「週刊少年ジャンプ」のヒット作誕生秘話を著者に直接インタビューする企画「THE ZERO to ONE」が集英社総合電子書店「ゼブラック」にてスタート。
「連載開始日」に合わせてヒット作の原点に迫るインタビュー。 第1弾は『アイシールド21』!

「週刊少年ジャンプ」のヒット作が生まれる“ゼロからイチ”までの軌跡を、作者に直接インタビューする特別企画「THE ZERO to ONE」が、集英社総合電子書店「ゼブラック」にて7月23日にスタートしました。インタビュー記事の公開日は、各作品の連載第1話が掲載されたコミック誌の「発売日」。読者は、作品が生まれたその“始まりの日”に立ち戻り、記事を通じて、作者の思考や情熱、野望を追体験できます。
紹介した作品は、「ゼブラック」限定の無料公開やまとめ買いなどのキャンペーンを実施。その想いを胸に「ゼブラック」で作品を読み返すことで、新たな“おもしろさの扉”が開かれる仕掛けとなっています。
記念すべき第1回は、「週刊少年ジャンプ」2002年34号(2002年7月23日発売)で連載がスタートし、累計発行部数2700万部(デジタル版含む)を超える、アメリカンフットボールを題材としたスポーツマンガの金字塔――『アイシールド21』が登場。作者の稲垣理一郎氏(原作担当)と村田雄介氏(作画担当)が、初期構想からキャラクターデザインなど連載までの道のりや、当時の心境、マンガ哲学までを語る、貴重なインタビューをお届けします。
(※本リリースでは、第1弾インタビューより抜粋した一部コメントを公開します。)
また、本企画の第2弾は、8月に、第3弾は9月に公開予定です。
今後も「THE ZERO to ONE」は、名作マンガの“ゼロからイチ”に迫る特別インタビューを順次お届けしてまいりますので、ぜひご注目ください。
【特設サイト】
▼『アイシールド21』稲垣理一郎氏インタビュー:
https://the0to1.zebrack-comic.shueisha.co.jp/interview/20250723-2
▼『アイシールド21』村田雄介氏インタビュー:
https://the0to1.zebrack-comic.shueisha.co.jp/interview/20250723-1
★「ゼブラック限定」の無料キャンペーンを実施!
第1回の公開を記念して、『アイシールド21』の世界をたっぷり味わえるゼブラック限定キャンペーンを実施します。初めて読む方も改めて読み直す方も、稲垣理一郎氏と村田雄介氏のインタビューとともに、名作の魅力をお楽しみいただけます。
<キャンペーン概要>
(1)『アイシールド21』第1~5巻 無料公開
(2)『アイシールド21』まとめ買いキャンペーン
【10%コインバック】1~13巻 / 14~25巻 / 26~37巻
【30%コインバック】全巻セット(1巻~37巻)
★インタビュー企画「THE ZERO to ONE」第1弾『アイシールド21』より一部抜粋
◆【「週刊少年ジャンプ」誌面上で受賞を知る!?】 稲垣理一郎氏(原作担当)インタビュー!

〈インタビュー記事抜粋〉
▼「キャラクターを重視しているといえば「週刊少年ジャンプ」。そこに目を付けた。「『ジャンプ』に 応募して、キャラ作りのノウハウを盗んで、自分はアートを作ったらいいと考えたんです」
▼「ポジティブにしすぎると結局、成長譚ではなくなってしまう。ではセナは何を成長するのか、と考えた時に、『庇護される存在』という新たな属性がついた。これも当時から言語化できたわけではないのですが。そこで(姉崎)まもりを母親、ヒル魔を父親と見立てて、母の庇護から離れて、最後に父親を超えていくセナの成長、というのを物語のひとつの筋にしました」
▼「『ジャンプ』での連載を数年以上乗り越えた人同士で集まると、ほかにはない絆を僕は感じますし、おそらくみんなも感じているのではないかと思います」
◆【たまたま参加した作画コンペが『アイシールド21』だった】村田雄介氏(作画担当)インタビュー!

