プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

東日本旅客鉄道株式会社
会社概要

空飛ぶクルマの実機展示、講演会およびワークショップ「『空飛ぶクルマ×鉄道×まちづくり』シンポジウム in NAGANO」を開催します

東日本旅客鉄道株式会社

○東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤 祐二、以下「JR東日本」)、川崎重工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:橋本 康彦)、株式会社ジェイアール東日本企画(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:赤石 良治)、MS&ADインターリスク総研株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:一本木 真史)、株式会社国際経済研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役所長:藤本 啓介)、FPV Robotics株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:駒形 政樹)、長野県(県知事:阿部 守一)、山梨県(県知事:長崎 幸太郎)は、「駅と空をむすぶ『空飛ぶクルマ』の活用」をテーマに、「空飛ぶクルマ」を用いた新しい移動体験・価値の提供に取り組んでいます。

○観光に関わる新たな体験・価値提供の実現を目指し、長野県内で「空飛ぶクルマ」活用の可能性を検証するため、ヘリコプターを用いた実証実験などを行いました。

○このたび、長野県長野市にある「長野市オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ)」に長野県で初となる「空飛ぶクルマ」の実機展示を行うとともに、これまで数多くのまちづくりを手掛けてきた建築設計事務所「オンデザインパートナーズ(以下「オンデザイン」)」の代表である西田司氏をお招きした講演会およびワークショップを開催します。


(画像)一般社団法人MASC 公式YouTubeチャンネルより(画像)一般社団法人MASC 公式YouTubeチャンネルより

 「空飛ぶクルマ」は、電気を動力として垂直に離着陸して飛行できることから、車などの従来の移動手段と異なり、道路や地形などの影響を受けにくく、新たな移動手段として近年注目を集めています。

 このたび、長野県長野市の協力のもと、「長野市オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ)」にて、「空飛ぶクルマ」を用いた長野県内での新しい移動体験や、「空飛ぶクルマ」で交通結節点が変わっていく街の未来を共に考えるためのシンポジウムを開催することとなりました。長野県で初となる「空飛ぶクルマ」の実機展示を行うとともに、「空飛ぶクルマが降り立つ未来の駅」のVR体験展示、長野県内で実施したヘリコプターを用いた実証実験の成果やこれまでの検討内容などを報告し、数多くのまちづくりを手掛けてきた建築設計事務所「オンデザイン」の代表である西田司氏をお招きして関連する講演会やワークショップを開催します。


■「空飛ぶクルマ」について

 JR東日本が主催するWaaS共創コンソーシアムでは、Well-beingな社会の実現に向けて、移動×空間価値の向上を目指して実証実験活動を推進しています。本取り組みでは、東日本旅客鉄道株式会社、川崎重工業株式会社、株式会社ジェイアール東日本企画、MS&ADインターリスク総研株式会社、株式会社国際経済研究所、FPV Robotics株式会社、長野県、山梨県の8団体が参画し、「駅と空をむすぶ『空飛ぶクルマ』の活用」をテーマに、「空飛ぶクルマ」を用いた新しい移動体験・価値の提供の検討を進めてまいりました。(事務局:株式会社NTTデータ経営研究所)


会場へのアクセス会場へのアクセス

【イベント詳細】

(1)開催日:2024年1月24日(水)

(2)場所:長野市オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ)

     〒381-0025 長野県長野市北長池195

     https://www.nagano-mwave.co.jp/m_wave/


(3)内容

1 空飛ぶクルマの実機展示

 一般社団法人MASCの協力のもと、長野県内で初となる空飛ぶクルマの実機の展示を行います。運転席への乗車体験を行うことができ、新たな移動手段の車内空間も体験することができます。 

 展示時間:9:30-17:00
 場所:地下駐車場 ※受付は大会議室前のホールにて行います

2 「空飛ぶクルマが降り立つ未来の駅」のVR体験展示

 駅に空飛ぶクルマが離発着する姿や、搭乗までのポートの様子、また、空飛ぶクルマに搭乗して都市上空を飛行するVR体験コンテンツをご用意しております。 

※VR体験は10歳以上の方が対象

 展示時間:9:30-17:00

 場所:大会議室前のホールまたは地下駐車場 ※受付は大会議室前のホールにて行います

3 講演会及びパネルトーク

 数多くのまちづくりを手掛けてきた建築設計事務所「オンデザイン」の代表である西田司氏をお招きした講演会およびパネルトークを開催し、新たな移動手段が街に導入されることによって、街が変わっていくことに対する期待を共に考えます。また、「空飛ぶクルマ」活用の可能性を検証するために行ったヘリコプターを用いた実証実験の結果もあわせてご報告いたします。

 時間:10:00-12:00(受付開始:9:30)
 場所:大会議室


【講師プロフィール】

西田 司 氏(オンデザイン代表、東京理科大学准教授)

 1976 年生まれ。使い手の創造力を対話型手法で引き上げ、様々なビルディングタイプにおいてオープンでフラットな設計を実践する設計事務所オンデザイン代表。近作に「みっけるみなぶん」「まちのような国際学生寮」「TOKYO MIDORI LABO.」など。東京理科大学准教授。ソトノバパートナー。 オンデザインマステ部。編著書に「オンデザインの実験」「楽しい公共空間をつくるレシピ」「タクティカル・アーバニズム」「小商い建築、まちを動かす!」。


4 ワークショップ

 講演会に引き続き、西田司氏にアドバイザーとしてかかわっていただきながら、来場者とともにグループワーク形式で「空飛ぶクルマ」の活用に関するワークショップを開催します。

 時間:14:30-16:00(受付開始:13:30 ※受付後、実機展示などご覧いただけます)
 場所:大会議室

 内容:「空飛ぶクルマ」と「鉄道・新幹線」の接続による新たな移動体験というテーマにもとづき4件程度の話題についてグループディスカッションを行います。

5 ヘリコプターを用いた実証実験の成果報告パネル展示

 2023年12月28日に長野市にある「犀川第二運動場」から「しらかば2in1スキー場」へのヘリコプターを用いた実証実験を行い、「空飛ぶクルマ」活用の可能性を検証しました。その結果などについて、パネル展示を行います。

 展示時間:9:30-17:00
 場所:大会議室前のホールまたは地下駐車場 ※受付は大会議室前のホールにて行います


申し込みフォーム申し込みフォーム

(4)申込方法

 講演会およびワークショップについては、下記のフォームよりお申込みください。

 ※なお、1 空飛ぶクルマの実機展示、2 「空飛ぶクルマが降り立つ未来の駅」のVR体験展示、5 ヘリコプターを用いた実証実験の成果報告パネル展示については、お申込み不要、どなたでもご覧いただけます。

 ※全て入場無料で参加できます。

 申込締切:2024年1月23日(火)

 申込フォームURL:

 https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ogle-ljqinj-269023caba48b64ec2b993e0478e288c

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
交通・運送・引越しその他
関連リンク
https://www.nagano-mwave.co.jp/m_wave/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東日本旅客鉄道株式会社

183フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区代々木2-2-2 JR東日本本社ビル
電話番号
-
代表者名
深澤祐二
上場
東証1部
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード