「チームラボプラネッツ」(東京・豊洲)に、炎を描いた2つの作品《空から噴き落ちる、地上に憑依する炎》と《憑依する炎》が新たに登場。4月7日から公開。桜が咲き渡る【春】にだけ見られる作品も。
アート集団チームラボによる、東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」に、炎を描いた2つの作品《空から噴き落ちる、地上に憑依する炎》と《憑依する炎》が、4月7日(水)から登場します。燃焼によって発生する光や熱の現象である「炎」を、燃焼する気体の分子の動きによって描いた線の集合体として表現しています。
また、4月30日(金)までは、季節とともに移ろう作品が、春限定で桜の景色になります。巨大なドーム空間では空間いっぱいに桜が咲き渡り、来場者がはだしになって水の中を歩く作品では無限に広がる水面に桜の花びらが舞い散ります。
また、4月30日(金)までは、季節とともに移ろう作品が、春限定で桜の景色になります。巨大なドーム空間では空間いっぱいに桜が咲き渡り、来場者がはだしになって水の中を歩く作品では無限に広がる水面に桜の花びらが舞い散ります。
チームラボプラネッツは、超巨大な4つの作品空間と屋外作品を中心とした計8作品による「水に入るミュージアム」。2018年7月の開館から200万人以上が来館しました。
4月7日から公開の新作《空から噴き落ちる、地上に憑依する炎》は、屋外に展示されたパブリックアートで、入館の有無に関わらず、どなたでも鑑賞いただける作品です。
また、季節とともに移ろう作品では、4月30日(金)まで、桜が広がる春限定の空間に変化しています。巨大なドーム空間の作品には、空間いっぱいに桜が咲き渡り、来場者がはだしになって水の中を歩く作品では、水面を泳ぐ鯉が人々にぶつかると、桜に変化して散っていきます。
展示詳細: http://planets.teamlab.art/jp/
チームラボプラネッツ ハイライト動画: https://youtu.be/HcP7yWwbMm4
【新たな作品】
空から噴き落ちる、地上に憑依する炎 / Universe of Fire Particles Falling From the Sky
teamLab, 2021, Interactive Digital Installation, W6000mm D6000mm H15000mm, Sound: Hideaki Takahashi
炎は、燃焼することによって発生する光や熱の現象であり、物質ではなく、燃焼と呼ばれる化学反応を見る時の私たちの感覚的な経験である。人々は、感覚的な経験である炎をひとつの物体のように認識し、時にはそこに生命を感じる。
燃焼する気体の分子の動きによって、空間上に線を描く。そして、その線の集合で炎を描いている。その線の集合体を、チームラボが考える「超主観空間」によって平面化し、炎を描いている。
人々が作品の上に立つと、黒い絶対的な存在が生まれ、炎の形が変化していく。作品は、人々のふるまいに影響を受けながら、永遠に変化し続ける。
憑依する炎 / Universe of Fire Particles
teamLab, 2021, Digital Installation, Continuous Loop, Sound: Hideaki Takahashi
炎は、燃焼することによって発生する光や熱の現象であり、物質ではなく、燃焼と呼ばれる化学反応を見る時の私たちの感覚的な経験である。人々は、感覚的な経験である炎をひとつの物体のように認識し、時にはそこに生命を感じる。
燃焼する気体の分子の動きによって、空間上に線を描く。そして、その線の集合で炎を描いている。その線の集合体を、チームラボが考える「超主観空間」によって平面化し、炎を描いている。
炎は、黒い絶対的な存在によって、形が変化していく。
【春限定で桜に変化している作品】
Floating in the Falling Universe of Flowers
teamLab, 2016-2018, Interactive Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
動画: https://youtu.be/FzJ5svgIueQ
人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング / Drawing on the Water Surface Created by the Dance of Koi and People - Infinity
teamLab, 2016-2018, Interactive Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
動画:https://youtu.be/SsRNptTOniw
【以下の作品も引き続きご覧いただけます】
The Infinite Crystal Universe
teamLab, 2018, Interactive Installation of Light Sculpture, LED, Endless, Sound: teamLab
動画: https://youtu.be/b0BboQnqT_4
意思を持ち変容する空間、広がる立体的存在 - 平面化する3色と曖昧な9色、自由浮遊 / Expanding Three-Dimensional Existence in Transforming Space - Flattening 3 Colors and 9 Blurred Colors, Free Floating
teamLab, 2018, Interactive Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
動画: https://youtu.be/je04z4596Xc
