急にタイヤがパンク!自分で直せる?この穴はふさがるの⁉パンク応急修理キットの実用性と有効性を検証
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口正芳)は7月16日(水)、パンク応急修理キットの有効性や、利用する際の注意点について検証し、その結果をウェブサイトに公開しました。
実際に取扱説明書を読んで作業をおこなった
- テスト1:初めてパンク応急修理キットを使用するドライバーがパンクの応急修理にかかる時間は?
テストに参加した3名のモニター
パンク応急修理キットを使用したことがないモニターでも、取扱説明書を見ながらであれば、パンクの応急修理を行うことができた。モニターの中には「落ち着いた環境で作業できるとは限らないため外出先では不安」という声もあった。
15分前後で補修液と空気の充塡が完了した
- テスト2:さまざまな条件でパンクしたタイヤを応急修理キットでどこまで直せるのか
さまざまな条件でパンクした状態の8種類タイヤで比較
今回のテストでは、異物を抜いてしまうと応急修理できなかった。4mm以上の傷は補修液の漏れなどがあり、完全には応急修理できない可能性がある。異物や傷の大きさによっては、応急修理ができないこともあった。
異物や傷の大きさによっては、応急修理ができないこともあった
パンク応急修理キットは、初めて利用する人でもパンクの応急修理が可能なほど、使いやすくなっています。しかし、実際の交通場面で突然パンクした場合、状況によっては適切に対応することが難しいこともあるため、事前に取扱説明書を確認し、パンク応急修理キットの収納場所や使用方法を知っておくと安心だといえます。作業に不安を感じたり、安全な環境が確保できないという場合は、無理をせず、JAFへ救援要請しましょう。また、パンクをはじめとするトラブルを未然に防ぐためにも、車の日常点検を忘れずにおこなってください。
JAFはこれからもドライバーの目線に沿った実験をし、交通安全の啓発に努めてまいります。
- テスト結果:JAFユーザーテスト
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/tire/emergency-repair
[動画編]
https://www.youtube.com/watch?v=NezktMn4xEI
[JAFMateOnline]
https://jafmate.jp/safety/usertest_20220713.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像