車いす等をご利用のお客様向けWebサービス「スムーズメトロ」を開始します
駅構内のバリアフリー移動経路、ホームと車両の段差・隙間状況を簡単検索!
東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、2020年7月8日(水)から、車いす等をご利用のお客様をはじめお身体の不自由なお客様やご高齢のお客様の駅構内における円滑な移動を目的として、駅構内のバリアフリー移動経路、ホームと車両床面の段差・隙間及び車いす対応トイレ等に関する情報を分かりやすくお届けするWebサービス「スムーズメトロ」の提供を開始いたします。
東京メトロでは、これまでエレベーター等の設置を進めるとともに、ホームと車両床面の段差・隙間の縮小等のバリアフリー設備整備を進めております。また、駅構内のバリアフリー移動経路やホームベンチの有無等について駅単位で検索できるWebサービス「ベビーメトロ」を提供するほか、2019年8月に国土交通省より車いす等のお客様が乗降しやすいホームと車両の段差と隙間の目安値(以下「目安値」)が示されたことを踏まえ、目安値を満たす乗降口についてホームページ上で公表するなどバリアフリー情報の提供強化に努めております。
今回「ベビーメトロ」の姉妹版として新たにサービスを開始する「スムーズメトロ」は、駅構内のバリアフリー移動経路に加え、目安値を満たす乗降口や車いす対応トイレに関する情報等をまとめており、駅構内における円滑な移動のための情報を分かりやすくご確認いただけます。
また、今後の「東京メトロアプリ」リニューアルにあわせて、経路検索結果からご利用駅の「スムーズメトロ」ページを確認できるようにするなど、東京メトロが進める大都市型MaaS「my! 東京MaaS」とも連携し、東京における「移動のしやすさ」を追求してまいります。
東京メトロは、今後もお身体の不自由なお客様やご高齢のお客様に安心して地下鉄をご利用いただけるよう、引き続きバリアフリー設備の整備とご案内の充実に努めてまいります。
Webサービス「スムーズメトロ」概要
1 Webサービス名称
スムーズメトロ
※ご利用はこちらから
(日本語版)https://www.smoothmetro.jp/
(英語版) https://www.smoothmetro.jp/en/index.html
2 サービス利用対象者
本サービスは、車いす等をご利用のお客様のみならず、お身体の不自由なお客様やご高齢のお客様をはじめ、すべてのお客様にご利用いただけます。
3 サービス開始日
2020年7月8日(水)
4 機能詳細
本サービスでは、以下情報を駅単位で検索できます。
(1)駅情報
①バリアフリー移動経路
本サービスでは、車いす等をご利用のお客様が移動できるルートのことを「バリアフリー移動経路」と表現し、検索した駅の「バリアフリー移動経路」の状況を「◎」、「〇」、「△」、「×」で表示します。「地上・ホーム間」及び「のりかえ」が対象です。
〈凡例〉
「◎」=エレベーターのみ(スロープを含む)で移動できることを意味します。
「〇」=駅係員の対応で移動できることを意味します。
「△」=同一駅において、路線やホームによって状況が異なることを意味します。
「△」の場合や注意事項がある場合は、「ホーム別情報」という
ボタンが表示され、タップすると詳細情報をご確認いただけます。
「×」=移動できないことを意味します。
〈例〉大手町駅 〇 丸ノ内線(荻窪方面行き)⇔東西線
◎ 丸ノ内線(池袋方面行き)⇔千代田線
②ホームと車両床面の段差・隙間
対象箇所におけるホームと車両床面の段差・隙間が目安値※を満たしているかについて「◎」、「△」、「×」 で表示します。
〈凡例〉
「◎」=すべての対象箇所において目安値を満たしていることを意味します。
「△」=対象箇所において、目安値を満たしている箇所があることを意味します。
「×」=対象箇所において目安値を満たしていないことを意味します。
※国土交通省が公表した車いすをご利用のお客様が単独乗降しやすい段差・隙間の目安値
(段差:3cm(乗車率100~150%程度)、隙間:7cm)
※段差・隙間は車両や車内の混雑状況、ホームの位置等によって状況が異なりますので、必ずしもすべての車両・ホームの位置において該当するものではありません。
③車いす対応トイレへのバリアフリー移動経路
車いす対応トイレまでの車いす等をご利用のお客様のバリアフリー移動経路を「◎」、「〇」、「△」、「×」で表示します。
〈凡例〉
「◎」=車いす対応トイレまでエレベーターのみ(スロープを含む)で移動できることを意味します。
「〇」=駅係員の対応で車いす対応トイレまで移動できることを意味します。
「△」=ホームによりルートが異なることを意味します。詳しいルートは駅構内図でご確認ください。
「×」=車いす対応トイレへ移動できないことを意味します。詳細は「地図・構内図」をご覧ください。
(2)乗車位置案内表示
①乗車位置案内
エレベーターのご利用や乗換に最適な乗車位置が分かる「乗車位置案内」を、駅ごとに表示します。
②ホームと車両床面の段差・隙間について
車いすスペースがある車両について、ホームと車両床面の段差・隙間が目安値を満たしている箇所を矢印で表示します。
(3)地図・構内図表示
①周辺地図
ドロップピンでエレベーターの位置を示した周辺地図を表示します。ドロップピンをタップするとエレベーター最寄りの出口番号を表示します。また、バリアフリー移動経路が整備されていない駅は、駅係員の対応で移動できるルートを表示します。
②駅構内図
駅全体の構造が分かる構内図にバリアフリー移動経路、駅係員の対応で移動できるルート及び車いす対応トイレ
を表示します。
5 ご利用方法
6 利用料金
無料(通信料はお客様ご負担となります。)
7 対応OS
•iOS 12,13以上
•Android 7,8,9,10以上
8 その他
(1)駅構内で歩きながらのスマートフォン等の使用はご遠慮ください。
(2)車内の携帯電話のご利用マナーにご協力ください。
(3)本サービスは予告なく中止する場合があります。
(4)本サービスは利用規約に同意の上ご利用ください。
9 お問い合わせ先
東京メトロお客様センター電話0120-104106 (9:00~20:00/年中無休)
今回「ベビーメトロ」の姉妹版として新たにサービスを開始する「スムーズメトロ」は、駅構内のバリアフリー移動経路に加え、目安値を満たす乗降口や車いす対応トイレに関する情報等をまとめており、駅構内における円滑な移動のための情報を分かりやすくご確認いただけます。
また、今後の「東京メトロアプリ」リニューアルにあわせて、経路検索結果からご利用駅の「スムーズメトロ」ページを確認できるようにするなど、東京メトロが進める大都市型MaaS「my! 東京MaaS」とも連携し、東京における「移動のしやすさ」を追求してまいります。
東京メトロは、今後もお身体の不自由なお客様やご高齢のお客様に安心して地下鉄をご利用いただけるよう、引き続きバリアフリー設備の整備とご案内の充実に努めてまいります。
Webサービス「スムーズメトロ」概要
1 Webサービス名称
スムーズメトロ
※ご利用はこちらから
(日本語版)https://www.smoothmetro.jp/
(英語版) https://www.smoothmetro.jp/en/index.html
2 サービス利用対象者
本サービスは、車いす等をご利用のお客様のみならず、お身体の不自由なお客様やご高齢のお客様をはじめ、すべてのお客様にご利用いただけます。
3 サービス開始日
2020年7月8日(水)
4 機能詳細
本サービスでは、以下情報を駅単位で検索できます。
(1)駅情報
①バリアフリー移動経路
本サービスでは、車いす等をご利用のお客様が移動できるルートのことを「バリアフリー移動経路」と表現し、検索した駅の「バリアフリー移動経路」の状況を「◎」、「〇」、「△」、「×」で表示します。「地上・ホーム間」及び「のりかえ」が対象です。
〈凡例〉
「◎」=エレベーターのみ(スロープを含む)で移動できることを意味します。
「〇」=駅係員の対応で移動できることを意味します。
「△」=同一駅において、路線やホームによって状況が異なることを意味します。
「△」の場合や注意事項がある場合は、「ホーム別情報」という
ボタンが表示され、タップすると詳細情報をご確認いただけます。
「×」=移動できないことを意味します。
〈例〉大手町駅 〇 丸ノ内線(荻窪方面行き)⇔東西線
◎ 丸ノ内線(池袋方面行き)⇔千代田線
②ホームと車両床面の段差・隙間
対象箇所におけるホームと車両床面の段差・隙間が目安値※を満たしているかについて「◎」、「△」、「×」 で表示します。
〈凡例〉
「◎」=すべての対象箇所において目安値を満たしていることを意味します。
「△」=対象箇所において、目安値を満たしている箇所があることを意味します。
「×」=対象箇所において目安値を満たしていないことを意味します。
※国土交通省が公表した車いすをご利用のお客様が単独乗降しやすい段差・隙間の目安値
(段差:3cm(乗車率100~150%程度)、隙間:7cm)
※段差・隙間は車両や車内の混雑状況、ホームの位置等によって状況が異なりますので、必ずしもすべての車両・ホームの位置において該当するものではありません。
③車いす対応トイレへのバリアフリー移動経路
車いす対応トイレまでの車いす等をご利用のお客様のバリアフリー移動経路を「◎」、「〇」、「△」、「×」で表示します。
〈凡例〉
「◎」=車いす対応トイレまでエレベーターのみ(スロープを含む)で移動できることを意味します。
「〇」=駅係員の対応で車いす対応トイレまで移動できることを意味します。
「△」=ホームによりルートが異なることを意味します。詳しいルートは駅構内図でご確認ください。
「×」=車いす対応トイレへ移動できないことを意味します。詳細は「地図・構内図」をご覧ください。
(2)乗車位置案内表示
①乗車位置案内
エレベーターのご利用や乗換に最適な乗車位置が分かる「乗車位置案内」を、駅ごとに表示します。
②ホームと車両床面の段差・隙間について
車いすスペースがある車両について、ホームと車両床面の段差・隙間が目安値を満たしている箇所を矢印で表示します。
(3)地図・構内図表示
①周辺地図
ドロップピンでエレベーターの位置を示した周辺地図を表示します。ドロップピンをタップするとエレベーター最寄りの出口番号を表示します。また、バリアフリー移動経路が整備されていない駅は、駅係員の対応で移動できるルートを表示します。
②駅構内図
駅全体の構造が分かる構内図にバリアフリー移動経路、駅係員の対応で移動できるルート及び車いす対応トイレ
を表示します。
5 ご利用方法
6 利用料金
無料(通信料はお客様ご負担となります。)
7 対応OS
•iOS 12,13以上
•Android 7,8,9,10以上
8 その他
(1)駅構内で歩きながらのスマートフォン等の使用はご遠慮ください。
(2)車内の携帯電話のご利用マナーにご協力ください。
(3)本サービスは予告なく中止する場合があります。
(4)本サービスは利用規約に同意の上ご利用ください。
9 お問い合わせ先
東京メトロお客様センター電話0120-104106 (9:00~20:00/年中無休)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像