〈インタビュー記事抜粋〉
▼「僕にとって『アイシールド21』はヒル魔ですね(笑)。銃で撃たれながら『走れ~!!』と言われて一生懸命走ったら、何者かにさせてもらった。『アイシールド21』連載時、僕は作家に必要な資質は備えていなかったにも関わらず何者かにはさせていただいた。『マンガ家にさせてもらった』とはおこがましくて言えないんですけど。そして、当時出された宿題を、今もこなしているという感じです」
▼毎週締切に追われ絵を描き続ける。当初は時間配分も分からず徹夜続き。それでも「全然つらい思い出ではなく、楽しかった」と言い切る。
▼「まだ真の意味での仕事に対する感覚も育っていなかったので、部活の合宿をずっと続けているような感覚でした」
▼「絵を描くうえで、キャラがどうやって生きていくべきなのか、といった哲学に乗れる=ライドできるか。それって、たとえ出そうとしなくても色濃くにじみ出てきちゃうものだと今は考えるようになりました」
■アイシールド21について
「週刊少年ジャンプ」にて2002年7月~2009年6月連載。コミックス全37巻の累計発行部数が2700万部を突破(デジタル版含む)。『Dr.STONE』(作画:Boichi)原作担当の稲垣理一郎と『ワンパンマン』(原作:ONE)漫画担当の村田雄介によるアメフトマンガの金字塔。
※連載開始:「週刊少年ジャンプ」2002年34号(2002年7月23日発売)
※連載終了:「週刊少年ジャンプ」2009年29号(2009年6月15日発売)
<作品あらすじ>
気弱な高校生・小早川瀬那(セナ)は、泥門デビルバッツの司令塔・ヒル魔と出会い、アメリカンフットボール部に入部。パシリで鍛えた俊足を活かし、光速のランニングバック“アイシールド21”として思わぬ活躍を見せるセナは、心優しきラインマン・栗田、キャッチの天才・モン太など個性的なチームメイトと共に、全国大会の決勝戦「クリスマスボウル」を目指す!
■稲垣理一郎(いながき・りいちろう)氏プロフィール
1976年生まれ。2002年より「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて『アイシールド21』の原作担当として連載を開始(漫画:村田雄介)。単行本累計発行部数が2700万部を超える、2000年代の「週刊少年ジャンプ」を代表するメガヒット作品となる。2017年3月から2022年3月まで『Dr.STONE』(作画:Boichi)の原作担当として連載。現在、原作担当として『トリリオンゲーム』(作画:池上遼一/小学館)を「ビッグコミックスペリオール」にて連載中。
■村田雄介(むらた・ゆうすけ)氏プロフィール
1995年『パートナー』で第122回ホップステップ賞に入選。2002年より週刊少年ジャンプにて『アイシールド21』(原作:稲垣理一郎)を連載開始。2010年からジャンプSQにて『曇天・プリズム・ソーラーカー』(原作:太田垣康男)を連載。2012年より「となりのヤングジャンプ」にて『ワンパンマン』(原作:ONE)を連載中。
〇ゼブラックとは
「ゼブラック」は「週刊少年ジャンプ」「週刊ヤングジャンプ」「マーガレット」などの集英社作品の他、秋田書店、KADOKAWA、コアミックス、コンパス、主婦と生活社、小学館、新潮社、日本文芸社、白泉社、双葉社、芳文社、リイド社などの刊行物も取り扱っている総合電子書店です。「話読み」は作品単位で、23時間ごとに回復する無料のチケットを1枚付与し、チケットを使用すると72時間のレンタルで読むことができます。「話読み」対象作品は2025年3月31日時点で2,900作品以上。
〇ゼブラック 利用方法
サービス名:ゼブラック
プラットフォーム:iOS / Android / Web
利用料金:無料(一部サービス内課金あり)
iOSアプリ : https://apps.apple.com/jp/app/id1487411615
Androidアプリ : https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zebrack&hl=ja
公式サイト:https://zebrack-comic.shueisha.co.jp/
公式X(旧Twitter):https://x.com/zebrack_comic
運営:株式会社集英社
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像