルを開発
高等学校等の授業で“企業が求める人材”を育成
本プログラムは、高等学校における、社会で働く際のさまざまな課題解決に必要な“自ら問いを立てるスキル”を習得できる授業カリキュラムを、企業の社員とともに形にして設計・運営していくものです。学生のSTEAM型の探究学習と社員の人材育成を同時に実現します。自らが学び続ける意識と問いを立てる力を育成することで、日本政府が推進する人間中心社会である「Society5.0」に不可欠な人材創出につなげていきます。
【「STEAM型次世代育成プログラム」基本モデル開発の背景】
国内外では現在、社会課題の解決に向けて自ら問いを立て、自身の個性を活かして答えを出す能力が求められています。そうした人材の育成に向けて、学校等の教育現場では個々の興味に基づいた探究学習が重視され、企業との協業による体験学習が増えています。
DNPと東大生研ONGは、企業の認知拡大や未来の顧客創出につながる職業体験、社会や仕事に関する情報収集といった体験学習だけでなく、事業推進や社会課題解決のために企業が求める人材を育成する学習プログラムを企業と学校の双方の目線でつくることの重要性に着目しました。そこで今回、DNPでは、DNPグループが教育事業等で培ったノウハウを基盤に、東大生研ONGが持つSTEAM型教育の視点で体系立て、改善を重ね、「STEAM型次世代育成プログラム」の基本モデルを開発しました。
【「STEAM型次世代育成プログラム」の基本モデルについて】
本プログラムは、高校生と社会人が互いに学び合い、新しい視点を得るためのプログラムです。本質的なニーズを発見して変革につなげる「デザイン思考」を活用しています。また、多様性への理解を深め、できる限り多くの人にとって使いやすい製品・サービスをつくり出すユニバーサルデザイン(UD)の視点から、身近な困りごとや社会課題を捉えることを重視した内容となっています。高校生が自ら問いを立て、その問いに対する具体的なアイデアや製品・サービスを考え、社員・高校生同士等様々な視点からフィードバックを受け、さらなる問いに進むことを実践します。
企業の社員が高校生の興味・関心に寄り添ってチーム学習で協働を促し、高校生が実社会の課題を“自分のこと”として探究しながら学びます。社員が教育現場で学びの実践に関わり、高校生との対話を深めることで、社会課題解決に向けた多様な気付きを生み出します。
社会人である社員はメンター(指導者・助言者)となって学びの場に参加します。メンターとなる社員は、コーチングの理論や手法等を事前に学習し、プログラムの実施に伴走します。社員は、高校生の学びへの伴走を通じて、リーダーシップ力やチームマネジメント力を養うこともできます。
このプログラムは、企業の社員研修として活用することも想定しています。職業体験ではなく、企業の採用の目線で自社の事業推進や社会課題解決に必要な人材にフォーカスしてカリキュラムを設計します。導入を希望する学校と企業をマッチングさせて、授業の一環として展開します。
■開発に向けた実証実験について
2024年7月~9月に、プログラム開発に向けた実証実験を行いました。DNPグループ社員と東京大学の大学院生がメンターとなり、探究学習に注力する関東エリアの高校生が参加しました。基調講演の講師に東京大学 先端科学技術研究センターの熊谷晋一郎教授を、視聴覚障害体験ワークの講師には出張授業等を行うGRIC(グリック)の高橋純也代表を招きました。また、ワークショップではグループ会社のUDのエキスパートである株式会社DNPコミュニケーションデザインの社員も、バリアフリーとUDの違いの講義やアイデア創出のワークを実施しました。
参加した高校生からは、「自分たちで社会課題を見つけ、アイデアを形にする経験が初めてで、とても貴重な時間で楽しかった」「UDの考え方、社会課題とその解決方法、身近なこととの関連性、アイデアの出し方など、多くのことを学ぶことができた」との評価がありました。
メンターとして参加した社員からは「自分自身の成長だけでなく、年代が異なるメンバーの成果を促すことで視野が広がった」との声がありました。
【今後の展開】
人材育成に課題を感じている多様な業界の企業との協働による実証実験を行うとともに、高等学校等の授業で活用に向けた、単元目標設定や評価等の整理を進めてまいります。2025年度中には、DNPから各企業に向けて、企業研修プログラムとして提供を開始する予定です。また、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)*³において、異年代・異文化での協働による社会課題解決の実現に向けて、本プログラムと関連した「STEAM型アイデア創出」のワークショップを予定しています。
*1 東大生研ONGについて:次世代育成オフィス(ONG:Office for the Next Generation )は、東京大学 生産技術研究所内に、産業界と連携しながら、次世代を担うイノベーティブな人材育成のための教育・アウトリーチ活動の新しいモデルの創出、及び推進を目的として設立されました。理工系人材のみならず、未来社会をデザインできる人材の育成に向けて、工学や最先端技術の魅力、及び、科学技術と社会とのつながりを伝える取組みとして、STEAM教育を取り入れた産学連携による次世代育成の新しいモデルを創り出すことを目指しています。https://ong.iis.u-tokyo.ac.jp/
*2 STEAM:Science・Technology・Engineering・Art(s)・Mathematicsの5つの領域を対象とした教育理念。
*3 DNPは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を象徴するテーマ事業の一つで、中島さち子プロデューサーが取り組む「いのちを高める」のゴールドパートナーとして、シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」に協賛しています。
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※記載された内容などは発表日現在のものです。今後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像