【参加費無料】ボッチャ体験や災害への備えを学ぶ「小児慢性特定疾病児童等交流会」を開催

豊橋市

「やらなければ・・・」と思いつつ、なかなか手が回らない災害時への備えについて、これを機に考えてみませんか?

豊橋市では令和7年8月5日(火)、小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちの方と、そのご家族の方を対象に「小児慢性特定疾病児童等交流会」を開催。その参加者を募集しています。

第1部では、愛知県立大学看護学部 名誉教授 清水宣明氏による災害の備えに関する講演を開催。

第2部では、子ども向けに「ボッチャ」体験会を、保護者には、参加者の皆さんで話し合う「家族のつどい」を設け、子どもと保護者それぞれが交流できる場を設けます。

参加費は無料!また、講演会はオンライン参加も可能です。

皆様のご応募をお待ちしております。

「小児慢性特定疾病児童等交流会」詳細

第1部 清水宣明氏による講演会

テーマ「家族を守る!みんなで考える災害の備え」

※オンラインでの参加も可 (50名程度)

講演会講師

愛知県立大学看護学部 名誉教授  清水宣明氏

医学博士。

専門は感染制御学、災害危機管理学。

一般社団法人地域災害弱者対策研究所 代表理事。

看護の視点による災害弱者の安全と、健康の危機管理にかかる教育·実践の研究を行っています。

第2部 交流会

くお子様向け>ボッチャ体験会

パラリンピック正式種目であり、誰もが気軽に参加できるスポーツ「ボッチャ」で、楽しく交流しよう!

※当日は動きやすい服装で、水分補給のためのお飲み物をご持参ください。

く保護者様向け>家族のつどい

日頃の災害の備えでの困り事や工夫していること等 、みなさんで話しあってみませんか?

日時

令和7年8月5日(火) 13時30分~15時30分

場所

豊橋市保健所保健センタ ー(ほいっぷ内) 1階講堂

住所:愛知県豊橋市中野町字中原100番地

対象

・小児慢性特定疾病医療受給者とそのご家族

・支援関係者

定員

30組程度(50名程度)

参加費

無料

託児

なし

申込方法

令和7年7月29日(火)までにインターネットにより申し込み(あいち電子申請・届出しシステム)。定員になり次第、募集を締め切ります。

インターネットによる申し込みが難しい場合はご連絡下さい。

令和7年度小児慢性特定疾病児童等交流会申し込み(児童・家族用)

https://ttzk.graffer.jp/city-toyohashi/smart-apply/apply-procedure/7590462754803566534/door 

令和7年度小児慢性特定疾病児童等交流会申し込み(支援関係者用)

https://ttzk.graffer.jp/city-toyohashi/smart-apply/apply-procedure/1402214833632005759/door

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

豊橋市

37フォロワー

RSS
URL
https://www.city.toyohashi.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛知県豊橋市今橋町1番地  
電話番号
0532-51-2111
代表者名
長坂尚登
上場
-
資本金
-
設立
1906年08月