プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

東日本電信電話株式会社
会社概要

「第44回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)、令和5年埼玉県・志木市民総合防災訓練」にて防災フェア『リアルタイム配信』をNTT東日本が支援

=志木市と東日本電信電話株式会社 埼玉南支店の「防災・危機管理業務のデジタル活用に向けた共同検討に関する協定」の一環=

東日本電信電話株式会社

2023年8月27日(日)に志木市で行われた「第44回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)、令和5年度埼玉県・志木市民総合防災訓練」において、志木市(市長:香川武文)と東日本電信電話株式会社 埼玉南支店(支店長:霜鳥正隆、以下「NTT東日本」)は、防災フェアの映像を会場の大型モニターで放映すると同時に、ご自宅などからも会場の様子を見ていただくことができるよう、YouTubeチャンネルでもリアルタイム配信しました。
本取り組みは、志木市とNTT東日本が2023年6月26日に締結した「防災・危機管理業務のデジタル活用に向けた共同検討に関する協定」に基づき、連携して行ったものです。

1.防災フェア模様の映像配信概要

(1)訓練名称:

第44回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)、

令和5年度埼玉県・志木市民総合防災訓練


(2)防災訓練日時:2023年8月27日(日)9:00~13:30

防災フェア映像のリアルタイム配信時間  11:30~13:30


(3)会場:いろは親水公園(埼玉県志木市中宗岡5丁目2)


(4)映像配信概要:

現地 :防災フェア映像をリアルタイム放映

※防災フェア会場に大型モニター(250インチLEDビジョン)設置

②オンライン:防災フェアの模様をYouTubeにてライブ配信

◇チャンネル名:志木市公式【埼玉県】

https://www.youtube.com/@user-rx6kt1ip8u


今回の「防災フェア」模様の映像配信は、「映像撮影・リアルタイム配信」を、NTT東日本が全面的に実施しました。NTT東日本では、各企業での映像活用ニーズの高まりを受けて、「動画撮影・編集・配信」スキルをもつ技術者を全支店に配置し、お客さまの映像活用に向け支援をしています。


<防災フェアのリアルタイム配信(当日の模様>


会場でのモニターへのリアルタイム配信会場でのモニターへのリアルタイム配信


映像配信管理を行うNTT東日本社員映像配信管理を行うNTT東日本社員


会場内の各エリアを撮影するNTT東日本社員会場内の各エリアを撮影するNTT東日本社員


2.実働訓練会場におけるNTT東日本の防災訓練参加

(1)ランチャーを使用した通信サービス復旧訓練

NTT東日本はインフラ事業者として「ライフライン復旧訓練(サブ会場)」に参加し、「ランチャーを使用した通信サービス復旧」の実働訓練を行いました。幅30メートルの新河岸川の対岸に向け、ランチャーを発砲し、通信ケーブルを仮電柱に敷設しました。ここでは、災害時に孤立地域や対岸等に対し、架空ケーブルを敷設するための発砲装置を用いています。


<通信サービス復旧訓練(当日の模様)>

川の対岸へ向かってランチャーを発砲し、通信ケーブルの敷設訓練を行う様子


(2)防災フェア展示・体験会

・公衆電話体験・災害用伝言ダイヤル171体験

・通信車両展示(ポータブル衛星車)


3.今後の展開

本取り組みを通じ、ICT・デジタル技術等最新技術を活用した「災害時にも最新の情報提供をスピーディーに行うこと」「通信設備の早期復旧を行うこと」により、地域の皆さまがより安全、安心して暮らせるまちづくりに貢献してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東日本電信電話株式会社

43フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿 3-19-2
電話番号
-
代表者名
澁谷 直樹
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1999年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード