【埼玉県】渋沢MIXオープンイノベーションプログラム「Canvas」

ホスト企業15社が提示した「共創テーマ」に取り組むパートナー企業を募集!

埼玉県

 本県は、イノベーション創出拠点「渋沢MIX」の取組の一環として、県内企業と全国の企業をマッチングし、新規事業創出などに向けた伴走支援を行うオープンイノベーション*1プログラム「Canvas」を実施しています。

 このたび、他社と共に取り組みたい共創*2テーマを掲げるホスト企業15社を決定したことから、ホスト企業と共創に取り組む全国の企業(パートナー企業)*3の募集を開始しました。

*1 企業内部と外部のアイデア・技術を組み合わせることで新たな製品やサービスを生み出すイノベーション手法。共創を実践する手段の一つ。

*2 企業が多様なステークホルダーと協力し、共に新たな価値や製品、サービスを創造する取り組み。

*3 各コースで参加条件があります(「1 プログラム概要」参照)。

○募集チラシ

d104306-750-c29d683ca034e19aa559ffdf337411f0.pdf

1 プログラム概要

 本プログラムは、以下2つのコースで、埼玉県内企業と全国の企業による共創プロジェクトを組成し、事業化に向けた支援を行います。

 今回募集を行うのは、ホスト企業の提示する共創テーマに対し、自社の強みを活かして事業アイデアを提案する「パートナー企業」です。

2 主な支援内容

 採択したプロジェクトに対して、開発・実証等に係る費用(1プロジェクト当たり500万円)を支援するとともに、コンサルタントが伴走し、開発や実証実験の実施、広報活動などを支援します。

 なお、支援金の支給先は、大企業テーマ提示型の場合はパートナー企業、中小企業プロジェクト提案型の場合はホスト企業となります。

3 ホスト企業及び共創テーマ(企業名50音順)

(1)大企業テーマ提示型

  • マツダ株式会社

    CO₂ 回収技術を活かし、循環社会や自然再生に向けた共創の実現

  • 丸文株式会社

    AIコミュニケーションロボ/空間電力伝送技術を活用した、高齢化・人手不足に対応するソリューションの開発

  • リンテック株式会社

    ウェルビーイング社会の実現に向けた、粘着技術を用いたカラダに優しいヘルスケアデバイス・グッズの開発

  • 株式会社ロッテ

    カカオ豆残渣(カカオハスク)の香りと繊維を活かしたアップサイクル商品の開発

(2)中小企業プロジェクト提案型

  • 株式会社Agnavi

    日本酒で「飲む」を超える体験を異業種と共創 ―あわせる・つくる・つかう―

  • エアデジタル株式会社

    デジタルスポーツを活用した運動習慣化・健康促進サービスの開発

  • 株式会社ENgaWA

    横瀬町の地域資源を活用した、地域の魅力が伝播する「逸品」の創出

  • 株式会社協同商事

    乾燥技術や酵素を活用した、製麦技術の確立による地産クラフトビール開発の実現

  • 株式会社さかなと

    「海なし県に海を」陸上養殖を基軸とした持続可能なコンテンツを生み出し、地域を沸かす

  • 株式会社SAL

    子供たちにスポーツを通じた価値のある体験を提供する

  • 株式会社SHIN LOCAL

    「観光でも移住でもない第三の選択肢」となる新たな次世代コンテンツの創出

  • 株式会社浜屋

    “使い終わった太陽光パネル”で創る、未電化地域の新しい暮らし

  • BHQ株式会社

    BHQ技術を活用した、“脳の健康”を起点とするヘルスケアサービスの共同事業化

  • 株式会社ミチ

    犬とのアクティブな暮らしに向けた、パフォーマンスも健康も支える新たなスポーツドッグフード開発

  • ワエストロ株式会社

    ウレタンならではの素材や成形技術を生かした、優しさを形にする安心・安全なプロダクト開発

4 応募方法

以下のホームページから各社の詳細をご確認いただき、ご応募ください。

https://shibusawamix-canvas.eiicon.net/Incubation

 ※今回の募集に関して詳しくお知りになりたい方は、以下から「パートナー企業向けプログラム説明会」にご参加ください。

 https://shibusawamix-canvas.peatix.com

5 今後のスケジュール(予定)

令和7年

 9月 1日 パートナー企業の募集開始

 9月10日 パートナー企業向けプログラム説明会(オンライン)

10月10日 パートナー企業募集締切

10月末   共創プロジェクト決定

11月 7日 ホスト・パートナー企業合同キックオフ(@渋沢MIX) ~伴走支援~

令和8年

 3月    成果発表会

6 問い合わせ先

 渋沢MIXオープンイノベーションプログラム運営事務局(株式会社 eiicon)

 メール:saitama-oi@eiicon.net

7 参考

 渋沢MIXオープンイノベーションプログラム「Canvas」特設HP

 https://shibusawamix-canvas.eiicon.net/

 渋沢MIX公式HP

 https://shibusawa-mix.pref.saitama.lg.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

埼玉県

29フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.saitama.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話番号
048-830-2070
代表者名
大野元裕
上場
-
資本金
-
設立
-