坂の上にある光の滝 / Waterfall of Light Particles at the Top of an Incline
teamLab, 2018, Digital Installation
動画: https://youtu.be/6s_FZng6Om8
※現在屋外に展示中のパブリックアート《空から降り注ぐ憑依する滝》が、新作《空から噴き落ちる、地上に憑依する炎》に、館内に展示中の《冷たい生命》が、新作《憑依する炎》に展示作品が変わります。
【概要】
チームラボプラネッツ TOKYO DMM
https://planets.teamlab.art/tokyo/jp/
#teamLabPlanets #チームラボプラネッツ
会期: 2018年7月7日 – 2022年末
所在地: 東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
開館時間:
3月31日(水)まで:10:00 - 18:00
4月1日(木)から4月23日(金)まで:平日10:00 - 18:00 土日祝9:00 - 19:00
4月24日(土)から5月9日(日)まで:9:00 - 19:00
*最終入場は閉館の30分前
休館日:4月6日(火)
※開館時間が変更になる可能性がございます。公式ウェブサイトをご確認ください。
料金:
<入場 エントランスパス>
大人(18歳以上) 3,200円
大学生・専門学生 2,500円
中学生・高校生 2,000円
小人(4歳 – 12歳) 300円
3歳以下 無料
シニア(65歳以上) 2,400円
障がい者割引 1,600円
チームラボプラネッツ TOKYO DMM チケットストア: https://teamlabplanets.dmm.com
* 料金、開館時間が変更になる可能性がございます。HPをご確認ください。
クーポン情報:
期間限定で販売中のチケットが15%OFFになる割引クーポンを発行しています。
この機会に、ぜひご利用ください。
・クーポンコード:planets
・対象期間:3月6日(土) - 4月23日(金)
・使用方法:チームラボプラネッツの公式サイトで、チケット購入時にクーポンコード「planets」を入力し「適用」ボタンを押すと、15%OFFの割引価格で購入できます。
例えば、大人チケットの価格が3,200円→2,720円になります。
※チケット購入時にクーポンコードが未入力の場合は、割引になりません。
※公式サイトからの購入のみご利用いただけます。
※期間中、何回でもご利用いただけます。
公式SNS:
Instagram: https://www.instagram.com/teamlab.planets/
Facebook: https://www.facebook.com/TL.Planets/
Twitter: https://twitter.com/teamLabPlanets
新型コロナウイルスの感染防止策:
入館制限等の感染防止策を実施しております。詳細はウェブサイトをご確認ください。
https://teamlabplanets.dmm.com/covid-19
【チームラボ / teamLab】
アートコレクティブ。2001年から活動を開始。集団的創造によって、アート、サイエンス、テクノロジー、そして自然界の交差点を模索している国際的な学際的集団。アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、様々な分野のスペシャリストから構成されている。
チームラボは、アートによって、自分と世界との関係と新たな認識を模索したいと思っている。人は、認識するために世界を切り分けて、境界のある独立したものとして捉えてしまう。その認識の境界、そして、自分と世界との間にある境界、時間の連続性に対する認知の境界などを超えることを模索している。全ては、長い長い時の、境界のない連続性の上に危うく奇跡的に存在する。
ニューヨーク、ロンドン、パリ、シンガポール、シリコンバレー、北京、台北、メルボルンなど世界各地で常設展およびアート展を開催。東京・お台場に《地図のないミュージアム》「チームラボボーダレス」を開館。2022年末まで東京・豊洲に《水に入るミュージアム》「チームラボ プラネッツ」開催中。2019年上海・黄浦濱江に新ミュージアム「teamLab Borderless Shanghai」を開館。2020年6月にマカオに常設展「teamLab SuperNature Macao」ソフトオープン。
チームラボの作品は、ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館(シドニー)、南オーストラリア州立美術館(アデレード)、サンフランシスコ・アジア美術館(サンフランシスコ)、アジア・ソサエティ(ニューヨーク)、ボルサン・コンテンポラリー・アート・コレクション(イスタンブール)、ビクトリア国立美術館(メルボルン)、アモス・レックス(ヘルシンキ)に永久収蔵されている。
teamLab is represented by Pace Gallery, Martin Browne Contemporary and Ikkan Art International.
チームラボ: https://www.teamlab.art/jp/
Instagram: https://instagram.com/teamlab/
Facebook: https://www.facebook.com/teamLab.inc
Twitter: https://twitter.com/teamLab_news
YouTube: https://www.youtube.com/c/teamLabART
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像