プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海と日本プロジェクト広報事務局
会社概要

ポスターとプレゼンで競う!高校生の海のPRコンテスト「うみぽす甲子園2022」開催!

予選:6/19(日)まで 予選結果発表:6/30(木) 決勝大会:8/28(日)/日本財団ビル(予定)

海と日本プロジェクト広報事務局

一般社団法人海洋連盟は、高校生の海のPRコンテスト「うみぽす甲子園2022」を開催いたします。海の課題やその解決方法のアイデアをポスターにして、その魅力を自らプレゼンテーションする大会です。
なお、このコンテストは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

■「うみぽす」とは

「うみぽす」(https://umipos.com/)は、日本財団「”海と日本PROJECT”の一環で実施している、海洋連盟主催の全国の海のPRコンテストです。地元の海に人を集め、町おこしに貢献するために誰でも参加できる地方創生プロジェクト。老若男女、プロ/アマ問わず、自分たちの地元の海、好きな海のポスターやポストカードをつくって、それをみんなに見てもらい、日本の海を盛り上げていこうという活動で、今年で8年目を迎えました。その「うみぽす」の高校生版が「うみぽす甲子園」です。

■「うみぽす甲子園2022」について

名称 「うみぽす甲子園」高校生の海のPRコンテスト2022
概要 海の課題に対する解決方法のアイデアをポスターにして、その内容を自らプレゼンテーションするコンテストです。
①発想するチカラ(解決のためのアイデア)
②SNS等で情報を拡散するチカラ
③ポスター制作による表現するチカラ
④プレゼンテーション=提案するチカラ
の4つの総合力で優勝チームを決定します。
テーマと
ルール
以下のどちらか1つのテーマを選択。それを解決するアイデアを考え、ポスターとして作成してください。
①高校生に海に親しみを持ってもらう
②自分たちが考える海の課題
参加資格 1.2022年4月現在、現役の高校生であること
(高専や通信制高校の方も参加いただけます)
2. 1人以上のチームであること
(現役高校生であれば、クラス単位、学年単位、クラブ単位などの他、他校との混合チームでも参加OKです)
3. 東京での決勝に参加できること
優勝特典 10万円相当の「ほしいもの権」
①エントリーシートに記入してもらったほしいものを参考に、10万円相当のプレゼントを用意。
②ポスターを印刷したり、優勝チームが課題を解決するための活動を海洋連盟がサポートします。
予選
(書類審査)
 
2022年6月19日(日)まで受付
提出物:ポスターとエントリーシートを「うみぽす甲子園」公式サイトから送信
審査:優秀な14チームを本大会進出チームとして選出
予選結果発表 2022年6月30日(木)
SNS
広報活動
2022年7月1日(金)~8月26日(金)
内容:TikTokとTwitterを利用して、自分たちの活動を応援してくれるファンを増やす
審査:もっともインプレッションが多かった1チームに特別賞を授与
決勝大会 2022年8月28日(日)/日本財団ビル(予定)
内容:14チームが集まり、ポスターとその元になった解決プランについて3分間でプレゼンテーション
審査:質疑応答の内容も踏まえ優勝1チームを選出
決勝大会参加校へのサポート ①ポスター制作のワークショップ、プレゼンテーションのワークショップ実施
②決勝大会への交通費・宿泊費のサポート(1チーム15万円まで)

主催 一般社団法人 海洋連盟
共催 株式会社舵社、日本財団
後援 国土交通省、文部科学省、環境省、観光庁 ※すべて申請中

<団体概要>
団体名称:一般社団法人 海洋連盟
URL:https://ocean-alliance.org/
活動内容: BLUE ACTIONを通した海辺に人を集める活動や、「海賊王と海の教室」をはじめとした海に関する教育・啓蒙活動。海のPRコンテスト「うみぽす」を通した観光振興・地域振興およびそれらの活動を行う団体の広報的支援。
オウンドメディア:
■公式サイト    https://umipos.com/koshien/
■Twitter      https://www.twitter.com/umipos_official/
■facebook     https://www.facebook.com/umipos/
■Instagram  https://www.instagram.com/umipos_official/
■TikTok        https://www.tiktok.com/@umipos_official/

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://umipos.com/koshien/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海と日本プロジェクト広報事務局

100フォロワー

RSS
URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード