お子さまに、乗務員の仕事を紹介する動画コンテンツ 8月7日から「みんなで学ぶ運転士と車掌のしごと」を公開
~在宅時間の増える今年の夏、自宅で楽しく学んでいただけます~
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2020年8月7日(金)から、公式ホームページ内のお子さま向けサイト「おだきゅうキッズ」にて、動画コンテンツ「おだきゅうの教室『みんなで学ぶ運転士と車掌のしごと』」を公開します。これは新型コロナウイルスの影響が長引く中で、例年と異なる夏休みを過ごすお子さまたちのために「笑顔になれる楽しい時間を提供したい」との思いから実施するものです。
「おだきゅうの教室」動画のイメージ
当社では、多様化するニーズにあわせ、沿線の子育てしやすい生活環境の一層の整備を進めています。お子さま向けサイト「おだきゅうキッズ」では、今後も子育て世代に向けたコンテンツの拡充を通じて、皆さまの子育てを応援し、子どもたちの未来に共に寄り添い続けてまいります。
「おだきゅうの教室」動画のイメージ
記
1 タイトル
おだきゅうの教室「みんなで学ぶ運転士と車掌のしごと」
2 URL
当社公式ホームページ内お子さま向けサイト「おだきゅうキッズ」
https://www.odakyu.jp/kids/
3 公開日
2020年
8月 7日(金) 前編:「運転士のしごと」
8月14日(金) 後編:「車掌のしごと」「安全教室」
※後日、前・後編を合わせた全編バージョンを公開予定です
以上
小田急電鉄が運営するキッズサイト「おだきゅうキッズ」とは
「子どもの好奇心を育つ力(成長)につなげたい」という想いを込めて展開するWebサービスです。「子どもの成長にあわせてずっと使いたくなる、保護者がいつまでも使いたくなるキッズ向けサイト」をコンセプトに、ロマンスカーのペーパークラフトや動く絵本など幅広いコンテンツをご用意し、親子が自発的に楽しめ、継続的に利用したくなるサイトを目指しています。主に小学生を対象として、鉄道の仕事や電車の魅力についてはもちろん、学び・発見×小田急の発想で、子どもが能動的かつ主体的に表現したり、知識を得たりできるコンテンツを企画し配信しています。
2019年(第13回)キッズデザイン賞「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」受賞
「おだきゅうキッズ」ホームページ画像
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像